表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
307/422

閑話~アルゴスの疑問

 昔の人間は、現代人より万能性が求められた。相反する文武の道、両方に高いレベルで通じていることが求められ。女性は教養・奥を取り仕切る指揮能力カリスマを求められるのと同時に、“男よりバカなほうがカワイイ”などと“陰口”をたたかれ。


 矛盾する要望に、振り回され。男女ともに、さぞかしストレスがたまったでしょう。

〔現代の日本人に産まれて良かった〕と、思うことの一つは『分業・適材適所』という言葉があることです。


 そんな過去の時代において、『美人』にはある(・・)ことが求められた。男女両方の美形には、容姿に加えて『ある体質』が求められたと愚考します。

 ただし内容的に、信用できる『資料』はまず期待できず。『白粉おしろい』に関する歴史小説を読んでいて、ふと思いついたことですので悪しからず。

 『神聖術』による『防御・障壁』の術を、逆用して神官兵たちを壊滅させ。イリスたちは大聖神官の一派を、神殿の最奥に追い詰める。


 「キサマらっ・・・こんなことをして、ただですむと思っているのか!」

 「神罰を恐れよっ!」「ひぃッ-~」「まさか神都が、ウァーテルと同様に落ちるなど・・・」


 戯言たわごとをわめく神官たちを、イリスは白い目で見ながら。


 〔このままこいつ等を、勢いで一刀両断にできたら、いいのにな~〕と、思っていた。


 戦力的に、それは可能であり。連中のやらかしてきた罪状を考えれば、八つ裂きすら〔温情をかけている〕と、言えるものの。


 ソレをやったら、全てのC.V.は“異性に非ず(バケモノ)“あつかいされてしまい。イリスのように、人間に『化ける』術式・段取りをできるC.V.はともかく。

 心身の両面で綺麗な、下位C.V.(妹分)たちが苦労することになる。人間という適当・適量?(オークよりまし)な『色欲』を持つ、『男性』に逃げられかねない。


 だから“大聖神官”を破滅させるには、面倒な段階を踏む必要があり。


 『聖賢イリス様・・・よろしければ私たちで・・・』

 『御命令くだされば、むくろをs/・・』


 「・:・`・ッ」


 『やめておきなさい(フォトンワード)


 剣呑けんのんな空気を放つ護衛役のシャドウ(ウルカ、サキラ)たちに、大聖神官の頬がけいれんし。彼女たちを『光術信号フォトンワード』による指令で止めつつ、イリスは心の底から反省する。



 事が露見しても〔部下シャドウが勝手にやったこと。私に責任はない〕と、ほざき、のたまう。そういう風に“生臭神官”たちの死体を処分して、知らん顔はできない。


 “奴等(神官)”の戦闘力は“暴行亜人(ゴブリン・オーク)”と似たようなものだが。

 陰険・残虐性では、はるかに勝っており。〔法を守れ!〕などと言いつつも、自分たちは理屈をこねて無体を行う。

 いわば“二重基準ダブルスタンダード”の権化であり。あげくに『蛇』より、はるかに執念深い。 


 そのため『陰謀』の必要性を理解していても。事実上の『魔術拳士』と言っていいシャドウたちが、“生臭神官”のサルマネをしても、遠く及ばない。

 何より【妹分のC.V.】たちと縁を結ばせるため、イリスはシャドウ一族に『投資・育成』を行ったのであり。


 こんなところで“汚れ仕事”の片棒を、かつがせるためでは断じてなかった。

 


 そんなことを考えつつ、イリスは『下準備デザイン』を整え。


 「初めまして、大聖神官サマ。今日は、確認したいことがあって、うかがいました。

  もし納得できる『お答え』をいただけたなら。謝罪して、最大限の『賠償』を行いましょう」


 そう告げて、イリスは茶番の幕を上げた。

 





 かつて“悪徳の都”と言われた都市ウァーテルを、イリスたちはわずか1日で陥落させ。


 その後、当然『来るべきモノ』に備えていた。


 都市を奪還すべく、“盗賊ギルド”が『刺客』を、さし向けてくる。

 あるいは“悪徳の都”が存在することで、『利益』を得ていた周辺諸国が『軍勢』をさし向ける。


 もしくは、その両方と『経済封鎖』が、同時に仕掛けられ。あげくに『飲み水』に、もっと(・・・)『毒素』を流されるなど。手段を選ばず、都市ウァーテルを破壊することも厭わない、『攻撃』が仕掛けられ。


 それらに対抗するため、『魔導能力コアデザイン』による迎撃を準備したり。

 『戦闘特化』のC.V.パーティーメンバーを伏兵にしていたのだけど。


 〔『伝令・伝書鳥』を狩り。迅速な『連絡手段』を絶った、とはいえ・・・・・〕

 〔各個撃破できる程度の、反撃・・・小手調べな『攻撃のふり(・・)』しかされていない〕

 〔しかも小数のシャドウで、周辺の町にちょっかいをかけても、やられるがまま〕


 〔一番、問題なのは『モンスターマーチ』・・・ううん、それ以前に都市ウァーテルの地下水路を汚染していた状況だよ。

  空腹の『暴食蟲ゴキブリ』が、都合よく広大な地下水路の中におさまっている。それも“疫病”をばらまくことなく、“盗賊ギルド”の好き放題を許している〕



 どう考えても異常事態だ。“蟲”を閉じ込める『広大な結界』は、それに見合った『魔力・技量(コスト)』が必要であり。『魔術師』ならともかく。“盗賊の類(チンピラ)”をいくらかき集めても、『結界』など展開できるはずが無い。


 しかも連中は、よりにもよって地下水路を“屍体処理場”にしていた。


 “蟲が遺体を貪り喰うから、アンデットも出現しない”などと、“狂気アホ”なことを考えていたのか。

 はっきり言って、イリスは知りたくもないけれど。『障壁タイプ(オーソドックス)』な『結界』なら、穴だらけだったということであり。

 『障壁無し』の『ダンジョン』や、その他の上級『結界』ならば。人間の『魔術師』では、いくら集めても無駄であり。〔『魔術師』タイプの上位C.V.なら、何とか可能・・・?〕と、いうレベルの話だ。





 「無礼なっ・・・そんなことで、この襲撃を`・:」


 「各都市ほとんどの地下水路に、(“蟲”を操る)『魔蟲ボス』を仕込んだ。『蟲』がうごめく、“(奈落)結界”を設置したのは、アナタたちですか?」



 〔“盗賊ギルド”が大打撃を受けたのに、“山賊”への補給が途絶えないのは、何故?〕

 〔周辺諸国に(ユリネたちが)『水の浄化術式』を売ろうとしたのを、妨害したのは誰かしら?〕


 〔“盗賊ギルド”の黒幕は、キサマ等なの?〕



 神殿に質問したいことは、いくらでもあるものの。詳しく知らない者では〔結界をはったのは、アナタたちですか?〕と、聞こえる『質問』をイリスは行い。


 『答えよう(ダマレ)混沌の魔女たちよ(ウルサイ、だまれ)  我は示そう(アバズレが)光神の秩序を(サエズルナ)  


  セイクリッド・パニッシュ!-!:!』


 大聖神官の『神聖術』による、破壊の光芒がイリスたちへと降り注ぐ。それは袋小路と化した部屋の全てを、覆い尽くし。


 『雷閃Gy:`0・』

 「させなっ・-|`ー』


 ウルカとサキラの『干渉』を余裕ではねのけ。イリスの身を焼き尽くすべく、灼熱の『光輪』が降り注いだ。

 昔の『美人』に求められたこと。それは『肌』の強さであり、『蚊』に嫌われる体質だと愚考します。


 多少、容姿に優れていても。『蚊』に刺され、『肌』がはれたり。『発疹』ができれば、病気持ちとしてあつかわれ。『病にかかった(悪霊がついた)』者として、身分の高い者のそばで仕えることは許されない。


 失業の危機どころか〔クビになれば、命・お家の危機になる〕と、いう時代において。それは“容姿を偽った詐欺”あつかいされるか。政敵に攻撃される弱点になりかねない。


 さらに〔毒性の強い白粉を、身分の高い者たちが塗る。『乳母』が乳房にまで『白粉ドク』を塗った〕と、いう小説を読み。その理由を考えていると。

 〔発疹・皮膚のれを隠すため。それらの原因となる『ムシ除け』になるため、ヤバイ『白粉』を使い続けたのかな~〕と、愚考します。


 もっとも『美人』たちの名誉のため、これらを記載された資料など、まず作られないでしょう。

 ただ大昔の“医療=祈祷”の迷信あふれる時代において。『皮膚病』を確実に隠せる『白粉』は、チートな『軟膏なんこう』だった可能性もある。


 戦で死体があふれ、衛生状況がひどく。バカ殿・バ家老がそれに対策をせずに、“ヤバイ虫”が飛び交い。

 美人が肌を維持す(全てを守)るため〔『白粉』は特効薬だったかもしれない〕と、妄想します。


 とはいえこの“妄想”は『蚊』の棲息・生態によって、地域差が大きく。何より『皮膚病・傷』を患った者を差別しなければ、発生しようもない戯言になります。


 とはいえ『皮膚病』を治せない。治せないどころか“悪霊に呪われている”などと、のたまう“迷信・祈祷きとう”が幅をきかせていたら。『毒性の(ムカシノ)強い白粉(オシロイ)』に依存する、地獄が続いていたと推測します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ