表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
258/424

ギルドと分割払い

 “勅使が通る松の廊下を血で穢した”、という真実は隠蔽され。“嫌がらせをしていた吉良上野介に、浅野内匠頭が意地をかけて切りつけた”という美談?*?のみが知れ渡った。

 最初に礼法教師の吉良上野介に授業料を払わず。封建社会的に無礼をはたらいた浅野家の愚行を“倹約してワイロを出さない”、へと美化した。


 こうして“忠臣蔵”が引き起こされ。真実を知らない世間の人々は、“忠臣蔵”に喝采を送り。数百年もの間、仇討ちの美談として『忠臣蔵』は語り継がれます。

 実際のところ『太平の世』をぶち壊しにしかねない、大醜聞だったのですが。“血で穢された松の廊下”の情報を知らなければ、私も“忠臣蔵”を賞賛していたでしょう。


 しかし実際のところ、“松の廊下”の件は知れ渡っており。その原因は時の将軍『徳川綱吉』のせいだと愚考します。


 〔勅使が役目を終えて帰るまでの間だけ(・・)、“血の穢れ・刃傷沙汰”の件を知られなければいい〕、と考えたのか。“浅野内匠頭”を取り抑えた武士に褒美を与え。被害者の吉良上野介には見舞いの手紙をおくったそうです。


 〔今年も一年よきように国を治めよ〕、という勅使の儀式さえ乗り切れば。〔弱い朝廷が、幕府に過ぎたことを持ち出し、交渉する力など無いだろう〕・・・という。綱吉の傲慢さが、『情報隠蔽』をザルにしたと愚考します。

 冒険者への・・正確には冒険者ギルドに依頼する料金を『分割払い』にする。


 そうすることで手持ちの資金が少ない者でも、高額の依頼料がかかる『難易度の高い依頼』を出すことが可能となり。

 加えて大金をかかえた状態で、“賊”に襲われ依頼料を奪われる。それによって『依頼』が行えなくなったり。現在進行形でモンスターの被害にあっており、依頼を出すのが遅れて(時間切れで)モンスターの被害が拡大するのを防ぐ・・・確率がわずかながら高くなる。




 「これらは依頼人の得るメリットだが・・・〔それに伴い依頼の件数も増える〕、というのがシャドウ様の主張だ」


 「冒険者たちが依頼の書類を奪い合う、光景が無くなると?」


 「バカなっ!そんなうまい話があるわけがない!」


 都市ナーガムの冒険者ギルド。その奥ではギルマスのクノッサスと幹部たちが、『依頼料の分割払い』について話し合っていた。

 はっきり言って、こんな会議を開かされて(・・・・・)いる時点で、シャドウ様に従うしかないのだが。それを理解できない者のためにクノッサスは説明会を開く。


 「分割払いの依頼料をどうやって回収する!即金で依頼料を払う必要がなくなり、安易に依頼を出されるようになったら・・・」


 依頼料はシャドウ一族が立て替え。分割された依頼料はシャドウ様が回収する。

 

 分割払いで依頼を出せる者は、条件をつけて人数を制限する。主な依頼人は、辺境・貧村でモンスターに襲われている者たちからの、緊急を要する依頼であり。裕福で都市部に住む者たちは、従来どおり即金で依頼料を払ってもらう。


 「そんなことになればっ・・・-~:・悪くはないのか?」


 「この『依頼料を分割払い』する計画が、うまくいくかは未知数だろうが。

  少なくともシャドウ(アヤメ)様は本気だ」


 そうでなければギルド職員の『給料アップ』を行ったり。『蒼賢石』などという『秘宝』を冒険者たちの目の前で作る。『壮健の杖』『芳香療法アロマセラピー』を提供して、冒険者ギルドに関わる者たちの『ケア』など行わないだろう。


 もし今さら〔依頼料の分割払いは中止します〕、などということになったら。『給料』『秘宝』に『ケア』という大きすぎる恩恵は、シャドウ様によって没収され。


 下手をしなくとも暴動が起きてしまう。それを先導(扇動?)するのは、受付嬢をはじめとする冒険者ギルドの職員かもしれず。“吊るされる”のは、間違いなくこの場にいる幹部たちだ。

 断言するが、逃げる間・場所もないだろう。


 「しかしそれでは、冒険者ギルドの独立(我々の地位)が守れなくなってしまう」


 「・・・否定はせん。だがそれは辺境の開拓民をモンスターの餌食えじきにして。

  人口増加と食料不足を放置して、死人が出続けるのを座視してまで守る価値のあることなのか?」


 「「「・~・:・」」」「そんなわけないだろうがっ!」「「・・-:・・」」


 こうして会議は荒れてしまい、結論をだすのは次回ということになった。




 


 冒険者ギルドは営利組織だ。そしてカネが人の命を左右する世界において、巨大組織はどうしても表沙汰にできない資金・取り引きが発生する。

 例えば冒険者ギルドの場合、“依頼人の裏切り”が発生すると。その場合、表立って冒険者が殴り込みをかけたり、糾弾するのは“報復の連鎖”が始まりかねず。


 裏から手を回して引導をわたすのが常だ。そして引導をわたす際には、事実上の『連座制』がとられており。お家騒動で血の雨がふったり、屋敷の住人が皆殺しになることすらある。

 

 冒険者という『戦力』をかかえた組織ギルドの運営は、綺麗事ではなりたたないのだ。


 「だから盗賊ギルドとの同盟はかかせない。それなのにっ・・・」


 シャドウ一族の提案する『依頼料の分割払い』に応じれば・・・必ず『高利貸し』とぶつかり。

 (最初から借金した者を破産させることをねらい、資産・人身を奪う)『貸しはがし』を行う盗賊ギルドとは戦争することになるだろう。

 

 そしてその結果は、“都市ウァーテルの陥落”が示しており。また(・・)盗賊ギルドが敗れる。

 もしくは長期戦になって、莫大な損失が出るだろう。


 「そんなことは許さない、許せない、許すわけにはいかん・・・ベノス!」


 「お呼びでございますか」


 「『隊商キャラバン』を作って、偽の依頼を出せ!『分割払い』など机上の空論だと、わからせてやるのだ」


 「かしこまりました」


 こうして『分割払い』への対抗策が発動した。





 そして数日後・・・


 「冒険者ギルドにようこそ!」「「「・・:^:・・」」」


 「・・・-・・・」


 「いかがなさいました?当ギルドに何か用事があるのではございませんか?」


 「あ、ああ・・実は依頼があるんだが・・・」


 都市ナーガムの冒険者ギルド。そこでは笑顔の受付嬢ポプリスが、依頼人を迎えるという。ギルドにおいて珍しくない受付業務を行っていた。


 ただし笑顔の受付嬢ポプリスは、得体の知れない圧力を発し。依頼を持ってきた客はというと、その気配に圧倒され。露骨に腰が引けているという有様だった。


 冒険者に限らず大半のギルドでは、見かけない光景だろう。


 「新しく設置された、ギルドの設備が珍しいのですか?最近、来られるかたは皆さん驚かれます」


 「ああっ・・何か珍しい『大きな壺』があるようだが」


 「いいご質問ですね!


  これはお姉(アヤメ)様が作られた『蒼賢の積層輪(アルケミックホイール)』という魔術装置であり。これにより『良薬』が大量に作られ、『高級薬』を入手するチャンスも増えていきます」


 まだまだ試行錯誤を行っている『計画』だが、大半のギルド職員にとっては確定事項であり。その表情には一分の揺るぎも無い。

 一方の客はというと、落ち着き無く周囲に視線をめぐらせ。つばをのみこんでから、受付嬢に質問を重ねる。


 「ところで、随分と『犬の像』が置いてあるようだが・・・いったいこれは何のためにあるんだ?」


 「これから『依頼料の分割払い』を行うにあたって、必要な対策・・を取らねばなりません。

  そのために『犬の像』を購入したり造っていただきました」


 「・・・『猫の絵』もずいぶん壁にはっているようだが。これはどんな目的で?」


 「『猫』は家の守り神です。そして“汚らわしいネズミ”を狩るハンターですから。その加護を得られることを願って『絵』を描いてもらったのです。


  ただし『犬の象(ワンちゃん)』と万が一にもケンカしないよう、『像』ではなく『絵』にしてもらいました」


 「ほ、ほ~--う・:・・」


 「こうすれば“小狡い策士ネズミ”を『猫』が引き裂き。『ワンちゃん』が逃げる“コソ泥”を地の果てまでも追いかけて狩る。


  そんな冒険者ギルドの方針をわかりやすく、知らしめることができるでしょう」


 ニコニコと笑みを浮かべるポプリスに対し、依頼人の額にはいつしか汗がうかんでいた。

 そんな依頼人に対して受付嬢はあくまで和やかに、やり取りをかわし。


 「遠方に旅する隊商の護衛依頼ですか」


 「そうだっ!報酬は充分に払う。ただし額が額だから、依頼料は『分割払い』にしてもらいたい」


 「さっそく『報酬は分割払いにして』、の依頼ですか。手持ちの現金が無い、お客様でも依頼を出せる。とっても良い仕組みですものね」


 「ああ・・ぜひともそれでお願いを・・・」



 『Galu、GaaAAA----~ーーー!!!』『キシャぁーー!』


 「ヒィっ、なんだっ!いったい何の吠え声っ・;`・!?」


 怯えた誰何の声に応えるように、男性人間の身体(大きなカタマリ)を引きずって『犬』の巨体が現れ。

 さらに数匹の『猫』が受付嬢の背後から顔をのぞかせる。その両の目が、獲物を物色する冷徹な光をおび。


 「こらこら、みんな。お客様の前で牙をむかないの。

  ただでさえ忙しいお仕事が、さらに増えてしまうでしょう」


 だがポプリスの一言でおとなしくなり。『猫』たちは音もなく姿を消した。

 『犬』のほうも男性人形ダミードールの顔面をさらし、〔生きた人間を引きずってなどいない〕と、明らかにする。


 「…ケッ、(驚かしやがって)」


 表面上は平静を装いつつも。依頼人オキャクサマの内心が唇の動きに出る。それは声こそ発していないが、ポプリスに対し雄弁にある事実を伝える。


 「『犬』がお嫌いなんですね」


 「・・・別に、普通だろう」


 「そうなのですか?私の知る限り、狩人にとって『犬』は相棒であり。行商人にとっても、危険を知らせる(・・・・・・・)よい友人だと聞いていますけど」


 「あいにく小規模な隊商でな。子供のころから“犬猫”には縁がない」


 吐き捨てるように告げる依頼人に対し、ポプリスは白けた視線を投げる。その視線に軽蔑の色を感じ、カレはまなじりを険しくした。


 しかしまなじりを険しくして、怒りたいのはポプリスのほうであり。


 「申し訳ありませんが、アナタの依頼は断らせていただきます」


 「なんだとっ!」


 「鏡を見てごらんなさい。化けの皮が剝がれた盗賊ネズミの顔が映っていますよ」



 この世界には食料難からの『死』が近くに有り。そのため大事な食糧・農作物や荷物をかじり台無しにする、ネズミは人類の敵だ。そしてネズミを追い払い狩る『犬猫』は、人慣れしてなくても人々の隣人・・・隣獣?でしょう。


  ただし“盗賊ギルド”を除いて。


 “盗賊ギルド”にとって、ネズミは足音・気配を消してまぎらわせてくれる。穀物を食い荒らし“飢える”人々が増えれば、奴隷の売買がやりやすくなり。地下水道に死体を放り込めば、食べて処分してくれる。


 そんなネズミの天敵である『犬猫』は、“盗賊ギルド”にとっての敵であり。“賊”の暗躍・裏工作を妨げる『犬猫』を、連中は本能レベルで嫌っている。



 「モンスターと戦う斥候せっこう・偵察役なら、『犬猫』モンスターと戦うため嫌っていることもあり得ますけど。普通の行商人が両方を嫌うことなどあり得ません」


 「・・・チッ」


 『馬車』に積んだ荷物をネズミから守ってくれる。いつか商家をかまえた家で、『盗賊除け』になる『犬猫』を嫌う商人は少ない。たとえ縁がなく飼えなくとも、親しみくらいはあるし。

 何より〔客が飼っている『犬猫』が嫌いです〕、などという商人では接客にさしさわる。



 「初回ですから、特別に見逃してあげましょう。どうぞ、お引き取りください」


 「このアマがっ・`・貴様の顔は忘れんぞっ!」



 こうしてポプリスは、きびすを返した“厄介な客(ゴロツキ)”を見送った。


 

 それともう一つ“忠臣蔵”の実態を明らかにした候補は、幕末後の『維新政府』でしょう。


 〔降伏した徳川幕府との交渉を有利に進めたい。全国の諸藩を叩きつぶすスキャンダルはないか!〕、という思惑により、『維新政府』は幕府の記録・資料を徹底的に調べ。その中のネタとして『忠臣蔵』の記録も出てきたのではないでしょうか?


 

 そして〔錦の御旗は尊い。官軍は正義だ〕、と声高に叫ぶなら。〔勅使が通る廊下を血で穢した〕、無責任な藩主(浅野内匠頭)の【真実】を白日の下にさらし。被害者である吉良上野介と一族の名誉を回復してほしかったです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ