表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
硝子の檻  作者: 狼子 由
4/4

4 硝子の檻

 垂れ落ちる粘液の向こうで、ミナが笑っている。

 結い損ねた髪が肩を流れおちるのも構わず、くすくすと朗らかに、この上なく楽しそうに。

 私は汚れた額を拭うことも忘れ、じっとその表情に見入ってしまう。


 愛らしいミナ。私の義妹。


 彼女と初めて会ったのは、教会だった。

 「領主の娘として、新たな領民と仲良くしてください」なんて勝手極まりない司祭の紹介で。

 領主の権力と教会の権力は、街を二分している。いくら私でも、司祭に頼まれれば断れない。

 司祭に連れられたあなたに向け、不機嫌に挨拶をして見せた。


 だけど、顔を上げたあなたの顔を見れば、すぐに気持ちが変わったわ。


 ミナはあの頃から可愛らしかった。

 無邪気な瞳はまるで、スミレの花弁をうるおす雫のよう。

 銀の髪は仄かに光をはらむ、レースのカーテン。

 真珠のような肌に、淡く紅をはいたような頬。


 魔術が使えないというのは、その時本人から聞いたことだった。

 だけど、そんなことはミナの魅力を少しも損ないやしなかった。


 私は決めたわ。

 どうしたって、あなたを私のものにすると。

 魔術の使えないあなたの代わりに、私があなたを守ってみせると。


 領主の館で引き取りたいと折角私が言い出したのに、孫のようにあなたを可愛がっていた司祭は頷かなかった。

 だから、父にも話を持ち掛けたわ。司祭からあなたを引き取って欲しいと。年の近いお友達が欲しいわ、とあどけない私が言えば、さしたる問題もなく父は頷いた。

 だというのに、父が頼んでも首を縦に振らない司祭は、私にとって邪魔でしかなかった。


 そのうち、私よりも父の方がミナを手に入れることに執着し始めた。

 何かの隙に使おうと毒を手に入れたのは、父にしては良い判断だったわ。


 司祭は人の好い男だった。大きな秘密を抱えているなら、もっと臆病にならねばならなかったのに。

 結論から言えば、そういう意味でも、彼はミナの保護者に相応しくなかった。彼女の愛らしさはもっと積極的に庇護されるべきで、性善説を信じるだけで危険は遠ざけられない。

 身を守る魔術も使えないといつか周囲に知られたとき、ミナの愛らしさは、彼女自身を傷付ける棘となる。


 だから――司祭に代わって、私がその役割を果たすことにした。

 ミナと遊ぶために教会に行った日、司祭の部屋の水差しに、たっぷりの毒を入れておいた。

 司祭が気付いたのは、ぜんぶ飲み終わった後、真っ赤な血を口から噴き出してからだったわ。


「……まさかお前は、あの子の正体に、気付い、て……?」


 血を吐きながら、司祭は私の足首に縋りつく。

 もちろんその時の私は、ミナが何者かなど知りもしない。

 ただミナの愛らしさをもっと近くで愛でていたかっただけ。


「どうか止めてく、れ……ミナだけは許してくれ……」

「なぜ私がミナを殺すだなんてお思いなのかしら。失敬ね」


 私は薄ら笑いを浮かべつつ、意外な思いで首を傾げた。

 司祭の手はますます強く、私の足を血で汚す。


「正妃の手の者には、認められなくとも……彼女が王女なのだ……王の血を引く娘を、失え、ば、この国は……」


 小さな私にしては、よく考えたと思う。

 うわごとのような司祭の言葉をしっかりと咀嚼して――そうして、一つの答えに達した。

 きっと父も、ミナの出自を知ったに違いない。

 だから、突然彼女を手に入れることに躍起になったのだろう。


 司祭の死体を見下ろして、私は更に考える。

 もしもミナが本当の王女ならば、ただの地方領主の娘とは、いつか離れ離れになってしまう。


 そんなことが許せるはずもない。

 彼女は――私のものなのに。

 だから、ミナを私の傍に引き留めるために、手を打つことにしたのだ。


 そして今――ミナは私の前にいる。

 薄桃色の唇は、柔らかなプラムの果実のよう。

 尖った靴先がそっと私の顎に当てられて、汚れた髪のまま上向かせられる。


「無様な姿ね、お義姉ねえさま」


 あの頃と同じスミレ色の瞳が、真っすぐに私を見下ろした。

 苛立ちと蔑みの混じった薄笑いを見上げて、私の胸はじわりと痛む。

 悔しさではない、ただ、あなたがそこにいる喜びに。


 ミナは王女。いずれはこの国を守る女王となるだろう。

 宮殿に戻された彼女は、もうけして玉座を離れない。離れられない。

 いくらミナが望もうとも、周囲はそれを許さない。


 きっと、薄々ミナも気付いているのだ。

 ただ、高揚と日々の華やかさに見失って――いいえ、見失おうとしているだけで。


 こうなることを私は知っていた。 

 知っていて、シャリドラ侯の耳元にそっと告げたのだ。

 父は、あなたに隠し事をしている、と。


 ミナ自身の望みでもあったとは言え、私をここへ連れて行くことが許されたのは、注進のおかげだろう。

 あそこでミナが言い出してくれたのは、とても助かったけれど。


 勿論、物慣れぬこの宮殿で、ミナの鬱憤を受け止められるのは、誰あろう私しかいない。

 そのために、こうまで憎まれるように仕向けてきたのだもの。

 街の人々からあなたを引き離すために悪口雑言を垂れ流し、同時にあなたは私だけの標的なのだと知らせるために、私のいない場所でのいじめを禁じたわ。館の者達にも、蔑むことは許したけれど、手を出すことはけしてさせなかった。


 最後の一押しはきっと、シャリドラ侯の上着だったと思うの。あなた、随分とあれを大切にしていたから。

 あなたを守りながらあなたの憎しみを一身に浴びるのは、大変ではあったけれど、苦ではなかったわ。

 私だけがただ一つミナの自由になる、気晴らしの玩具になるためなのだもの。


 ミナが足先を引いて、私に顔を近付けてくる。

 こぼれ落ちそうなスミレの瞳が間近に迫る。

 私とミナの周りを、垂らされた長い銀の髪が静かに覆っていく。


「ティリス、あなたはずっと私の傍にいるのよ。シャリドラ侯のところになんか、行かせてやらないんだから」


 美しい銀髪の輝きは――ああ、まるで、硝子の檻のよう。

 こんなにも脆く、輝いて見えるのに、けして外へは出られない。

 私達を囲う、玉座という名の煌びやかな檻。


 私はミナの瞳を見詰めながら、心の中だけで囁いた。


 ――でも大丈夫よ、私の愛しい義妹いもうと

 内側にいるのは、あなただけじゃないのだから。


 ねえ、ミナ。

 私たち、きっと、ずっと一緒ね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 企画ご参加ありがとうございました! なるほど妙に某キャラの描写が序盤から重ためと思ったらそういう…… 妹ちゃんシンデレラストーリーかと思えば お姉様の地道な努力に涙待ったなし物語でございま…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ