表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
317/422

閑話~歓楽の街~コイントスの結果

 昔の人は『獣肉イノシシ』を食べることを“忌まわしい事”としていましたが。

 飢饉・戦乱に重税で、食糧が無いときに、そんなことを言ってられるはずもなく。心身ともに消耗して、追い詰められて“牛馬(??)のニク”を食べるくらいなら。


 〔農作物を荒らす『害獣イノシシ』を狩ったほうが百億倍マシだ〕と、私は愚考します。


 もっともそうやって『猪』を食べていくと。『猪』が『妖怪・山の神様・眷属』の、どれであっても人々は困るわけであり。

 大昔、『猪』を狩る『罠・狩猟道具』を作り、入手するのが困難だった。そういう文明レベルの時は『猪を神格化・妖怪化』できていたでしょうけど。


 農耕が盛んになり、『猪』は完全に害獣あつかいされ。猟師が『鉄砲』を撃ち、高性能な『罠』を作れるようになり。〔食べる『ニク』が『怪異』では困る〕と、いう心情イメージが『妖怪イノシシ』を消していった。


 『イノシシ妖怪』が登場する『昔話・伝承』を、失わせていったと愚考します。

 『投げたコインの裏表によって、物事を選択する』

競技者・一般人にとって、『コイントス』はそういう運試しゲームだが。聖賢の御方(イリス)様がおっしゃる『コイントス』に、運試しと呼べる要素はない。


 人間とコインぐらい『格』が違う。聖賢の御方様が、身分の低いサヘルから『言霊』を得て。その『言霊・情報』を触媒にして、『予知の奇跡』を発動させる。

 『未来をかいま見る魔導を発動させる』と、いう『隠語』であり。


 間違っても下級シャドウ(サヘル)ごときの〔意見を奏上するチャンス〕などと、考えてはいけない。そういう“私欲”は『魔導』の中で、裁断されてしまう・・・以前に聖賢の御方様を不快にさせかねず。


 〔無心だ・・頭は空っぽ・`・私欲を捨て・-・交渉術を忘れて・・+・〕


 『滝行』を行ったときの記憶を、サヘルは引っ張り出し。おのれの思考が『瞬く光』のように、平静になることをイメージした。




 〔お祈りする娼婦・男娼たちの心の平穏のために、戦はおやめください〕

 〔神殿の被害者たちと、C.V.と、ボクの心の平穏のほうが大事かな~〕


 〔神殿勢力は侮れません。犠牲を考えれば、戦争は悪手かと〕

 〔それは悪徳の都ウ(盗賊ギルド)ァーテル(の連合)を陥落させる前に、言うべきことだよ〕


 〔神殿を攻撃したら、魔女王などの“悪名”を広められます!〕

 〔もう、広まってるね。お返しに『愚r~璃ーγーm(グローリーゲーム)』で、名前を灼いたけど〕



 説得失敗の『やり取り』しか、サヘルはイメージできなかった。


 そもそも聖賢の御方(イリス)様は、戦争種族C.V.の中でも最上位の『規格外(実力者)』であり。

 感情・損害デメリットに広報戦など、あらゆる戦場で勝ち抜いてきた。今さらサヘルごときが口出しできる隙などなく。

 神殿攻略をやめる条件ことで、サヘルが提示できる取引材料メリットもない。


 〔いっそのこと『ライターライト』を取引材料にするか・・・?〕


 『色事』の才能がない者たちに、『筆者光術ライターライト』は『写本』という職をもたらした。それをおびやかしかねない『交渉の材料』にするのは不本意だが。サヘルが頭を下げれば、許してくれるだろう。

 無論〔転職のフォローは確実に行う〕と、いう条件をつけてだが・・・・・


 「・・・^:^・」


 「・・・-・っ!?」


 聖賢の御方様が、にこやかに微笑む。

 だがその『目』は笑っておらず。そもそも聖賢の御方様は、サヘルに表情を読ませるヘマなどしない。にもかかわらずサヘルに『目』を読み取らせた理由は一つ。


 〔駄目だ・・・『ライターライト』は使えないっ!〕


 サヘルへの『警告』だろう。

 弱小のサヘルが地位を維持できるのは〔契約を守っている〕と、いう信用・面子があるからであり。既に『転職のネタ』に使った『ライターライト』を、別の者との取引材料にできない。

 

 『写本』という転職に、希望を見出した者たちを不安にさせる。そんなことをやらかせば〔ボクも同じように、強権を使おうかな~〕と、おっしゃられ。サヘルの小細工な『術式』など、全て没収ということになりかねない。



 「・・-・冒険者たちを使った・・・『足』を改善しつつある、冒険者たちと協同で行っている【計画】に万が一があってはなりません。

  そのため神殿の殲滅は、ご容赦いただけないでしょうか」


 「ふ~ん、サヘル君は【計画】に支障が出ると思っているのかな?」


 メイド姿(イリス様)から、軽い口調で問いかけが行われる。

 だがサヘルにとっては、生殺与奪を握っている『天上の宣告』に等しく。一言一句を慎重に選びながら、返答した。


 「〔支障が出る〕と、までは思いませんが。〔【計画】に伴う『利益』は減る〕と、推測いたします」


 「・・・・±・(続けなさい)


 「聖賢の御方様がお立てになった【計画】は、善良な者たちに幸福をもたらし。

  荒くれ者な冒険者たちに名誉を与え、まっとうな領主たちはチャンスを得るでしょう。


 しかし聡い者たちは警戒して、それらの『財貨』を受け取らない。受け取っても、素直に活用しないでしょう」



 例えばの話をしよう。迷宮・魔境の最前線(世紀末?)で『治療手段』が皆無のところに、傷病を癒やしてくれる『人物』が現れたなら。患者はその『人物』にすがり、『聖者』とあがめるかもしれない。


 たとえ、その『聖者』が人を撲殺できる、人外の身を持っていても・・・だ。


 しかし、ある程度の平穏な生活を送っている者たちにとって。そんな『人物』は『異分子・脅威』でしかなく。

 〔治療をしてやるから、並んで待て〕と、言われても。〔何かよからぬ、たくらみがあるのではないか〕と、警戒してしまう。


 ましてやその『人物・所属組織』が〔今まで崇拝してきた『神殿』を滅ぼした〕と、なればなおさらであり。



 「せっかく【計画】したのに、運んだ『物』を受け取ってくれない・・・ということになれば。事実上、広報戦で神殿に敗北するのと同義だね」


 「無論、危機的状況になれば受け取り()するでしょうけど。その状況では『不測の事態』が起きるリスクも跳ね上がります」


 そもそも“危機的状況”を防ぐため、サヘルたちは【計画】に協力したのだ。

 “それ”が起こってから【計画】を実行しても意味がない。



 そんな風に聖賢の御方様を説得しつつ、サヘルの心情は〔薄氷の上を渡る〕気持ちだった。サヘルの言ったことは正論には違いない。

 だがその内容は〔戦闘と癒やしの『魔術能力』を併せ持つ。戦い続けたC.V.様が、弱い男に『誘惑・求愛』するのは不気味だ〕と、いうようにC.V.様が解釈・意訳してしまうリスクがあり。

 錬金光術使い(サヘル)など、100回殺してもおつりが来る。主君の『逆鱗』にふれてしまう。


 そんな内心の恐怖を押し隠しながら。サヘルは聖賢の御方様への説得を続け。




 「有意義な『コイントス』だった。『魔術能力デザイン』に表裏コインを求める、ボクたちにとって、サヘル君との会話はためになるよ」


 「おありがとうございますっ!!」


 何とかサヘルは命を拾った。そして感触として〔神殿と仲良しになろう〕と、まではいかないが。“盗賊ギルド”と同じあつかいで〔光神殿に関わるモノは、全て滅ぼす〕と、いう選択はなくなったような気がする。



 そんな風に胸をなで下ろすサヘルに、イリス様はにこやかに告げた。


 「ところでサヘル君は、よく『コイントス』の内容を知っていたね^・^

  ボクは一言も〔継続して神殿を攻撃するか、否か〕なんて質問をしてないけど」


 「・・^・;ー~・:ー・」


 一瞬で血の気が引いた。


 「まあメイドさんの服に浮かれて、ボクがどっかで口を滑らせたかもしれないし。

  地獄耳なサヘル君がおおかたエレイラちゃんがそれを耳に(アドバイス)したのかな~^ー?」


 そんな恐ろしいコトは万に一つもなく。もしあったとしたら、手段を選ばずサヘルは己の記憶の抹消している。


 「まあ誰にでも間違いはあるし。


  以前・・から言ってたけど。サヘル君には護衛を務める、戦闘力があるC.V.()や。社会的立場があって、外交ができる(ハーレム)メンバーが必要だよね」


 マリーデ、ルサーナ、エレイラたちの戦闘力など、イリス様にとっては『護身術』以下の『手習い』でしかなく。 

 サヘルの目から見ても、彼女たちの人脈は限定的だ。エレイラならば、人脈を広げる礼法・財力を持てるだろうけど。盗品をあつかう“故買屋”を憎む感情を優先するため、“略奪上等(貴族?)”な連中とは接触させられない。


 「扇奈には話を通しておくから。

  サヘル君は人員ハーレムを受け入れる準備をしておいてね」


 「かしこまりました・・・+;・;」


 「そうだ!お祝いに『認識変動アルゴスプリズム』で、何人か技能の底上げをしよう。

  『ライターライト』専属の人員と・・・・・・」



 サヘルの手が届かないところで、事態が押し進められていく。それを意識の表層で認識しつつ、サヘルは心の奥底で考えた。


 〔イリス様が本気で神殿を潰す予定だったなら。ウァーテル陥落の際と同様に、数日で本神殿を掌握していたのでは?〕・・・・・と。

 昔の日本は〔『獣肉』を食べるのは、忌まわしいこと〕と、されていたとのこと。


 しかし現代人の我々が、安直に〔迷信深い、愚かな事だ〕と、“侮蔑”するのはどうかと愚考します。


 我々は知識を仕入れて〔『獣肉』は、速やかに血抜きしないと、臭くなる〕と、いうことを知っていますが。昔の人々が、その『知識』を学ぶ機会があったのか?


 『知識』があったとして、それを活かす『道具・環境』を得られていたのか?私ははなはだ疑問だと思うのです。


 ファンタジーなら『獣』を解体することは、マホウのようにできますが。昔だと『獣』を解体する『刃物』は貴重であり。さらに『イノシシ』の巨体を吊るして運ぶ、『縄』を用意するのも難しい。

 

 そもそも現代の狩猟は〔『銃』で急所を撃ち抜けば、『猪・鹿・熊』の巨体を一撃でしとめられる〕わけですが。

 昔の『火縄銃』の命中率・貫通力で、『獣』の巨体を一撃で仕留めるのは困難であり。これが『弓矢』『槍』を使うとなれば、さらに『獲物』を仕留めるのに時間がかかり。

 美味しい『獣肉』を用意するのは、不可能に近い。『臭くて不気味な妖怪の肉?』しか得られなかったと愚考します。



 さらに“生臭坊主”が戒律(迷信)をふりかざし。

 『獣』を狩る力がない『武士』以上の階級が、身分の低い狩人の『名声』に嫉妬する。


 “身分の低い狩人ごときが『山の神(イノシシ)』を倒す。そんな武力を持つなどけしからん。秩序が乱れる”と、いう類のことをのたまい。


 そういう連中が〔獣肉を食べるのは、忌まわしいこと〕と、いう“迷信”を守った。そんな妄想をしていますが。信用できる『資料』がない以上、これらは“誹謗中傷”に等しいハナシですので。


 〔昔は色々と文化・事情があったんだな~〕と、ぐらいに考えてくださるよう、お願い申し上げます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ