表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
361/422

閑話~メイガスメイドの錬金術:スカーレットアルケミー

 『スフィンクス』それは、とてもネームバリューのある稀有なモンスターです。


 ピラミッドを守る、王家の守護神獣であり。エジプトのピラミッドを知っていれば、『スフィンクス』もセットで知ることになる。

 岩山を彫って製作された、『スフィンクス』の威容は圧巻であり。屋外にたたずむ、類似のものがない唯一つの姿は、見た者の心に深く刻み込まれます。


 とまあ『ギザのピラミッドを守護するスフィンクス』は、エジプト文明を知らない、素人・・の私ですら知っている。かなりメジャーな存在ですけど。


 『ファンタジー』『エジプト文明』全体を考えると。

 『ギザのスフィンクス』はメリット・デメリットの両方を、等しくもたらしていると愚考します。

 『倒したモンスターから素材をはぎ取る』


 言うは易しだが、それは極めてリスクが高い行為であり。

『素材をはぎ取れない、冒険者は未熟だ』と、いう言動・報酬の支払いは”冒険者に死ね!”と、言ってるに等しい場合すらある。

 少なくとも『魔術は物理法則を無視できない』と、いう面倒くさい世界ケイジアスでは命懸けだ。


 戦場において、もっとも『隙』が大きいのは『討った敵の首を、切り落とす時』と、いうのがある。

 物理的に首を切るため、『しゃがんで』いては視界が狭まり、動作も制限される。加えて心理的に〔手柄首を得られる〕と、いう『歓喜』が警戒する『感覚』を、くもらせ狭めてしまう。


 かくして戦場で『敵の首を切り落とす』行為はリスクが高く。

 モンスターから素材をはぎ取る行為は、これと同様のことが発生する。


 しかも『草食獣』が主流な、平和な山野ならともかく。『肉食獣』より狂暴な『魔物』が棲息する、フィールドはさらに過酷でリスクも高く。

 『素材をはぎ取るときは、パーティーメンバーが護衛につく』としても、経験の少ない冒険者では”欠員”パーティーの防御陣しかしけず。

そもそも『素材を傷つけないよう、魔物を攻撃する』など、若手の技量では”浅い攻撃(下手な手加減)を放つ”自殺行為に等しい。


 そのため『素材剥ぎ取りの授業料を、命で支払う』と、いう危険はかなり高いです。


 〔そもそも戦士には『適性武器』というものがある〕


 〔然り。重量武器をふるう勇敢な戦士(重騎士)が、魔物に大ダメージを与えて(の身体を破壊して)、『素材』の売却益を得られない。

  それに対し事実上、報酬・評価を低くするギルドは”命がけで素材をはぎとれ”と、言ってるに等しい”物欲”の権化だ〕


 〔そこまで言っては、善良な商人・解体作業員の皆様に失礼でございます。


  ですが飢えた住民の命をつなぐ『炊き出し』があるように。

  命をかけて戦いながら、それに見合った報酬を得られない。

  そういう困窮する冒険者の皆様が一息ついて、『臨時収入』を得られる。そんな『限定の期間(ボーナスタイム)』があっても、いいと思いますわ〕


 〔ほほう、興味深い。教えてくれるかしらフリス殿(メイガスメイド)


 〔〔〔〔〔・・・-;●…・〕〕〕〕〕


 冒険者ギルドの受付で、兜だけを外した(ほぼ完全武装の)黒霊騎士たちと炎熱C.V.(メイガスメイド)の一人が集い。誰はばかることなく、こんな内容の会話を交わし。

 

 「冒険者ギルド(・・・)に『特別依頼』を、お願いしたいのですが…」


 「どうぞ二階の客室に、おいでください」


 受付嬢は迷うことなく、上司ギルマス案件(厄介事)を押し付けた。

 






 『魔術は物理法則を無視できない』と、いう法則が存在するものの。

 この世界にも『錬金術』はあり。

 『魔力を認識し』『戦争の一環として、知識を継承する』C.V.たちが、独占して『錬金術チート』の恩恵を受けている。


 そして大半の狂戦士(ニンゲン)より『力』が強い黒霊騎士ですら、簡単な『錬金術』を行使でき。

 彼女たちに『火術を器用に使うC.V.(メイガスメイド)』が加われば、簡易錬成の『魔術陣』を構築するなど造作もなく。


 「姐さんたち、ご到着!!」「「「「御苦労様でございます‼」」」」

 「「・+・-ー…⁉」」「「「よっしゃー^~‼」」」


 人が乗らない古代戦車チャリオットを囲んで、騎乗した黒霊騎士たちがやって来る。

 そんな彼女たちを魔術・権力のどちらも嫌っていた(・・)荒くれ者(冒険者)たちが歓声をあげて迎え。


 「場所は空けていますか?」


 「へい、フリスの姐さんっ!こちらでございます」


 チャリオットに積まれた『錬金の触媒』に起点にして、『魔術の大火』が地面に広がる。それは『魔術円』を描き、『紋様』を刻み連ね。

 ひと際大きな『火球』と化してから、積層の魔術陣(魔女の巨釜)と成り。


 「それでは各パーティーの『戦果』を投入してください」


 「任せてくだせぇ!」「「「「がってんで、ごぜぇやす!!」」」

 「「そぅらぁ~^―-!」」「「・・^:^~…‼」」


 フリスの支持に従い、討伐され積み上げられた魔物が、『火術の巨釜』へ投じられていく。

 血抜きもされず、申し訳程度に『肉・骨・臓物』に分けられた、塊が宙を舞う。それらは素材どころか、廃棄物ゴミとしても敬遠される、悪臭を放ちそうだが。



 『無臭の息』 『業火のりん』 『濁流のしずく』 『かまの灰』


 四人の黒霊騎士C.V.が『火術の巨釜(魔術陣)』を囲み。『触媒』を使いつぶして、風火水地(四大)の魔力を不器用に送り。


 『『風は回り、火は上り』』 『『水気は静かに、地伏はおごそかに』』


 『『『『天の片鱗へんりんを借り、ここに灰塵かいじん輝石きせきを照らす』』』』

  

 『『『『[スカーレットアルケミー!!]』』』』


 黒霊騎士(実質6級)C.V.4人の魔力を凝縮させた『魔術陣』に、火属性の術士C.V.(メイガスメイド)フリスが仕上げの『点火』を行う。

 それによって『魔力量』で物理法則をわずかに曲げる、『真紅の錬成術スカーレットアルケミー』が発動し。


 「そら、かき出せ!」「一粒も残すなっ!!」「「「オラ、そら、ホラッ…」」」


 ベテランで体力のある冒険者たちが、長柄武器ポールウェポンを使い『火術の巨釜(魔女の大釡)』から、『錬成された物』をかき出す。

 それはほとんどが『黒い灰・ちり・炭』であり。どう見ても価値がある『物体』には見えなかったが。


 「「「「「・・-;…・・」」」」」


 小銭で雇われた孤児たちが、ゴミにしか見えない、それらに群がり。渡されたスプーンで、可能な限り仕分けして、袋に詰め。


 「おら、ガキども働けっ」「落ち着けよ…急ぐと火傷するぞ」

 「そうだ、その調子で・・」「欲張るな!仕上げは姐さんがなされる」


 『工房・魔術塔』どころか『魔女のいおり』で造られる、『錬金アイテム』の輝きは一片もない。


 しかし軽い『ちり』からは、『煙幕』が作られ。『灰』は消臭剤・合金の触媒に使われ。『炭』は特殊な鍛冶で(黒霊騎士の)使う魔石(重量装備)と化す。

 

 それら一つの価値は、たいした金額ではないものの。


 廃棄するはずだった、モンスターの遺骸が『換金』され。

 さらにモンスターを倒すことを最優先にして、『素材』どころか肉もとれないものの。討伐()を稼ぐのを優先したため、文字通り〔塵も積もれば山となる〕という状態であり。


 「皆さん、お疲れさまでした。

  今日、この場で『黒灰こくはい』に錬成したものは、分量に応じ食糧・お酒の引換券を渡します。


  加えてこの場に持ってこれず、土をかぶせた魔物の死体も、シャドウの方に確認していただき。皆さんは合同で討伐(レイド戦)を行ったと、冒険者ギルドは認めました」


  「「「「「・・・^-^・」」」」」「「「「「・・:・^…」」」」」


 「よってマッサージをはじめとする各種ケアを、シグルスの冒険者ギルドでも行い。その働き手を広く募集いたします。

  皆様はふるって、ご参加ください」


 フリスの宣言に、冒険者たちが歓喜の叫びをあげ。孤児たちは働き口ができるかもしれない(・・・・・・)ことに期待をよせる。


 そうして、その勢いのまま『宴』が始まった。





 ネタバレ説明:『スカーレットアルケミー』について


 火属性なメイガスメイドのフリス一人。それに闇属性の黒霊騎士4人がアイテムを使い、『錬成の魔術陣』を組んで、『触媒となる灰・塵・炭』を造った。

 C.V.の文化だと『大量の魔力で、物理法則をねじ曲げる』と、いう術式です。


 今回は火属性のフリスが主導しているため、『スカーレット』という名称ですが。

 他属性のC.V.が錬成のかなめになれば、『エアロ』『サファイア』など、術者のイメージする名称がつく。

 C.V.にとっては『キャンプで少し凝った料理を作る』と、いう『作業用の術式』にすぎません。



 とはいえ、それは『魔術文明』に優れた、C.V.の感覚であり。


 人間の魔術師が同じことをしようとしたら、宮廷魔術師が集まる必要がある。

 『火属性を要に、物を燃やしたから、灰の錬成物ができた』と、いう魔術法則の理解から始めねばならない。


 物を燃やしたの熱量の割に、周囲への熱波が少なく。毒の煙(一酸化炭素)も出ていない。

 C.V.のフリスたちが思っているほど、『力技』の錬金ではない、急造の『魔女の巨釜』です。


 

 なお『安全第一』『みんなで灰のアイテムを造る』『冒険者たちにサプライズな錬成を魅せる』と、いう目的があり。

 『灰のアイテム』以外、フリスたちは作る気ありません。

 

 『ギザのピラミッド』を守護する、岩山から作られた『スフィンクス』。


 そのデメリットは『他のスフィンクスの存在・・』を消していること。

 他国の『スフィンクス』はともかく。『エジプトにあるのスフィンクス』まで、マイナー化していることだと推測します。


 正直に言って『エジプトのスフィンクス』=『ギザのピラミッドを守護するスフィンクス』と、私は考えていましたが。『検索』すると他にも『スフィンクス』の別バージョンは、エジプトだけ(・・・・・・)で無数にあり。


 それらの存在を覆い隠していたのは、『ギザのスフィンクス』のネームバリューだと愚考します。

 それと人のせいにして、申し訳ありませんが。教科書・TV番組やコミックなど、あらゆる娯楽メディアで『ギザのスフィンクス』以外を、紹介していなかった。


 『エジプトの遺跡』=『ピラミッドの秘密』という感じであり。日本でいえば『狛犬像』と同様にエジプトの聖域を守っているのが、『スフィンクス像』なのですけど。


 『ピラミッドに比べれば、スフィンクスは無視されているに等しい』

 『様々な神獣文化スフィンクスがあるのに、もったいない』

 『ミイラ・王家の呪いを散々ネタにしたんだから、スフィンクスをファンタジーに取り込んでも問題ないよね!』と、愚考するのですが。


 私の知る限り、他のスフィンクスの出番は少なく。

 『英雄大戦で、スフィンクスを使役する英霊大王が、小説・・にいた』『漢な大武会でエジプト武術団に、ダブルスフィンクス像がいた』と、いう程度であり。

 

 『ギザのスフィンクス』以外、世界中でエジプトの『他のスフィンクス』は認識されてない等しい。それらがマイナーで不人気なのは、考古学の損失であり。

 『ギザのスフィンクス(ネームバリュー)』がもたらすデメリットだと、愚考します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ