表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
235/423

ハナシ合う火蛇

 獣と比べ、人間は大きく身体能力で劣ります。ですが惑星改造人によると、『投げる力』は人間のほうが獣より勝っているとか。その理由として〔手首のスナップが優れている。指の握り・掴みを精密に操作できる〕からとのこと。


 指がない獣に『投石・投擲』はできず。『猿』には指があっても、握りが甘い。手指の握りに隙間があって、『投擲』の際に力の伝導が十全にいかないそうです。


 そのため使える『道具』も猿・類人猿では限度があり。手の平で『水』を満足にすくえない。生命活動に必須の『水』を、摂り、蓄え、計量することもできない。せっかく『大河』の側に住んでいても、『水資源』を有効活用できなかったと愚考します。

 秘匿会話用の呪術『緋蛇蒼鐘』を使い。さらに二重起動した『蒼鐘緋蛇』によって、カヤノはイセリナ様と内密の話を行う。


 その内容は主君である聖賢の御方(イリス)様に逆らうに等しい。その意に反し、行動を妨げることだった。




 「イリス姉上が〔お隠れになる〕になるですって・・戯れ言にしては笑えないわね」


 「実際に〔お亡くなり(オカクレニナル)〕とは考えておりません。ですが『死の偽装』を行ってでも、行方をくらます確率は高いと推測いたします」


 「そうして主を失い混乱する勢力を、姉上の血族である私が引き継ぐ・:-と。

  ちょっと想像できないわね」

 

 「シャドウ一族も同様でございます。ただ聖賢の御方様なら、波風を立てずに報賞を用意する手段など、いくらでも思いつくでしょう。

  それなのにイセリナ様が露骨に、シャドウ一族の財務をも取り仕切るに等しい。現在の方法をとるのは不自然でございます」


 シャドウ一族と陸戦師団。二つの軍団が得た戦利品は、全てイセリナ様が預かり換金を行う。そうして得た資産を『報賞』として分配するわけだが。


 換金の手間はタダではない。当然、イセリナ様は手数料を得ており。それだけでもシャドウ一族からすれば、〔手柄・戦利品を横取りされている〕感じがするだろう。

 さらにイセリナ様は『資産運用(レンキンジュツ)』に有用な情報収集を行う、『魔導能力ソロモンゴールド』を行使するため。


 同じ給料・報賞をもらっていても。イセリナ様の配下である陸戦師団のほうが、圧倒的に裕福であり。同じように働いているシャドウたちからすれば、“不公平”を強く感じるのだろう。


 「言っておくけど。『重装備』を用意しつつ、文官としての教育も並行して行う。

  そんな重騎士たちの練度を維持しつつ、彼らに見合う報酬を用意するとなると。シャドウと同じ予算では、とても足りないわ」


 「承知しております。そもそも『陸戦師団』はイセリナ様の私兵なのですから。

  イセリナ様の財貨によって、維持するのは当然であり。貴女様の技量で軍資金を増やすのも、誰はばかることありません」


 ただし人間は感情の生き物であり。『組織』は、そんな人間の集合体だ。

 一定の配慮は必要ですし、やり方というものがあります。


 「戦利品を聖賢の御方様に全て一旦、献上する。それからイセリナ様が預かり、『資産運用』で増やし。それを聖賢様が召し上げ、報賞として下賜する。


  この工程を形だけでも成せば。公平()が産まれ、一族の不満もだいぶおさえられるはずですが」


 「姉上に〔面倒な『論功行賞』を行え〕と言う気?」


 「『論功行賞』の成否は、組織の命運を左右する大事でございます。その大事を聖賢様、御自身に主動していただきたい。


  忠誠を誓う配下でしたら、そう考えるのは当然でしょう」


 しかし実際のところイリス様は、その義務を放棄している。暗愚ならそういう間違いもあるのだろうが。


 聖賢の御方様にかぎって、そんな考え無しはあり得ない。カヤノの忠誠は扇奈様と一族が最優先とはいえ。そのくらいには聖賢の御方様を信頼している。


 「・・・私にトップの座を譲る。その下準備として、報賞の差配を行わせていると言うの?」


 「私はそう考えております。今からイセリナ様が『報酬』を払う前例を作っておけば。後にイセリナさまが『俸禄ほうろく』を与える流れにつなげやすくなります。


  そもそも扇奈様では、戦に勝てても金策・政治はできません。

  ならばイセリナ様が(だからと言って)莫大な財貨(金の力だけ)で『忠誠』を得るのは打倒な(られるなどと)ことでございましょう(思わないことです)


 まあ実際のところ、都市ウァーテルやC.V.さまと【親密】になったシャドウも少なくない。彼らは都市ウァーテルに残し、扇奈様やカヤノたちは去ることになると見ている。


 「『蒼鐘緋蛇(密談の場)』の中では予測演算は使えないけど・・・貴女の懸念はもっともね。


   だけど姉上の意思は全てに優先する。そもそも説得の術があるのかしら?」


 「ごもっともでございます。私ごときが聖賢イリス様の願望・・をねじ曲げるなど、僭越せんえつというもの。

  そもそも〔シャドウ一族が発展するため、どうかお側にいてください〕などと、言えるはずがございません」


 いくら建前を述べようと、カヤノの本当の望み(願望)は扇奈様の幸福だ。それは切りが無い要求の連なりであり。主君であり『戦争種族C.V.』であるイリス様に、依存して果たせるモノではない。


 「そこまで理解しているなら、イリス姉上の意思を変えるなど不可能でしょう」


 「はい、イリス様を説得するのは不可能です。


  しかしイリス様を取り巻く状況に変化をもたらす。聖賢の御方様に指示を出している、上位C.V.様に『損得勘定』を行っていただくのは可能かと」


 「ッ!?・・よく、そんなことを知っているわね」



 イリス様に命令を下している、上位C.V.がいる。心の底から〔聖賢の御方様〕と崇拝している者には想像の埒外であり。姉上イリス様を第一の主君を考えておられる、イセリナ様は認めたくない事実でしょうけど。


 イリス様に対し微妙な忠誠心を持つカヤノは、彼ら忠誠の士とは別の視点を持つ。


 そもそも魔導師団長クララ・レイシアード様の言動を分析すれば。〔『ティアマトの卵』を侍女シャドウのユリネに与えた〕(他派閥に『魔竜鬼モンスター』を与える常識外れの)所業を知っていれば、造作もない推理であり。

 加えて一族の男性に執心している遙和様、アン様の気配や(勝手な)言動を観察すると。


 イリス様は彼女達の言動に、逐一干渉できる立場ではなく。


 『戦争種族C.V.』という『軍事組織』において、イリス様は大王・将軍の階級ではない。

 戦闘力・魔術の両方に優れ、カリスマもあるものの。まっとうな勇者のように使われる(利用される)

 必要ならば賢王の役割ロールを演じる実力者とはいえ。常人とは感性の異なる賢者であり、理不尽な勇者を兼ねる。そのあたりがイリス様の正体でしょう。



 「C.V.様たちの言動から、私が勝手に行った妄想でございます。勘違いでしたら、申し訳ございません」


 「・・:・まあ、貴女の勝手に考察・・したコトに目くじらを立てる気など無いわ。


  だけどその『推理』で、姿を見せない。連絡手段もない、上位C.V.様たち(・・)の思惑を変えることができるかしら」


 カヤノの“妄想”を『推理』に変換し。〔上位C.V.様が複数人、存在する〕とイセリナ様は仰った。

 カヤノの推理は当たったわけだが。


 あいにく探偵物語のように、推理を披露したり。情報収集を行うわけにはいかない。


 イリス様は〔重要情報をのぞき見た『観察者ウォッチャー』には、命で払ってもらう〕と申されている。

 確認するまでもなく、上位者も同様であり。高確率でさらに苛烈な制裁を行う。



 うかつな“小細工”は、シャドウ一族をも破滅させてしまうでしょう。

〔『原(始)人』より身体能力で劣る、『新人(類)』が生存競争に勝てた理由。それは信仰心があって団結したから〕


そういう『学説』があるそうですが。古代人類の『団結』とは、どういうことでしょう?宗教関係者なら〔一緒に祈り、心を一つにした〕で満足するかもしれませんが。


いくら『原人』の知性が低くとも、群れで狩りを行う“獣以下”ということはないでしょう。

加えて『新人』の知性が高く、団結したとしても。現代の指揮官から見れば、未熟な古代王朝の“戦術?”より。さらに数段劣る“連携?”を行うのがやっとだと愚考します。


そのため作戦を立てて、『新人』が『原人』を圧倒するのは厳しい。例えるなら『リカオン』の群れが賢くとも、『ハイエナ・ライオン』の巨体・群れを圧倒するのは不可能ということ。単純な暴力・戦闘力では『新人』は『原人』に勝てないはずです。


とはいえ私は別に〔『新人』が団結の力で、『原人』との生存競争に勝った〕ことを否定する気はありません。ただし未熟な『戦術』ではなく、『戦略?』で勝利したと愚考します。


まず古代において、『火』は色々と有用であり。その維持管理を行うのに、『新人』の気質(信仰)・家族(群れ)が適していた。


そしてもう一つが〔傷病人に『水』を与えて回復させたこと〕です。“その程度”とは言うなかれ。

『獣』では〔傷口をなめて消毒する。寄り添って体温を分け与える。エサを持ってくる〕の3点で、治療行為が終わっており。それらの治療が有効な場面は限られている。原則、『自力再生』と言っていい。そして手の平で水をすくえない、『原人』も似たようなものだった。


一方の『新人』は〔仲間から傷病人に対し『水分補給(手で水をすくう)』を行う〕という。治療の基礎から始まり、それを発展させていった。


かくして『新人』の人数は増えていき、『原人』を圧倒した。加えて『原人』たちは、疫病・野獣からのダメージを回復できず滅んだ。


こんな古代史があったかもしれない・・・と妄想したのですが、いかがでしょう。

とりあえず〔信仰・精神論(ガンバルコト)だけ(・・)で生存競争に勝ちました〕で完結している説には賛同できない。その理屈なら〔一向宗が戦国時代を統一できたのでは?〕と愚考します。



お知らせ:申し訳ありません。2章の『投石の機動』を決着させる、改稿に失敗しました。彼女の『切り札』は決めているのですが。ソレを出すと、後に出てくる『術』が陳腐になってしまうという。ジレンマに陥っています。(未熟な黒歴史の修正に失敗したとも言います)


 当分、週二回の更新を行い。『論功行賞』のほうを優先します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ