表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
創造系魔法使いのスローライフ!?  作者: 稀硫紫稀
第50章 年始の挨拶に行きました。
512/526

50-4 クロムワルツ公爵への挨拶。②

「そう言えば、お風呂なるものが流行しておると聞きましたぞ。

 浴槽にお湯を入れて、体を清めるとか。

 これは、ルーク考案のものなのですかな?」


クロムワルツ公爵は、お風呂の話題を持ち出す。


「いえ、僕考案ではないですよ。

 実は、南の大陸のお風呂を模倣したものなんですよ。」


「ほぉほぉ、なるほどなるほど。

 南の大陸に行ったことは聞きましたぞ。

 偉く大変な役割を、皇帝陛下も仰せつかるものですな。」


「まぁ、船に乗って南の大陸に渡りましたからね。

 片道1カ月の旅程でした。

 今思えば、よくこなせたと思いますよ。」


「なんと、片道1カ月ですか!?

 それはまた大変ですな。」


「でも、そのおかげで友好条約が結べましたからね。

 これで、皇帝陛下の狙い通り、果物が定期的に入手できるそうです。」


「ほぉ、果物ですか。

 となると、陛下の狙いは、果物の栽培ですな?」


本当に鋭い方である。


「さすが、公爵ですね。

 その通りです。

 今のところ、オレンジなる果実しか見ていませんが。

 他にも、色々な果物が、輸入されるかもしれません。」


「あの、オレンジってどんなものなんですか?」


ミシェリが質問してきた。


「そうですね。

 オレンジ色の・・・って、説明が難しいですね。

 実際に見てもらいましょうか。」


そう言うと、ルークは手のひらに、オレンジを出現させたのだ。

これには、公爵がびっくりする。


「わあ、これがオレンジですか?」


ミシェリが目を輝かせる。


「なんと!?

 ルークは、魔法で創り出せるのですか!?」


公爵はびっくりしていた。


「まぁ、この程度であれば、魔法で創れます。

 ミシェリ、公爵、お一つずつ、どうぞ。」


ルークはもう一つオレンジを出現させ、二人に渡す。

二人は早速、よく見たり、匂いを嗅いだりする。


「ふむ、変わった匂いですな。

 いや、これは良い匂いですな。」


「うん、これは、いい匂い。

 おいしいのかな?」


二人には好評のようだ。


「では、皮をむいてみてください。

 ミシェリ、できるかい?」


ミシェリは、早速、皮むきを開始する。

すると、あっさりと皮がむけたことに驚く。


「なんと、こんなに簡単にむけるものなのですな。

 どれ、私もやってみましょう。」


公爵も試してみる。

すると、あっさりと皮がむけたのだ。


「オレンジは、皮の中にある実を食べることができます。

 一つ一つ、綺麗に取れるようになっていますので、

 取って食べてみてください。」


「どう取るんですか?」


ミシェリから質問が飛んでくる。


「ちょっとお借りしてもいいですか?」


ルークは、実と実をうまくはがすように、手で切り分ける。

すると、実のかたまりが半分になったのだ。


「あ、なるほど。

 この白いのがくっついているんですね。

 これを切り分けて行けば・・・」


ミシェリは、気が付いたようだ。

そして、ルークと同じように、実を分けていく。

無論、公爵も見よう見まねで、実を分けていく。

そして、ようやく分け終わった後、口に運ぶ。


「むっ!?

 これは、甘酸っぱい!!

 不思議な食感だ!」


公爵が早速感想を漏らす。


「甘酸っぱいです!

 何ですか、この味!?」


ミシェリは、変わった味に、興奮していた。


「面白い味ですよね?

 これが南の大陸のオレンジというものです。

 甘みと酸っぱさが合わさった、変わった食べ物だそうですよ。」


「ふむ、このようなものが南の大陸にあるのか。

 いや、これは、皇帝陛下も欲しがるはずだ。

 このような味の食べ物は、ありえないですからな。」


「でも、とても美味しいですよ。

 輸入されるようになれば、いつでも食べられるようになるのかな?」


ミシェリは、まだ食べたいようだ。


「輸入されれば、食卓に乗るようになると思いますよ。

 ただ、輸入量がどの程度になるのか、それ次第ですね。

 それと船での輸送ですから、最初は不安定かもしれませんね。」


「確かに、安定した輸送が築けない限りは、仕方ないかもしれませんな。

 しかし、かような珍味、是非とも輸入して、

 我が国で生産してほしいものですな。」


「まぁ、それでも、数十年はかかるでしょうね。

 クリシュナ殿下がどこまで力を入れるかがカギですね。」


その時、ミシェリが更なるリクエストをしだしたのだ。


「ねえ、ルーク様。

 梨と林檎も出してもらえませんか?

 お父様に食べてもらいたいです!」


「はい?

 ・・・しょうがないですね。

 公爵、ナイフと複数枚の皿、

 そして小さなフォーク2つを用意してもらえますか?」


これには、クロムワルツ公爵が疑問符を浮かべる。


「ふむ、それは構いませんが、何をするのですかな?」


公爵は、執事に、早速準備を依頼する。

ルークは両手の中に、梨と林檎を出現させたのだ。


「こ、これは!?

 これもまさか、果物ですかな?」


「そうだよ、お父様!

 触ってみて!」


ミシェリがそう言ったので、ルークはテーブルの上に、梨と林檎を置く。

早速、公爵は梨に触れてみる。


「ふむ、丸いものなのだな。

 匂いは・・・

 ほんの少し甘い香りがするな。

 こちらはどうであろう?」


次に林檎を手に取る。


「こちらも丸いものなのだな。

 匂いは、特にしないのだな。

 いやはや、これらは一体どうされたのだ?」


「この二つの果物は、エルフ族に分けてもらった物なんです。

 頂いた物は全て食べてしまいましたが。

 これは、その情報を元に、魔法で創り出したものです。

 ですから、形や味に遜色はないですよ。」


「エルフ族ですと!?

 ルークは、いつの間に、エルフ族と交流を!?」


公爵は驚いていた。


「つい最近、エルフ族を助ける機会がありまして。

 その時、果物を分けてもらったんですよ。

 ちなみにですが、春には苗木を分けてもらう予定です。」


「ほぉほぉ、なるほど。

 となると、梨や林檎といった果物も育てられるのですな?

 しかし、エルフ族は果物を食べる種族。

 この二つとは限らないのでは?」


「それに関しては、まだ聞いていないので何とも。

 ただ、多くの果物を育てているとは聞いていますので、

 今度尋ねてみる予定です。」


「なるほど。

 いや、これは、凄い事ですぞ!

 これらの苗木を育て、もし育成に成功すれば、

 我が国は果物生産国になりますぞ。

 皇帝陛下がお喜びになるでしょうな。」


公爵は興奮していた。


「はい、恐らくは。

 これと、南の大陸のオレンジが育成できれば、間違いなく、

 庶民にも果物が食べられることでしょう。

 他国にも輸出できるようになるでしょう。」


「いや、楽しみが増えますな。」


公爵は上機嫌だ。

その時、ドアがノックされ、ルークの依頼した品が届く。

ルークは早速、梨とナイフを手に取る。

皮をむき、四等分に切って、種を取り去り、八等分に切る。

そして、皿に乗せて、テーブルの真ん中に置く。


「まずは、梨です。

 試食してみてください。」


公爵は小さいフォークを手に取ると、梨を刺して、口元に運ぶ。

そして、噛んで、しっかりと味わう。


「むぅ、これは甘い!

 いや、自然な甘さだ。」


感動していた。

その間、ミシェリもちゃっかり食べていた。

ルークは、次に林檎をむき始める。

そして八等分まで済ませると、テーブルに置いた。


「今度は、林檎です。」


「では、頂きます。」


公爵はフォークを刺して、口に運ぶ。


「ふむ、こちらは梨よりも甘味が強くないのだな。

 だが、いい甘味だ。

 それに、このしゃりしゃり感がたまらん。」


お気に召したようだ。

無論、ミシェリもつまんでいた。


「いや、これは、貴族もだが、庶民にも受ける味だ。

 これはいいものだ。

 是非とも、育成に頑張って頂きたい!」


クロムワルツ公爵は力強く言った。


「そうですね。

 寒さに強い品種と聞いていますので、この地でも育つと予想しています。

 だから、きっと、うまくいくと僕は思っていますよ。」


ルークは笑みを浮かべ言った。


「そうですよ。

 こんなにおいしいもの、きっとうまくいきますよ。」


ミシェリは根拠なく言う。

それから、公爵とミシェリによる、梨と林檎の取り合いに発展したのだが、ルークは黙って見守るのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ