表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
358/420

閑話~衛兵の表裏

 『双頭犬オルトロス』『双頭()?』について考えるにあたって。子供である『ネメアの獅子』『ギリシャ神話のスフィンクス』は外せない重要な要素です。


 そのうち、どちらか一つを重視するなら。

 『大英雄ヘラクレスに退治された』と、いうつながりのある『ネメアの獅子』だと愚考します。あるいは〔『半島ネメア』・『島』にそれぞれ棲んで、『海』のつながりがある〕と、いうべきでしょうか。


 正直、検索するまで『ネメア』の場所など知らなかった。

 白状すると〔獅子ライオンが住んでいるなら、『ネメア』は『アフリカ北岸』古代の地名かな~〕と、いうぐらい。〔穴があったら入りたい〕と、いうレベルで考察が足りませんでしたけど。


 ギリシャの玄関口とでも言うべき、重要地が『ネメア半島』であり。


 〔酔狂で『重要地ネメアの獅子』と、名づけられたわけではない〕

 〔できれば『ヘラクレス』『獅子座』の神話で、ほんの少しでも教えて欲しかった〕と、いうように。


 『ネメア』を検索して、色々と考えてしまいます。

 衛兵の仕事。それは危険で理不尽なものだ。


 『街の治安を守る』と、いう仕事が建前上・・・定められているが。衛兵の身分・武力で、そんな事を行うのは自殺行為であり。


 〔ケンカを仲裁・制止することが、最も治安に貢献している〕

 〔権力に従い、賊の武力に近づかず、スラムは放置する〕

 〔余所者が罪を犯(やんちゃ)したら、取り締まる〕


 大まかに、これらが衛兵の役割であり。

 『逃げ足の遅い奴』『派手に犯罪をやり過ぎた奴』を、取り締まれば貴重な思い出(お手柄)になる。

 〔街の治安を守るセイギの衛兵だ〕と、誇っていい。


 それが『盗賊ギルド』及び『ギルドの傀儡かいらい貴族』が支配する、シグルスの街におけるルールであり。衛兵を辞めれば、困窮こんきゅうしてスラム街に行くことすらある。


 それがドノヴァたち下っ端衛兵の実情だった(・・・)のだが。






 『焦熱動床バーンスライダー!』

 『連火烈弾バルカン』×2


 『H・;~Hィ`ーH;…・~』


 スラムの地面を『灼熱の炎』が焼いていき。『火玉の雨』が二方向から、雨あられと放たれる。

 

 それに対し魔女C.V.(黒霊騎士)と『亡霊の鎧』が、青白い魔力の光を放ち。ソレにはじかれ『火炎・火石』が、あちこち跳ね返り、スラムの住居にふりそそぐ。

 本来なら”大火事”になる、災厄の始まりなのだが。


 「「「「・‘・`・ー・」」」」


 どういうわけか”火災”は発生せず。代わりに魔術の戦いは、より激しいものと化していく。


 『炎熱耐性フレイムレジスト


 「フリスっ!」「了解よ・・・」


 『ビートバルカン!!』×2


 恐怖に打ち震える衛兵ドノヴァたちの眼前で、『火石』の乱舞が激しさを増す。

 壁を削り、地面をえぐり、景色を朱色に染める。それらの元凶は、ドノヴァたちに死を予感・・させ。


 今までなら速やかに戦略的、(生き残りを)撤退を(最優先に)すべき状況なのだが。




 「どうした?とっとと衛兵として、なすべきことをするがいい。

  肉壁になるか、魔女様の魔術に身をさらして”トウトい犠牲(イケニエ)”になるか?


  無論、私の装備カマキリに身を固め。

 『惨めに、勇ましく(ドラゴンホーン)勝利に必要な犠牲(ホーンマンティス)なるのもいだろう(マンティスガジェット)』」


 「(…ヒィ;!;!!)」「待って、‥待って…;・」「ウワァーー~;!!」


 逃げる兵を殺し、戦闘を強いる”督戦隊とくせんたい”とは、こんな感じなのだろうか?


 ドノヴァたちの背後から、怖気の走る風が吹く。

 背後にたたずむ一見、細身のオンナ(シャドウ)から殺気が放たれ。

 今まで『マジックアイテム』に触れたこともない衛兵たちが、何故・・か『魔力』を認識すると。


 『『『シャGィッ●∖:∕●アぁァァー‐―ー!!』』』  


 「「「ヤメッ…」」」 


 衛兵の貧弱な防具から『怪光』が発せられる。昏い七色を発する鎧の一部に『竜角鬼カマキリ』の頭が描かれ。レザーだった装甲が、木製(妖樹)へと変えられていき。


 「イヤだぁー;~-」「とって・*外してx*;…」「ヤぁ;*;ー*」


 喉笛に『カマキリ刃』をつきつけられたに等しい。『”戦奴”へのかせ』がドノヴァたち、半泣きする衛兵の身体へ強制装着させられる。

 この状況で逆らうのは論外であり。『マンティスガジェット』を付けられた者は、逃亡・尻込みすら許されない。


 なぜなら術者シャドウ桐恵きりえ様が〔気に入らない〕と、考えた瞬間に『竜角鬼マンティス』は巨大化して装着者を切り刻む。

 『竜角鬼と模擬戦をする冒険者は、楽園パラダイスに住んでいる』と、断言できる。

 そんな”生き地獄”を装着者(衛兵)に味あわせることを、桐江様は躊躇ちゅうちょしない。

 

 ドノヴァたちは、そのことを骨身にしみており。


 「目標!スラム街の秩序を乱すC.V.様・・・衛兵の意地にかけて、突撃を開始するがいい」


 「「「サー、イエッサー;!;」」」


 こうしてドノヴァたちの過酷な戦いが始まった。


 

 










 世の中とは理不尽であり、人間はワガママなものだ。


 シャドウ一族の桐恵は戦場?に生き、弱者を殺戮してきた。”シーフ”の大半と比べても、凶悪な殺人狂であり。

 自分には〔”正義”を語る資格など、欠片もない〕と、確信をもって断言できる。

 悪党たちも桐恵にだけは〔秩序がどうの…(ワイロはダメ)〕などと、言われたくないだろう。


 「さあ、衛兵ども…”汚職”の罪を償うため、命をかけて戦えっ!」


 「「「ヒィーーー!!」」」


 それなのに桐恵はかせ形をとった(マンティスガジェット)『竜角鬼』を使い、賄賂をもらっていた衛兵たちを”戦争奴隷”あつかいしていた。

 それは〔汚職役人を断罪している〕と、しか見えない光景であり。

 いくら”山賊”とはいえ”大量虐殺”を繰り返してきた、桐恵にとって恥ずべき所業だった。


 〔殺人狂の”重罪人(桐恵)”が、軽犯罪の『衛兵』を虐待し、死兵になることを強制している。おぞましい光景、以外の何物でもないな〕



 「戦争奴隷っ⁉貴様たちは、こんなモノを使っているのか‼」


 「・・・知らないわ。だけど味方してくれるなら、見捨てるわけにはいかない…

  『ファイアーウィル!』」


 『ファイアーウィル!』×2


 「うぉおおーーー!」「やってやるっ!」「あったけぇ・・;」


 スラム街で『魔術』をふるい暴れるC.V.が、驚愕の視線を向け。

 炎熱C.V.のフレイシアたちが、飛び出てきた衛兵たちに『身体強化の付与(ファイアーウィル)』をかける。

 下位C.V.の少ない魔力量を考えれば悪手だが。衛兵たちは爪の先ほどの感謝を、C.V.たちにいだいただろうか?


 「もっとオレに『魔術』をかけてくれ!これじゃ足りない」


 「わかったわ…『インフェルノレベリオン』!」


 「考えがある。まずはあんたらの魔術で足止めしてくれ!」


 「えぇーー・-」


 「衛兵のオレを信じてくれ!街のことなら任せろ」


 「・・・わかりました。フルルっ!」


 

 汚職衛兵どもと炎熱C.V.3人が陣形を整え。急造のパーティーながら、連携をとろうとしている。

 それは強大な黒霊騎士団のC.V.様に、一矢報いる勇者たちのようだった。


 『・:ー・:ー・:ー・』×3


 〔ほー~…〕


 もっとも『枷の竜角鬼(マンティスガジェット)』を制御している桐恵は、衛兵たちの『心音』を把握しており。

 熱いセリフとは裏腹な、規則正しい”ウソツキ”の『脈拍』を聞き取る。

 それと同時に桐恵の胸中に、抑えていた感情がわきあがった。


 〔ワイロをもらっていた汚れのくせに…

  ”シーフ”に内通して、善人を食い物にしていた裏切者がぁ・・・

  血税に群がる寄生虫ごときっ●:/●//〕


 ”少しぐらい臨時収入ワイロがなければ、暮らしていけない”と、いう下級役人がいるのは、桐恵とて承知している。

 

 しかしこの世は『ワイロの不文律ルールが絶対に順守される、閉ざされた箱庭』などではなく。

 ”犯罪シーフギルド”から暴君が率いる侵略帝国まで、様々な脅威が存在する。他勢力・多文化が入り混じった世界であり。


 『連中が一回でもワイロ(ドラゴンホーン)を利用して、諜報活動を(ホーンマンティス)行い、略奪暴行を為した(マンティスグレイヴ)ら。

 貴様ら衛兵ども(マンティスグレイヴ)首で、償いになる(グレイヴガイスト)思っているのか?(ガイストマンティス!)


 「「「ヒィ;ーp!?」」」


 「これはっ⁉」「フレイシア(リーダー)っ…」

 「落ち着きなさい!今は(まだ)味方のはずよ・・・」


 炎熱C.V.たちを黒霊騎士のC.V.に押し付けようとした。救援をするふりして、逃亡を試みようとしていた、不届き者(汚職衛兵)たちに桐恵は殺気をたたきつける。


 同時に冒険者ギルドの訓練場で戯れさせていた、雑兵の『竜角鬼』ではなく。

 大事な家族(霧葉・ウェアル)の護衛につかせる、『竜角鬼マンティス』の凶悪版ガイストを作成し。

 

 〔最後の機会だ…死ぬ気で戦え‼〕


 「「「ヴワァーーーー*ー‼」」」

 

 『フレイムバイザーsetup●ー●ブレイズカノン!』×2

 「・・-・『バーンスライダー』…複数展開!」

 

 こうしてスラム街の魔術戦闘は、激しさを増していった。

 『ヘラクレスの十二の試練』において、最初に討伐されたのが『ネメアの獅子』であり。


 『こん棒でたたいたら、こん棒が壊れた。そのためヘラクレスは獅子をつかんで絞め殺した』と、いうのが『ヘラクレスの獅子退治』のあらすじです。

 子供・・・というか、ついさっきまで〔ヘラクレスの腕力はすごいな!怪物の力を行使する英霊ヘラクレスは、もっと獅子座の力を使っても・・・〕と、まあ勝手な妄想をしていましたけど。


 『重要地ネメア(・・・)の獅子』を退治した。ギリシャ神話が『勢力・文化』を登場キャラクターにしたと考えると。


 『ヘラクレスによるネメアの獅子退治』は『人喰いライオンを退治した』と、いう神話ではなく。

 『ギリシャ(ローマ?)勢力ヘラクレスが、ギリシャの玄関口ネメアを支配した』という伝承になってしまう。『ネメアを支配して、漁業・貿易の利権を得た』と、いう歴史解釈になってしまい。


 神話的にも『ギリシャの玄関口ネメアを押さえて、ヘラクレスは各地に冒険ができるようになった』と、いう感じになり。

 『アルゴー船』『トロイア戦争』など、『船を使う(海賊をする)神話の礎を築いた』という解釈もできなくはない。


 『ネメア』というギリシャの玄関口を押さえた。『ヘラクレス』は『ギリシャ(ローマ)の国』に多大な利益をもたらした、『大英雄』だと思うのです。

 


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ