表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
322/422

閑話~微風の裏方:双竜爪:双竜爪影

 世界中に『イノシシ』の神話は、それなりにあるけれど。『豚』を尊ぶ話は少なく。

 『西遊記の猪八戒が、マシな豚かな~』と、いう感じでしょうか。


 そんな中で『ケルト神話』には、『豚』を『再生・豊かさ』をもたらすアイテムとする逸話があるとのこと。

 魔神バロールを倒した、光神ルーには『キアン』という父親がおり。彼を殺したトゥエン3兄弟に対し、『光神ルー』は賠償金?を求め『難題』を出す。


 その『難題』の中に〔『再生を促す豚の皮』『食べてもなく減らない7頭の豚』を求める〕と、いうのがあり。

 私の知るかぎり、これらが最も有用な『豚』が登場する、神話だと愚考します。

 男性シャドウ1人に対し、C.V.パーティー7人を妻とする一夫多妻ハーレムは、“オトコの夢”などではなく。そこに女シャドウが絡むと、けっこう怖いコトになる。

 もともと軽い野郎オトコシャドウの立場が〔風前の灯火〕と、なるのは至極、当然のことであり。


 〔女性陣を我が物にしよう(飼い慣らす)とかムリ!;!〕

 〔「戦果・勝利は評価しない」と、アピール(ヤンデレ女)する必要がある(に囲まれる)・・・〕


 〔まあ、実際のところ元から狂女ヤンデレだったり、そう成る『魔術能力(狂気の力)』だったり。

  運悪く暴走することもある。本当に、たくさんあるんだけどなー^・;-〕


 「「「「「「「「「「・・・・-・ッ」」」」」」」」」」


 要約すると、こんな感じな『男性のための講習会』が終わり。



 

 “元盗賊”にして『潜伏密偵』のムントは、絶望感にさいなまれていた。


 〔戦力比がひどい・・・こんなの反則じゃねぇか・・・〕


 『肉食獣?』・・^・女性たち(ハーレム)の勢いにタジタジとなった、男性シャドウたちに気分転換をさせる。そんな『接待役(道化)』に任命されたムントは、ロクでもない『情報』を得ていた。


 〔アレ(男シャドウ)以下か...シーフの実力って、奴等シャドウの底辺以下なのかよ・・・〕


 シーフたちが束になっても、下級(見習い)シャドウにすらかなわず。その上の実力を持つシャドウとの戦力差は、さらに隔絶したものになる。


 〔手の内を調べて、奇襲を行い(罠を仕掛け)、一度の勝利で逆転する〕


 そんな必勝パターンを計画するのに必須な『情報収集』に対し、シャドウたちは『逆探知』を仕掛け。そうして『盗賊・密偵』たちは連絡手段を絶たれ、“失態”を暴露され、面子を徹底的につぶされ。

 『怪物行進モンスターマーチ』による都市への攻撃が、少人数のシャドウに撃退されてしまい。


 時を同じくして、C.V.(オンナ)たちがシャドウの愛人?となったことを、隠さないようになる。そうして彼女たちの『魔術・財産』によって、盗賊ギルドはさらなる攻撃にさらされてしまい。

 

〔もう、盗賊ギルドは終わりだ・・・〕

 〔だが密偵連合ギルドの盟約を破れば、制裁されるぞ!〕

 〔『モンスターマーチ』を仕掛ける奴等になぞ、ついていけん・・・という名分をふりかざせばいいだろう〕


 こんなやり取りが各地で行われ。“盗賊ギルド”からは、相次いで『所属組織』が離脱していき。混成都市ウァーテルには、大勢の非公式な『使者』たちが訪れることになる。



 「そういうわけでムントよ。キサマの役目は、より重要なモノとなる」


 「・・・:+:・」


 混成都市ウァーテルに建つ、高級レストランの個室。そこへ呼び出された『潜伏密偵ムント』は、本当の上司に無理難題(不可能)を押しつけられていた。


 〔こんな所に俺を呼び出して、我々の正体がバレたらどうするつもりだ!〕


 そんな罵声を発しかけたムントに対し、上司モガムは“死んだ目”で応じてくる。

 その表情はC.V.勢力によって、ムントの正体(潜入密偵)を既に見破られていることを、雄弁に告げていた。


 「『降服・・の使者』として呼び出された。我々、各国の密偵を束ねる者たちへ、突きつけられたのは、恐るべきモノだった」


 「・・・:+;・」


 ムントの推測・警戒心や、その他諸々のモノは、どうやら甘かったらしい。

 〔『降服』の使者ってなんだ。仮にも『密偵の長』が呼び出されるとは?〕と、ムントが尋ねたいことは、いくらでもあったが。『恐るべきモノ』とやらが告げられるのを、ムントは待ち。

 

 「・・・よって、貴様ムントはひたすらシャドウ様に媚びへつらい。必死に努力して、有用性を示し、利益を提供し続けろ。

  そうして〔獣が腹を見せる〕のと同様に、我々が降伏している姿勢をアピールするのだ!!」


 「・・・:+`・」


 〔プライドを投げ捨てろ〕と、言ってるに等しいモガムの言葉に、ムントは半眼になる。『潜伏密偵』の心の拠り所である、『プライド』を捨てるなど言語道断であり。そのセリフは、ムントの心をゆっくりとむしばんでいき。


 「承知した。もとよりウァーテル(ここ)に骨をうずめる覚悟で、任務を受けたんだ。

  今さら『恭順の意』をアピールするなど、どうということもない」


 胸中のよどみを押し隠し、ムントは『道化』を演じ続けることを、宣言する。


 しかしそれは主君の信用を勝ち得た、『道化師』などではなく。

 周辺諸国を滅ぼす戦力を持つ、理不尽(C.V.)にさらされる。彼女オンナたちに審査され、点数が足りなければ“見せしめ”にされかねない。


 哀れな『道化役ピエロ』を演じる舞台に立たされた。

 その現実をムントが思い知るには、もう少し時間がかかるのだった。






 『争い、連なる双方の竜よ  牙より弱く、角より短い、細やかなやいば


  蒼龍にふくし、その地を回り  屍山を崩す、静謐せいひつの血風をつかめ!


  さすれば悪鬼は、叫喚を唄い  破滅の刻限を、嵐の影と私はけず


  双竜爪影そうりゅうそうえい!!!』


 魔境の森林で、侍女頭シャドウのアヤメが『詠唱』を行う。


 それは大質量になびき、壁にそって吹くだけの『風術式』であり。地に沿って這い進み、疾くかけ回る『小風刃の群れ(双竜爪)』を、増強するだけの『魔術能力(言霊)』だ。


 そのため大気を切り裂く、『烈風』の華々しさはなく。むしろ『地虫・ネズミ』の陰が、地面にまとわりつくような。錆びた刃のような『妖気』を帯びており。


 間違ってもC.V.パーティーを率いる、幹部候補な『戦姫様』たちに披露ひろうできるモノではなかった。



 「「「「「/*:*/-~\」」」」」

「「「*・;`ー-ッ~」」」「「「-~;*//:+//-」」」

 

 「こんなっ・・・」「「「・・・;・っ」」」


 ただし現在・・、アヤメの発動した『双竜爪影』は、“暴行豚人オーク”の軍団を迎え撃っており。

 高貴な御方(C.V.)たちの、手をわずらわせる。戦争種族の中でも実力の高い、C.V.リーダーだちの武力・魔術が発揮されるまでの間だけ。


 『風属性アヤメ』の『魔術能力』は、愚かな“オーク”たちの足を切り裂き続ける。


足の指を切り落とし。歩くため持ち上がった、足首を押してバランスを崩し。


 「「ブHォっ!?」」「「「プゴh/*ッ!」」」「「-:`・;ー」」


 森林に生えた樹木という『大質量』をつたって、『小風刃』がわずかに飛ぶ。

 樹木に触れた“オーク”の手指を切り、近くを通ったオークの肌を切り裂き。


 そうして警戒の声をあげた、巨体オークを支える『脚』を切り裂き。流れ始めた血の臭いを、『小風刃』は運び。“オーク”の軍勢をかく乱すべく、血脂の臭いを拡散させていき。


 「そろそろね・・-・『旋風閃影』!」


 混乱と言うには小さすぎる。軍団のすき間にアヤメは、加速させた身体を滑り込ませる。

 シャドウの中でも最速の『身体強化(旋風閃)』が、脚を切られた“オーク”たちの間をぬうように進み。音・香りや体内電流(電磁波)の『オトリ』で惑わしつつ、最小限の障害オークを仕留め。


 「ボンGoォォォ-^+^ーー・ー」「「「「バハHァhァーーー」」」」


 「『暴帝オーク(タイラント)』っ・・・何処の『境界』を越えたのかしら?」


 “オーク”の軍団を率いる、暴帝ボスの『陣』へとアヤメは到着する。

 移動する軍団の中央を、本来なら『陣幕』と呼ぶべきではないけれど。『暴帝オーク』を護衛する、“オーク”の猛将・勇士たちは、既に『陣形』を組んで『主君オーク』を守る態勢を固め。


 『・・////・・』


 「「「「・;*://*!?!」」」」


 驚愕の表情をはりつけて、血の海に沈んでいった。

 『高速機動』を行うアヤメを迎撃するには、最低限の速さに加え。『高速機動』に反応する五感が必須であり。


 「悪いけど・・『武人』の意地に関わっている暇などないわ」


 “オーク”の顔面の筋肉・片目の『まぶた』に対し、アヤメは『身体強化』をかけた。それによって顔面の『目・耳・鼻・舌』の4感覚器官が乱れ。

 それらの感覚器を復旧しようと、焦る連中オークの片足に『強化』をかけ。もう片足を『双竜爪』の風刃で切り裂けば。重量級の“オーク”どもに、精密な身体操作(立っていること)など不可能であり。


 死に体に近い“オーク”など、アヤメにとって敵ではなかった。それが上位種であろうと、斬り捨てるのは、造作も無く。


 「オンナァ~^-^ーーーゴ+バルBッグ『グラトニーアルター!!:!!』」


 暴虐の“オーク”が“共食い”を始める。死んだばかりの同族オークを、『暴食の魔術』で吸収して、『タイラント』の強靱な身体をさらに増強していき。


 「『アaA;!/?』・・!ー:!`?」


 「“暴帝オーク(タイラント)”の発する死臭(呼気)は、数キロ先からでも、感知して分析できる。

  “キサマ”が“暴食の邪法(ワンパターン)”を使うのは、予想できたわ」


 加えて周囲の空気()を安易に取り込む。

 身体を急成長させるために、体細胞が『大量の酸素(風属性)』を必要とするのは、既にわかりきっており。


 「ヒューー:*;`ヒィ!:?~~+/」


 「普段は効かない『窒息の魔術』も、この状況でなら『致命の術式』と化す」


 まあ実際のところ『窒息』は偽装フェイントにすぎず。『酸素を薄くする高山化』の結界を、『双竜爪影』で形成したり。気体に固有アヤメの『魔力付与』を行って、“オーク”に吸収されるのを妨害したり。細い血管に『風球』を侵入させ、詰まらせたり。


 これらをタイミングよく仕掛けて、『窒息の旋律(双竜爪影)』を奏でたりしたけど。

 

 これから惨めに死んでいく“元王サマ(オーク)”に、説明する気などアヤメにはなく。


 『もう少々、「契約」はお待ちください。

  今から“オーク集団・・”を殲滅いたします』


 『『『『;っ・・・・』』』』


 C.V.の観客ギャラリーたちに対し、侍女頭アヤメは丁寧な『伝達』を行う。


 シャドウ一族の女性を侮っている。他のC.V.パーティーに影響力を持つ。平穏であるべき『家庭』に、ハーレムの激情を持ち込みかねない。


 いわゆる『不穏分子』なC.V.リーダーたちと、穏便・・にハナシをする努力・・をすべく。アヤメは“タイラント”を中心にして、『双竜爪影』の暴威を、再び解き放ち。



 数時間にわたり、“オーク”たちの悲鳴・断末魔が、魔境の森林に響き続けた。

 







 ネタバレ説明:『双竜爪』と『双竜爪影』について


 『風は大質量。建物ビルにそって吹く』と、いう自然法則を守る。

 その代わり『風刃』のコントロールする精度をあげる。『風刃の群れ(・・)』を操り、様々な『効果』を付与しつつ。


 『身体強化』を発動したアヤメが、『高速機動』で襲いかかる。それが『双竜爪』の術式であり。『双竜爪影』は、その上位互換であり。アヤメの『切り札』に近づいた『魔術能力』でもあります。



 『双竜爪』だと、平地の地面を這うように、曲がって滑空する。軽量な密偵たちの『機動力アシ』を切り裂くぐらいでしたが。


 『双竜爪影』だと傾斜・樹木や建物にそって、『小風刃の群れ』が斜め・垂直に飛び交い。やろうと思えば、オーク・オーガの太い脚(巨体)も切り裂けますが。

 『軍団』を一網打尽にするため、軽傷??にとどめ。軍団がいる空間を『風属性の魔力』で『侵蝕』し。『軍団』の概要を探ったり、酸欠に陥れる準備をしていました。



 なお『双竜爪影』は、不穏分子なC.V.リーダーたちの前で披露して見せたとおり。

 〔『魔力』を五感のどれかで感知できる、C.V.様に模倣されても仕方がない〕と、いう程度の『魔術能力』にすぎず。

 本命の『旋風閃影(身体強化)』を隠す、『覆い(カバー)』の役目が今回の使用目的です。それでも(人間一人(勇者)では、まず勝てない)6級C.V.の表情がひきつる、評価を受けていますけど。



 ちなみに『大質量にそって吹く、小風刃の群れ』である『双竜爪影』は、周囲の地形・樹木をほとんど切り裂きません。倒れた暴行亜人エモノで、草花は踏みつぶされ。『血河』に伴う悪臭・汚染物質がひどいですけど。

 某女魔導士様のように、環境および地形破壊をしないことを重視している。


 その点でのみ『双竜爪影』は、稀少な『魔術能力』と言えるでしょう。

 

 『食べてもなくならない7頭の豚』:戦闘系の神話には出てきませんが。世界中の神話・おとぎ話に類似の『品・家畜』が登場します。


 例えば『北欧神話』の『雷神トール』が所有する『山羊』は、『骨さえ残しておけば、肉を食べても再生する山羊』であり。他にも『塩が無間にでる石臼』『酒の出る徳利とっくり』など、食糧事情を一変させる。『豊かさの象徴』とも言える『魔法の品・家畜』がおり。


 ケルトの神話において、その豊かさの象徴が『豚』なのでしょう。

 ちなみに難題を課された『トゥエン3兄弟』は、それら『豚』をケルトから南方のヨーロッパから武力で得ており。(一応、冒険譚?の範ちゅうに入るようです)


 そこら辺は〔『豚』を入手した歴史文化に重なるのかな~〕と、愚考します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ