表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/57

名前を呼ぶこと。ヒロインに“意味”を与える選択

「じゃあ、そろそろ……次の試練、いってみよっか♡」


恋愛ジャンル通りのステージ裏。

NAROちゃんはピンクのステッキをぐるぐる回しながら、こちらを見た。


「サトウ、だいぶ感情の扱いに慣れてきた感じあるじゃん?

だけどさ、“恋愛創作”の最難関が残ってんの、分かってる?」


「……選ぶこと、だよね」


「ピンポ〜ン☆ “ヒロインを一人に絞る”ってやつ!

つまり――“名前を与えて、意味を決定する”ってコトよ!」



---


僕の目の前に、3人のヒロイン候補が並んでいた。


元気で明るい幼なじみヒロイン


物静かで本を抱える図書委員ヒロイン


気が強くて不器用な生徒会長ヒロイン



どの子も、かつて“途中まで考えたけど完成させなかった”キャラだ。


でも今、こうして目の前に立っている彼女たちは――明らかに違って見えた。


目が合う。息遣いがある。感情の揺れが、ちゃんとある。


「……僕は、ずっと怖かった」


手を握る。


「“この子しかいない”って決めるのが、すごく怖くて。

間違うのが怖くて、誰にもちゃんと名前をあげられなかった」


「でも、“選ばれないまま”でいる方が、

ずっと、ずっと寂しいのよ?」


そう言ったのは、生徒会長ヒロインの子だった。


他の2人も、微笑んでうなずく。



僕は、深く息を吸ってから、一人目に視線を向ける。


「……君の名前は、ひいらぎミオ。

本が好きで、たまに長い沈黙があるけど……優しい人だ」


彼女は、はにかみながら小さく会釈した。


「……ありがとう」


次に向き合う。


「君は、芹沢せりざわカレン。

会長としていつも真面目にふるまってるけど、ちょっと天然で、よく照れてたよね」


「……覚えてたんだ」

彼女が、ちょっとだけ頬を染めた。


そして最後に。


「君は……成瀬なるせユナ。

誰よりも近くにいて、誰よりも遅く、好きになった――僕の、幼なじみだった」


彼女の目に、ほんの少しだけ涙が浮かんでいた。


「……ようやく、名前を呼んでくれたね」



---


NAROちゃんが空に指をかざすと、3人のヒロインに光の帯が走る。


「これにて、正式エントリー完了〜〜♡

この子たちは、もう“未完成キャラ”じゃない。

サトウの物語に、名前と意味を与えられた、正式なヒロインたちだよ!」


「……ありがとう」


僕は頭を下げた。


「でも、“選ぶ”ってのは、まだできない」


「は? なんでよ?」


「だって、今はまだ、彼女たちのことを“もっと知りたい”って思ってる。

その気持ちのまま、書き始めてみたいんだ。

好きになる過程も、すれ違いも、全部含めて――一緒に書いていきたい」


NAROちゃんがにっと笑った。


「……へぇ〜。

やっと、恋愛モノの入口に立ったじゃん。

いいじゃん、それ。恋ってのは、“選ぶ理由”より“惹かれる瞬間”だからね」


僕の手の中に、小さなノートが現れた。

真っ白な表紙に、銀の文字でこう書かれていた。


> 『プロジェクト:Re:ラブコメ』



「……恋愛モノ、ちゃんと始めてみよう」


柊ミオがうなずく。

芹沢カレンが腕を組んで微笑む。

成瀬ユナが、小さく手を振った。


僕は、ペンを持つ。


この物語は、きっともう、“照れ隠し”じゃない。

ちゃんと向き合って、書ける気がしていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ