表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天空和音! キグルミオン!  作者: 境康隆
十四、空前絶後! キグルミオン!
204/445

十四、空前絶後! キグルミオン! 9

「何ですか? これ? (さび)びてますけど?」

 ヒトミの目の前で、その歯車の機械はもう一度(さび)だらけの姿に戻った。

 その(さび)びた姿でも、それが大きな歯車を持っていることが分かる。四角い箱の中に歯車が収まっていた。

「アンティキティラ島の機械。古代の機械よ。おそらく紀元前150年から100年前のね。クレタ島の近くで海の底に沈んでるところを見つけたの。だからこんなに(さび)だらけなんだけど。中を調べてびっくり。『人類最古のアナログコンピューター』とか呼ばれているわ」

 久遠がモニタに手を伸ばした。久遠のその操作で機械は再度(さび)をふるい落とす。それは合成された映像ではあったが、再び新品同様の姿でモニタに現れる。

 目立って見えた大きな歯車の他に、そこに連動して動く他の歯車がそれで現れる。

「『古代の機械』? 『アナログコンピューター』ですか?」

 ヒトミが歯車の一つ一つをまじと見つめながら首を大げさに(かし)げる。

「そうよ。何の機械だと思う? 紀元前よ」

 久遠がいたずらを仕掛ける子供のように無邪気な笑みを浮かべて()いた。

「むむ……古代兵器ですか?」

「あはは。オカルトが過ぎるわね。もっと実用的なものよ」

「もっと実用的ですか?」

 ヒトミはまじまじと機械を見つめ、ペンギンの首を今度も大げさに(ひね)ってみせる。

 それでも分からなかったようだ。ペンギンは無重力での首の捻り過ぎで、頭からつま先を軸にぐるっと半回転した。

「ん?」

 ヒトミはその途中で別の角度に首を(ひね)る。

 ヒトミの目の先で板東の巨体が浮いていた。板東はモニタを背に誰かと話していた。

 板東の話し相手は白衣を身にまとっている。女性だ。

「むむ……女医先生?」

 ヒトミがその姿に体を起こし直した。

「あはは! それはね!」

 だがヒトミの目がその姿を確認する前に、その視界に別の女性が割って入って来た。

「サラ船長?」

「そうよ、私よ! ミズ・ヒトミ! 船長自ら教えちゃうわ!」

 ナマケモノのヌイグルミをぐっと抱きしめたサラが、ご機嫌に(ほほ)を丸めてペンギンの着ぐるみに並ぶ。

 サラの腕の中でナマケモノのダレルスキーが、手足を無重力に()れるがままに()らしていた。

「はーい! お願いします!」

 ヒトミが大げさにペンギンの身を斜めに(かたむ)けさせた。お礼の仕草(しぐさ)をかねてか、サラの体で隠れてしまったその向こうをのぞき見る。

 板東の姿は一人に戻っていた。その向こうに白衣の背中が小さくなっていくのが見える。板東はその背中を見送っていた。

 その周りを相変わらずヌイグルミオン達が思い思いに(ただよ)っていた。そのヌイグルミオン達に視界が邪魔をされて、女医の姿はよく見えないまま遠ざかっていった。

「ご機嫌ね、サラ船長」

「そうよ、ミズ・久遠! ああ……こんなにヌイグルミが……皆が宇宙で……楽しそう……」

 にこやかに話しかけてくる久遠にサラは幸せの絶頂という(ゆる)み切った顔で応える。サラはどれもこれも目移りするといわんばかりに、方々にその緩み切った顔を出す向ける。

「ぐふふ……」

 その姿に美佳が怪しく微笑(ほほえ)むと、

「ああ! 皆!」

 心得たとばかりに近くに居たヌイグルミオン達がサラの周りに(むら)がった。

「ふふん……〝可愛いどころ〟を集めての接待……料亭じゃないのが残念……」

「美佳ちゃん。政治的な動きは、後でお願いね。サラ船長、説明お願いしていいのかしら?」

 久遠は美佳に微笑むと更に向き直る。

 ヒトミはその間、(ただよ)うヌイグルミオンの合間から、板東の女医の姿を追っていた。女医の背中は完全に向こうに消えており、板東はモニタに目を戻していた。

「ああ! アンティキティラ島の機械ね!」

 サラがナマケモノを力強く抱きしめる。

 美佳に抱かれていたユカリスキーがそのナマケモノに手を振った。

 ナマケモノのダレルスキーは力一杯振り回されようが、ユカリスキーに手を振られようが、我関(われかん)せずと四肢(しし)をだらりさせている。

「これはね……なんと――紀元前の天文機械なのよ!」

 サラがダレルスキーをヒジで固定したまま、ヒジから先だけ伸ばしてモニタに手を()れさせた。ダレルスキーから手を離すぐらいなら、自ら近づく方を選んだようだ。サラは体ごとモニタに近づくと、そんな姿勢でモニタを操作する。

 サラが手をモニタから手を離すと、機械の周囲に太陽や月が表示された。

「おお……」

 そしてその様子に感嘆の声を()らすヒトミの目の前で、

「動き出したのです!」

 太陽と月が動きだしそれを追うように古代の天文機械の歯車が動き出した。

作中アンティキティラ島の機械に関しましては、以下で紹介されているドキュメンタリーを参考にさせていただきました。

http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/130211.html

改訂 2025.09.22

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ