疑史(ぎし)古代日本の歴史
日本史って言うのは「記録を重視した学問」であると学生の頃に歴史学科の人に言われた事がある。確かに記録の残っていないものは空想の域を出ず、証明のしようもない。であるが同時に「歴史は生き残った者が造る」とも私は思う。だからここでは私の私見による日本史について、自分の過去の学習や読んだ書物、通説から考え出した。疑史(ぎし)を書いていこうと思う。
第一章 古代史って何だろう
なんで世界中に同じような伝説が残ってるんだろう
2017/10/07 14:47
(改)
世界史って良く解らない、だから日本史を書いてみよう
2017/10/07 15:30
(改)
縄文時代ってなんだろう
2017/10/08 10:00
(改)
弥生時代ってなんだろう
2017/10/08 20:00
(改)
卑弥呼ってどういう人なんだろう
2017/10/09 09:00
(改)
古墳時代ってなんだろう
2017/10/10 00:00
八百万(やおよろず)の神と怨霊(おんりょう)信仰について、とりあえず知っておこう
2017/10/10 12:00
(改)
第二章 大和時代って何だろう
大和時代とその時代背景について
2017/10/10 22:00
その当時の、大陸の情勢について知っておこう
2017/10/11 08:00
聖徳太子ってだれだろう
2017/10/11 22:00
(改)
蘇我馬子、蝦夷ってどんな人なんだろう
2017/10/12 12:00
(改)
蘇我入鹿と乙巳の変(いっしのへん)ってなんだろう
2017/10/12 22:00
中大兄皇子(天智天皇)と中臣鎌足(藤原鎌足)ってどんな人なんだろう。
2017/10/13 12:00
(改)
壬申(じんしん)の乱と、遣唐使の派遣ってなんだったんだろう
2017/10/13 21:00
(改)
天武天皇と藤原氏の関係について考えてみよう
2017/10/14 12:00
(改)
藤原京と法隆寺とは何だったんだろう
2017/10/15 00:00
(改)
大和時代について私見で述べてみよう
2017/10/15 13:00
第三章 奈良時代って何だろう
なんで奈良時代って言うんだろう
2017/10/16 00:00
(改)
奈良時代の大陸の情勢について知っておこう
2017/10/16 12:00
「古事記」と「日本書紀」ってなんだろう
2017/10/17 00:00
「聖武天皇」と「長屋王」ってどういう人だったんだろう
2017/10/18 01:00
東大寺ってどうして建てられたのだろう
2017/10/18 23:00
橘諸兄(たちばなもろえ)の台頭と、その後はどうなったんだろう。
2017/10/19 12:00
藤原仲麻呂のその後と、道鏡ってどんな人だったんだろう
2017/10/19 23:00
桓武天皇ってどうして遷都したんだろう
2017/10/20 22:00
(改)
第四章 平安時代って何だろう
平安遷都時の状況を確認しておこう
2017/10/22 10:00
(改)
当時の大陸の情勢について知っておこう
2017/10/22 15:37
桓武天皇の後の天皇家と仏教について調べてみよう
2017/10/27 00:00
(改)
遣唐使の廃止と菅原道真の関係につて考えてみよう。
2017/10/28 10:00
平将門と藤原純友って何がいけなかったのだろう
2017/10/30 10:00
何でこの時代は物語文学が発展したんだろう。
2017/11/02 10:00
(改)
藤原道長ってどんなひとだったんだろう
2017/11/04 10:00
前九年の役ってなんだろう
2017/11/10 10:00
後三年の役って何だろう
2020/12/15 18:56