表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
330/422

閑話~『魔術?』を封じる区画

六つ足の馬『スレイプニル』を駆る、嵐を司る主神オーディンに対し。時代後れな『チャリオット』を駆る、トールとフレイヤはどんな神格だったのでしょう?


 私は『農()』の神格だったと推測します。


 中世ファンタジーに登場する『馬車』は振動がひどく、乗り心地のいい物ではありません。

 そして『馬車』より古い技術で作られ、戦場を駆ける『戦車チャリオット』は〔乗り心地が悪い〕などと、言ってる場合ではなく。

 『整備不良』が即、命に関わる。未熟な技術で製造され、戦場の地形を走れる『技術レベル』に達していなければ。莫大なコストをかけて鍛えた『戦士』を失い、惨めに敗北しかねない。


 そんなロクでもない『戦車チャリオット』を、北欧の『ヴァイキング』たちが戦場で使っていたとは思えず。加えて船乗りであった『ヴァイキング』が、陸上の古代兵器チャリオットを尊び。


 人気のある『雷神トール美神フレイヤ』の神具にするのは、不自然だと愚考します。

 混成都市ウァーテル。交通の要衝であり、公平()のある取引・司法が機能している。それでいて【まっとう】と認めた、既存の文化に敬意を払ってもいる。


 生活・商いの場として、大変に魅力的な都市だが。リスクや欠点もあり。

 その一つが『魔術都市』であることだ。


 『魔術』の恩恵を受けられ。人間の魔術士が学ぶには、良い環境が整っている。

 他では有り得ない人数の『条件つきの(マジック)魔術使い(ユーザー)』が在住しているものの。

 『マジックユーザー』でないものは、一方的に魔術士から搾取される。どこで魔術による“反則チート”が仕掛けられるか、知れたものではない。理解どころか、想像イメージの枠外にある『魔術』に怯える。


 そういう『非マジックユーザー』の偏見・当然の警戒心がある中で、『魔術の使用に制限をかける区域』の存在は大きい。

 無論、最高権力者である聖賢の御方(イリス)様が行使なさる、『魔導能力コアデザイン』の余波・・を防ぐことはできないが。


 それでも不届きな魔術士の行動を制限できる。

 色ボケたり、暴走したり、人間文明を否定することが珍しくない。そんな当たり前に『魔術』を使ってくる。C.V.様をそれなりに抑えられる?・・・『魔術の使用を制限する区域』の存在は大きく。



 

 「何としても、この区画に『宿泊施設』を建造する。『すいーとるーむ』がある高級宿を運営し。


  絶対に女性たち(ハーレム)から逃れる、退避所シェルターを確保するぞ!!」

 

 「「「「おオぉっーー・・・ー!!l」」」」


 「・・・ー・:・」



 元スラム街の一画。かつての悪徳の都ウァーテルが陥落した際に、かろうじて生き残っ(見逃され)た。そんな荒くれ者?のアジトに、野郎シャドウ(ロクデナシ)たちが押しかけ、気勢を上げていた。


 〔アホだ・・アホがいる〕


 その連中を胸中でののしりながらも、集団ゴロツキを束ねるゼムルグは、連中ロクデナシを受け入れるしかない。何故なら腐っても男性シャドウの戦闘力は、ゼムルグたちが束になってもかなわず。


 野郎ロクデナシの後ろ?にいる・・男シャドウを取り囲む魔女C.V.(ハーレム)たちは、まさに理不尽の権化であり。

 部下たちの命を守り、食わせなければいけない。ゼムルグが取れる選択肢は限られていた。


 

 「それではオレたちの仕事は、今まで通りでいいんだな?」


 「ああ、それでかまわない。今まで通り、この区画の住民を養って(・・・)くれ」


 「わかった。『宿』の仕入れと用心棒は任せてもらおう」



 『住民を養う』:本来それは、ゼムルグたちの仕事ではない。

 せいぜい流血沙汰を減らし。部下の食い扶持を稼ぐついでに、『利害調整』をするだけだ。


 かつてはそれを“甘い連中だ”などと、シーフたちに見下されていたものだが。

 その穏健な方針が、混成都市ウァーテルを統べる、C.V.様たちに評価され。

 ゼムルグたちは、かろうじて首の皮一枚がつながり、こうして生きのびている。



 「用心棒だけじゃなく、オレたちの仕事を受けないか?」

 「報酬に『宿』を一軒くれてやる」

 「何なら、人を紹介してくれるだけで・・・」


 「食材・雑貨の仕入れと用心棒だけ(・・)を任せてもらう。

  それとこの区画の住民たちは【羽矢弥様】の庇護下にある。勝手に使い潰してもらっては、困るんだが」


 「「「・・・・+・・・」」」


 住民たちに加え、ゼムルグたちにとって羽矢弥様(大恩人)の名前を出し、“ロクデナシ”たちの誘惑をはねのける。

 こいつ等のいう『仕事』というのは、ウワサを流して情報操作を行ったり。ハーレムの女どもに“小細工”をろうする、“お手伝い”をさすのだが。



 〔仲介を行っただけで、オレは知らん〕〔ソンナことは想定外だった〕

 〔オレたちを従えたいならカネを寄こせ〕

 

 〔『マグマボール!』〕


 〔〔〔*+;ッ!?ギャァーーー!;!〕〕〕


 〔お金より大事な『命』を助けてあげる。報酬はそれでいいわね?〕


 〔〔〔イエッサー!:!〕〕〕



 怒り狂ったC.V.様たちは『戦争種族』であり。

 〔子作り(ハーレム)に参加しているC.V.は、節度をもって穏やかにすごすこと〕と、いう類の不文律など普通に破ってくる。


 ゼムルグとしては、そういう理不尽に巻き込まれないよう。配下を教育し、組織の運営を慎重に行う必要があるわけだが。


 「酒は駄目だが、隠れ家にツマミぐらい置いてやる。

  それと前の持ち主(オレ様)が置いていった、古本・遊戯盤ゲームは好きに使ってくれ」


 「おおっ!?」「ありがとう、アリガトウ・・・;」「恩に着る!!」


 〔だったらオレたちに、かかわらないでくれ!〕


 たとえロクデナシだろうと。

 ソレより弱いゼムルグの立場では、『配慮?の外交(面従腹背)』を行わねばならず。


 それから連中が帰るまでの間、ゼムルグは一夫多妻ハーレム旦那オトコたちを、もてなし続け。奴らの鬱屈ストレスとやらを聞き流しつつ、野郎どもの接待(メンタルケア)に務めた。


 「酒を持ってこい!オレは一切ナニも聞いてない・・・そうだなっ!;!」


 「「「「「モチロンです、ボス!^!」」」」」


 〔だったら、その逃げ腰は何だっ!:?〕


 不毛な八つ当たりのセリフを飲み込み。

 〔安酒を飲むこと〕を条件にした『暗示』によって、ゼムルグは聞いた内容ゴシップを、完全に忘れ去った

  






  羽矢弥が作ろうとしている『魔術の使用を制限する区画』には、様々な問題がある。利権の調整・養える住民の数や風評など。

 解決し続け(・・)なければならないことは、多岐に渡るが。

 

 当面、最大の問題は『魔術の封印・使用禁止など、絶対に不可能だ』と、いうことだ。


 その理由は『魔術能力デザイン』が存在するため。

 『異能(個性)』と『魔術(知識の蓄積)』のいいとこ取りをした『魔術能力』は、『異能』と同程度に封印が困難であり。『魔術』と同様に、『封印』への対抗策を編みだしてしまう。


 そして人間の魔術士どころか、『魔術能力デザイン』を使用するC.V.様ですら。『魔術』と『魔術能力』を、明確に判別するのは極めて困難であり(あきらめており)


 『魔術能力』に関しては、C.V.様との『外交・契約』によって、使用制限をかけるしかなく。

 


 『『『『ヒートバルカン!』』』』

 『氷霧を帳に、流水(ブルーセイレーン)足枷あしかせに、そして氷で鞘を作る(武器を封じる)

 『来なさい・・・竜爪獣アラクネ!!』


 「「「「「「ギ/*ァ*ー;」」」」」」


 『魔術』の封印を行う。実際には〔『魔術』の使用制限を行うのがやっと〕と、いうのが現状なのだが。

 元スラム街だった区画の外周部では、『拘束』の効果を持つ『魔術能力』が、連射され猛威をふるっていた。


 「・・・『ヒートバルカン』は初見ですけど。

  どう見ても『遠距離の攻撃魔術』ではありませんかぁ?」


 「大丈夫ですよ、霧葉さん。

  既に『ヒートコート』をかけていますから、致命傷になる可能性は、限りなく低いですし。

  もし打ち所が悪くても、アンが命だけ(・・)は助けますから」


 「そうですか。それなら安心ですねぇ」


 「ひぃッ!?ー~*;イアyだぁ:ー」


 蜘蛛型の竜爪獣(クリーチャー)の爪が肉をえぐり。あらぬ方向に曲がった関節を、『霊糸』でがんじがらめにしていく。

 そのとなりで『気体・液体と固体(ブルーセイレーン)』の『魔術能力』が、3種類の行動阻害を“賊”たちにかけていき。


 “とにかく騒乱を引き起こし、妨害工作をするぞ!”と、いう連中の心胆を寒からしめ。


 「・・・・・これって、オレまで仕掛けたら過剰・」


 『それなら水那ワタシが水路に”不届き者”たちを引きずり込んでから、●・・』


 「さあっ!オレの『旋矢笙せんやしょう』で嫌がらせをしてやるぞ!!


 〔多数の勢力に富の分配をする、この『区画』に手を出すのは割に合わない〕と、思い知れば。奴らもここに、手出しを控えるだろう」


 『仰る通りです、兄様』


 「ヤメッ!*?やめてくれっ・・食べないd///g`-/*moガg`-B+;*」


 『水那』の操る『多頭蛇竜ヒュドラ』が、鳥肌を立てた密偵を締め上げつつ、別の蛇頭が上半身を甘噛みにする。

 その光景を目の当たりにした、下級シャドウたちはドン引きしていたが。


 〔今日の『水那イモウト』は、おとなしいな~〕と、タクマは思っていた。



 〔施療院の近くで流血沙汰×惨殺が、派手に行われるのは問題だろう〕


 その考えのもと、”賊”たちの無力化が行われ。死人は全くと言っていいほどでず、大勢のチンピラ?が捕縛されたが。


 「「・・;O.;ー・・」」「「ヤメテ、やめて、ヤァ~;~」」

 「何でも言います!!どんなことでもお答えします!;`+だからぁ;・;」


 心を折られたチンピラ連中が、牢番シャドウにすがりつき、哀訴を繰り返す。


 その結果、弓兵シャドウのタクマが、『心を病ませる毒矢』を放ったというウワサが流れ。



 『誤解です!兄様が、そんな「恐ろしい」ことをするわけがありません!!

  だって私が「水蛇の毒」を渡した時も・・・』



 「・・・と、『水那イモウト』さんは言ってますけど。

  タクマさんは、悪評の払拭ふっしょくを行いますか?」


 「・・・;・悪評だろうと、弓兵オレの名が広まったことには違いない。

  どうぞ放置でお願いいたします!!」


 「承知いたしました。イリス様には、私からお伝えします」

 


 こうして仮初めの『魔術の使用を制限?する区画』が設立され。


 その周辺の区画も、否応なく全面協力(降伏)することとなった。

 『雷神トール』・『美神フレイヤ』は、それぞれ『チャリオット』を駆っていますが。その正体は『荷車』だと妄想します。


 〔荷車なんて、くだらない〕と、言うなかれ。『荷車』こそ『大量の補給』を可能にした、準兵器であり。荷物を運ばせる、『牛馬』を一頭減らせれば、そのコストが人間の腹を満たす。

 『流通革命』どころではなく。人の生死・戦の勝敗を左右する、『補給・輸送』の重要機器が『荷車』だった。『北欧神話』の時代・地域は、『侵略戦車チャリオット』などより、『荷車』のほうが重要だったと愚考します。


 その根拠として、『トール・フレイヤ』の車をひく『獣』を、見ることをお勧めします。


 『神力・神格(チート)』で魔改造されてなければ、『山羊・猫』にチャリオットなどひかせません。

 〔せめて『猫』の代わりに、『メスライオン』を使えよ〕と、思うのは私だけでしょうか?


 そして『美神フレイヤ』より、『雷神トール』のチャリオット?をひく『山羊』は、もっとツッコミを入れたい。

 世界中を見渡しても、『山羊』がひくのは『荷車』であり。

 『戦車』以前に『山羊車(馬車)』すら聞いたことがありません。もちろん私の不勉強で、世界中のどこかに存在するにしても、主流メジャーではないでしょう。


 何より『雷神トール』が所有する、二頭の山羊『タングリスニ・タングニュースト』の能力?・あつかいは、『軍馬』のそれにとは、かけ離れており。

 『トールたちに食べられる。骨・皮が無事なら再生して、また食べられ続け(・・)る』と、いうもの。『家畜・食肉』のあつかいであり、『騎獣?』として大事にされているとは思えません。


 〔家畜がひくのは『荷車』であり。畜肉あつかいな山羊が、『戦車』をひくなどおかしい〕と、私は思うのですが。征服大王の駆る戦車の『神牛』を思い浮かべると、そのあつかいの差は歴然だと愚考します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ