表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
369/422

369.閑話~炎熱C.V.の火成:ベリルバース:ベリルロッジ

1)う回路のある山に座す

2)旅人を襲っている

3)情報を秘匿すべき、『謎かけ』のことがばれている


 ギリシャ神話の『スフィンクス』は、上記の不可解な点が多い魔獣?神獣です。


 人を襲いたいなら、もっとよい狩場があるはずですし。

 昔話・宗教関係の話ならともかく、『神話』で『謎かけ』を行う魔獣というのは、かなり稀少でしょう。


 山に座しているのは『女王神ヘラ』の命令ですが。他にも指示があると考えるべきであり。


 神秘の世界で『言霊』について考えると。『謎かけ』も、何らかの『制約・呪縛』があると愚考します。


 単純に考えれば、『逃走・物理戦闘を禁じる』『謎解きに答えられなかったら、殺す』『謎解きに答えたら、スフィンクスは自害する』などは、ありそうですが。


 『神話としては、単純すぎるのでは?』と、愚考します。

 冒険者は様々な”愚行”を行う。

 

 仲間を追放したり、捨て駒にする。

 『宝物』を略奪し、『封印』を破壊して、災厄を解き放つ。

 他にも”賊”に身を堕とし、『魔()』に魂を売るなど。


 その”愚行”は多岐にわたりますが、『原因』は二つに大別できます。


 一つは目先の『利益』に飛びつき、道を踏み外すパターンであり。

 サル知恵をつけた中級冒険者が、伸び悩んだり壁に当たって、成長が鈍化してしまい。安直に『富・効率』を追い求め、非情な手段をカシコいと誤認する。


 身の丈に合わない夢をいだき、半端な知恵をつけ。

 〔勝利の美酒(成功体験)に酔って、悪行に走る〕と、いう流れは『伝承』でも多く見られる、定番でしょう。



 〔まあ、どこの世界・階級にもマヌケはいるからね~〕

 〔そういう者たちを、一つずつつぶしていくことも、魔王軍の役目ですわ〕

 〔・・・そういうコトは、配下に任せるか。『遠距離魔術(攻撃)』で、仕留めて欲しいのですけど〕



 そういう”愚か者”たちへの対処は、基本的に殲滅と決まっており。

 害悪をばらまく前に、上位C.V.様たち自らが、手を下すときもあるとか。


 しかし炎熱C.V.班の一員で、魔術師侍女メイガスメイドを務める。

 『釜戸女神の魔導(ヘスティアゲーム)』を習得したC.V.の一人である、フリスの意見は少し異なり。



 〔『肉食獣のジレンマ』ですか…〕

 〔フリスちゃんは面白いことを考えるねー・ー〕


 〔大変、興味深い『お話』だと考えます。

  私も汐斗ダンナ様のお食事は、気を使いますし〕



 『肉食獣』は肉しか食べない。ただし、それは『(野菜)の栄養分を摂らない』と、いうことではなく。

 草食獣の『肉』を食べることで、間接的に肉食獣も『草の栄養素』を取り込んでいます。


 たいした知識ではありませんが、調理担当のC.V.にとっては重要知識であり。

 今まで『魔力』を吸収して、『栄養学』など必要なかった上位C.V.の皆様に、『料理』をお出しするとき。

 『次代を育む(伴侶を探す)ため、人間の拠点に来訪なさる。上位C.V.(生きた災厄)様のお世話をする際に、これらのことを忘れると』

 


 〔この件を念頭に入れていないと、普通に大惨事・・・になります〕


 〔大惨事って…〕〔・・言い過ぎでは?〕


 〔栄養バランスが崩れ、ホルモンバランスが乱れ(・・)

  慣れない土地で『愛』に溺れて、機嫌が悪くなった上位C.V.様たち(・・)は、極めて危険な存在になってしまいます〕


 〔〔・・・:…・:(貴女様のように)?〕〕


 〔ウふふッ・・〇…〇〕


 〔〔・ー…・ ̄~!!*・*ッ〕〕


 

 こうして、怖い体験を(命の危機を)したものの(くぐり抜け)

 フリスは『ヘスティアゲーム』を習得し、冒険者たちに接するようになり。


 『人間は雑食であり、肉食獣ではありません』と、いう結論に至る。


 要は『栄養バランスのとれた食事を摂らないと。人間は肉食獣のように、凶暴になる』と、いうこと。もちろん体質・精神力などで、個人差はありますが。


 肉食獣のように飢え(欲望)を満たすため、狩りを行う(利益に飛びつく)

 さらに言うなら、肉食獣のように『生肉』を食べない。焼いた肉を食べる人間は、猛獣よりも『(野菜)の栄養素』が欠乏してしまい。


 ”傲慢・凶暴性”など、肉食獣よりも(・・・)ケダモノの悪性あくしょうが増大してしまう。

 栄養バランスが崩れたため、『心身』を削ってバランスを維持しようとしたり。

 『魔力』『感知の範囲』や『持久力』に、『老化』の早さなど。『大事な物(可能性)』を削って、崩れた栄養バランスを、補おうとする。


 さらに冒険者が小金を得て、好きな肉をたくさん食べるようになると。

 その結果、栄養バランスが崩れて『心身』を削り、不安定になる。冒険者の道を踏み外す、リスクが増大してしまう。


 これがフリスの考えた『肉食獣モドキ(・・・)のジレンマ』であり。


 〔まあ、面白い説ではあるけど、確証はないし。

  蓄積された研究データもないよねー〕


 〔おっしゃる通りでございます…〕


 〔だからシグルスの街を、炎熱班のみんなにあげるよ。


  あの街の食糧事情を改善して、冒険者のみんな(旦那の候補者)に美味しく『野菜』を食べてもらって。

  それで冒険者の”暴走”が、少しでも落ち着くようなら、儲けものだよ〕


 かくしてフリスは9級C.V.には有り得ない、強力な『魔導能力ヘスティアゲーム』を使えるよう(下賜されること)になった。






 『誘拐』とは何か?それは人を操ることだ。


 他人の人生を操って、消費する。他人の日常を操って、乱す。

 そして『誘拐』に携わる、シーフどもを手駒にして、”護衛”をあざむく。


 それらは”狩って食い殺すケモノ”ごときの力が通用しない。

 高度な『戦略』が必要な領域であり。


 「『野菜を食べさせて、身体を作る』…か。のどかなものだな」


 「いかがなさいま、ウィーザル様?」


 ましてや肉食獣に狩られるだけな、”草食獣”に等しい愚行など敵ではない。


 「『流言デマを流す』『病毒を仕込む』『働く者を買収する』

  『貴族をけしかける』…以上の『策』は即日、実行できます」


 「スラムの連中は、”魔女”たちに尻尾をふっておりますが。

  半数はこちらに取り込めるでしょう」


 ”魔女C.V.”どもが、いかに”妖術”を駆使しようと。百名以下の人数では、街の兵士たちにすら人数で劣る。まして街全体の治安を守るなど、不可能であり。

 ウィーザルが率いる誘拐組織の『操り』に、抵抗するなど無駄というもの。


 金・色香に人質を行使して、『言いなりにした者』を操れば。”魔女C.V.”たちが、ウィーザルのもとにたどり着くなど、不可能であり。


 〔その間に『狩り場』を移し、力を蓄えれば…〕


 『手駒』となる奴隷・負け犬(シーフ)に世間知らずは、いくらでもわいてくる。

 奴らの『物量』に”魔女”たちが敗北しているのは、歴史が証明しており。


 「・・・~?…:」「何だ・・今日はずいぶんと暑いな」


 「・・・ッ⁉」

 

 思考しているウィーザルのほおに、汗が流れる。

 一筋の汗は間を置かず、つらなりと化していき。


 「これはっ⁉」「バカな…殺気どころか、『魔術』の兆候すら・・*:」


 この非常時にとまどう、側近たちに見切りをつけ。ウィーザルは『隠し扉』がある、壁の仕掛け(スイッチ)へと、迅速に手を伸ばし。


 「あちっ…*!!:?」


 熱を帯び仕掛け(スイッチ)が膨張している、半ば溶解しかけた壁から、とっさに離れ。


 「なっ…床がg*アヅぁ*----」「ヒィ‥+*燃えェeee~―u-」


 瞬時に部屋中が『業火』に包まれる。ようやく『魔力』を感じた時には、視界が真っ赤に染められていき。


 〔異臭()が全く出ないで、火炎だけだとっ⁉魔女Gガアぁーーー〕


 そうしてウィーザルの意識は、ゆっくり(・・・・)永遠に途切れていった。











 『黒煙を散らす、熱風よ  熱雲を鎮める、熱水の流れよ


  熱砂で磨かれ、溶岩にいろどられし  業火のやかた


  罪過と悪辣あくらつを等しくいざなえ  


  ベリルロッジ!!』


 「「「「「「「「「「…―:*-―- ̄:*ッ」」」」」」」」」」


 『火属性の魔力』で他の『地・水・風属性』に干渉し、複合魔術を発動する。

 疑似的とはいえ、かなりの万能性を持つ『炎天属性の魔力』が蹂躙を開始する。

 

 標的は”誘拐魔”たちが拠点アジトにしている建造物・・・であり。

 『殺気を感じ取れる』と、いう程度の『感知能力』しか持たない、住人では逃げられない。


 〔さあ、次よっ…〕


 そして炎熱C.V.の護衛兼魔将(フレイシア)は、”誘拐魔”たちを一人として逃す気はなかった。


 その行動は、戦場ではないシグルスの街において、”凶行”と呼ばれる行為だが。


 〔平時から”誘拐”という”凶行”を行っている。悪辣な”賊”を焼殺するためなら問題ない〕


 〔弱肉強食の世界で、隙を見せるほうが悪い〕と、いうのが”賊”のルールだとするなら。

 『魔力』が無い、知らない、行使できない。

 そういう連中()が、『魔力』を硬軟自在にふるう魔女(C.V.)を、理解してないのは怠惰たいだで惰弱であり。


 ”賊のルール”において”弱者なうえに無知でいることは、狩られて当然の愚行だ”と、フレイシアは主張したい。

 

 そして狡猾こうかつで恐ろしい”誘拐魔”に対し、フレイシアが『虹珠の山小屋(ベリルロッジ)』を仕掛けるのは、”シーフと同レベルに堕ちる凶行”であり。


 〔ハーレムを形成しつつあるフィニーたちに、”同じこと”をさせるわけにはいかない〕と、フレイシアは強く思う。


 「*/ +ッ『デモニックギロチン!!:!』」


 『虹珠の火成(ベリルバース)


 そんな益体もないことを考えつつ、フレイシアは『魔剣』による奇襲をさばく。


 「・・*;*ーーッ」


 『防御術士ディフェンダー』を務め、穏健さをアピールしていた時ならともかく。

 『ベリルバース』を発動した魔将C.V.のフレイシアは、火属性(攻撃重視)の迎撃を容赦なく行い。


 「全員がアジトと共に、焼き討ちされるかと思ったけど(わけないわよね)・・・

  それでアナタたち(ベリルバイザー)が、”賊”の最高戦力なのかしら?」

 

 「バケモノがっ…」「「「・・・⁺:;・・」」」

 「覚悟を決めろ・・逃げ場などない!!」


 フレイシアの誰何すいかに返答はなく。

 こうして掃討戦は、少しばかり長引いた。







 ネタバレ説明:『ベリルバース』について


 シャドウの姫長で『旋天属性』である扇奈が、『風属性』によって『四大属性』に干渉するのと類似している。

 『火属性の魔力』で一応・・『地水風』に干渉し、『複合魔術』を行使する。


 仮の『天属性』としては、だいぶ格下の『炎天属性』を使う『心身』へ、制限付きで成る。これが『ベリルバース』の正体であり。


 本命の『焔天属性』を使うC.V.を護り、もしも(・・・)に備える準『魔導能力』です。

 はっきり言って、本職の戦闘型(理不尽)C.V.に対抗できる力はなく。


 ”偽の魔女王”『6級C.V.としては強い方・・?』『術式に依存し過ぎだよ~』


・・・・・と、いう感じに狂猛な戦姫C.V.からは、軽視されているのですが。

 人間にとっては充分な脅威であり。最低でも『火竜』、普通に『火炎竜』『火の巨人戦士』を討伐する、戦力がないとお話にならない。


 得意な『術式』がはまると、一歩的に蹂躙されかねない脅威です。

 さらに『熱感知の眼晶ベリルバイザー』『水属性への耐性』『攻撃力の増加』などを、常時発動しており。


 『火属性』の弱点対策も、しっかり行っています。





 ネタバレ説明:『虹珠の山小屋(ベリルロッジ)』について


 建造物を丸ごと『たき火・(火刑の)マグマ部屋(処刑場)』へと変えてしまう。

 迎撃どころか、降伏すら許さない。極めて殺傷力の高い『火術式』であり。


 『術式』の開発に携わった(元凶である)四凶刃シャドウの藤次ですら・・・


 〔こんな恐ろしい『焼却炉』な術を、教える気などなかった!信じてくれ!!〕と、言わしめている『火術式』です。


 『術式』の対象が『建造物』であり。

 『柱』から魔力で侵蝕して、建物全体を最終的にマグマ?(火の魔力)に変えてしまう。


 そのため壁・扉が赤熱化した時は、手遅れと言ってよく。

 〔建物は、あって当然だ(どうでもいい)〕と、いうナめた考えだと。解除・脱出どころか、気付くことすらできず、焼き討ちされてしまいます。


 短所としては建物全てを焼却するため。基本的に『建造物』内の生物は、人質も含め皆殺しであり。他に財貨・重要書類も、丸ごと燃やし尽くしてしまいます。


 長所?としては、術式対象の『建造物』を完全に、焼き尽くすほどの火力ですが。それ以外の『周囲の建物』は、一切焼かず延焼もしない。

 加えて『建造物』の内部で、『自爆』を試みたり。”厄介な汚染物質”があったとしても、周囲に広げることなく、焼失させてしまう。


 あくまで『標的の拠点』のみ(・・)を、熱風・熱水()と溶岩の『魔術』を、複合的に使い焼失させる『術式』であり。

 大火事を平気で引き起こす、『火計・火攻め』の術式とは異なります。



 少なくとも元凶の藤次は〔火事はダメ絶対!〕と、フィニー(・・・・)に諭しており。

 民家・・には火災を起こすことなく。炎熱C.V.たちは生き延びて、戦っています。

 不可解な点が多い『スフィンクス』の神話ですけど。ひどい”妄想”を積み上げても、不毛すぎます。

 最低限、『ギリシャ神話』で起こったことをあげましょう。


 まず重要なことは、『スフィンクス』は外様のモンスターだということ。『エキドナ』はともかく、『テュポーン』の血は、神族にとって敵対者のものであり。

 しかも『結婚・貞節』をつかさどる『女王神ヘラ』にとって、『胸部』をさらしている『スフィンクス』の外見を、どう認識しているか?・・・ということ。


 私は〔けしからん、破廉恥だ〕と、いう認識だと思うのですが、どうでしょう?


 『権力』を司る女神として、『ヘラ』が『ライオン』につながりがある。その『ライオン』つながりで、『スフィンクス』を従えたとも考えられますけど。


 あまり良好な主従関係ではなく。

 『魔神の血を引く上に、破廉恥な姿をさらし。賢しい知恵で、口が回る』と、いう感じだったのか?


 『スフィンクス』の謎かけを解いた、『オイディプス』をからめて、考えてみましょう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ