表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/25

第10話『コメント欄の「推し」ができるまで』

第10話『コメント欄の「推し」ができるまで』


 「ホロミューズに、心を持たせる……?」


 ナナが少し驚いたように俺を見つめる。

 学園祭のライブから数日後、俺はナナを呼び出し、今のホロミューズの課題について相談していた。


 「うん。やっぱり今のままじゃ、ファンの心をつかめない気がするんだ」

 「……確かに、パフォーマンスは完璧だけど、それだけじゃ物足りないってこと?」


 俺は頷く。


 「ライブの視聴者は増えた。でも、すぐに離れちゃうんだ」

 「それって、ホロミューズの何かが足りないってことよね」


 ナナは腕を組んで考え込む。

 俺もまた、スマホを見つめながら思考を巡らせていた。


 ──ファンがアイドルを推したくなる理由は何か?


 歌やダンスが上手いだけじゃダメだ。

 “心”があるアイドルとは、ただのパフォーマーじゃない。

 ファンが「この子を応援したい」と思えるような、何かが必要なんだ。


 「……ナナは、アイドルを推したことってある?」


 ふと、俺はナナに聞いてみた。


 「えっ?」

 「ナナが好きなアイドルってさ、どんなところが魅力的だった?」


 ナナは少し戸惑った後、考え込むように目を伏せた。


 「うーん……私が好きだった子はね、歌も上手かったけど、それ以上に……その、ちょっとドジだったり、不器用だったり……でも、頑張ってる姿が好きだったかな」

 「頑張ってる姿……」


 ナナは少し恥ずかしそうに笑う。


 「なんていうか、“完璧じゃない”ところが逆に良かったのかも」

 「完璧じゃない……」


 俺はホロミューズのメンバーを思い浮かべる。

 彼女たちはAIだから、何をやらせても完璧だ。

 でも、それって逆に“人間らしさ”を感じにくいのかもしれない。


 ──ホロミューズのメンバーに、もっと個性を持たせるべきなのか?


 「やっぱり、ファンがアイドルを“推したい”って思うには、その子の魅力を感じられるエピソードが必要なんだと思う」

 ナナが続ける。

 「特に、“この子だけの特別な部分”とかね」


 「特別な部分……」


 俺はポケットからスマホを取り出し、ホロミューズの動画についたコメントをスクロールした。

 すると、ナナが画面を覗き込んでくる。


 「ねぇ、ファンの声をもっとちゃんと聞いてみない?」

 「ファンの声?」

 「ほら、みんなのコメントを分析すれば、ヒントがあるかもしれないよ」


 ナナの言葉に、俺はハッとした。

 ──ファンが感じていることを知る。

 それが、ホロミューズを成長させる鍵になるかもしれない。


 「……やってみる価値はありそうだな」


 俺たちは早速、ホロミューズの動画についたコメントを洗い出してみることにした。


---


 俺はスマホを手に取り、ホロミューズの動画についたコメントをひとつひとつ読み返していった。

 再生回数は徐々に伸びているものの、視聴者の反応はまだ薄い気がする。


 「ナナ、どう思う?」

 「うーん……“可愛い”とか“歌が上手い”とか、どれも当たり前の感想ばかりだね」


 確かに、その通りだった。

 「すごい!」「神パフォーマンス!」という褒め言葉は多い。

 でも、それ以上に踏み込んだコメントは少ない。

 これじゃあ、ただの“すごいアイドルグループ”で終わってしまう。


 ──ファンが「この子を応援したい」と思うには、もっと何かが必要なんだ。


 「……あれ?」


 スクロールしているうちに、俺は気になるコメントを見つけた。


 『○○(メンバー名)って、もしかして○○な性格?』


 「ナナ、これ……」


 ナナも画面を覗き込み、興味深そうに頷く。


 「他にもあるね。『○○ちゃんって、なんか天然っぽい?』とか、『意外と負けず嫌いなのかも』とか」


 俺は少し考え込む。

 ホロミューズのメンバーはAIで、感情も性格も基本的にはプログラムで決められている。

 だけど、ファンはそれを“個性”として受け取っているらしい。


 「ってことは……」


 「うん。ファンは、ホロミューズのキャラクターを求めてるんだと思う」


 ナナの言葉に、俺はハッとする。

 ホロミューズはこれまで“完璧なアイドル”を目指してきた。

 でも、それだけじゃダメだ。

 ファンは「推し」を作るとき、そのアイドルの個性やストーリーを求める。


 「つまり、もっとメンバーそれぞれの“らしさ”を出せばいいってことか……」


 「うん。例えば、『この子は努力家で真面目』とか、『おっとりしてるけど芯が強い』とか。そういうエピソードを見せていけば、ファンが自然と“推したい”って思うようになるんじゃない?」


 なるほど……。

 でも、どうやって?


 「キャラ付けって言っても、わざとらしく作り込むのも違うし……」


 「だったら、ホロミューズの日常をもっと見せるのはどう?」


 ナナが提案する。


 「配信で『ホロミューズの裏話』みたいな企画をやってみるとか!」


 「裏話?」


 「うん。例えば、レッスン中のエピソードを話したり、普段どんな風に考えてるかを見せたり……。そうすれば、ファンはメンバーのことをもっと知れるし、自然と“推し”ができるかも!」


 俺は少し考え込む。

 確かに、ただのパフォーマンスだけじゃ、アイドルとしての魅力は伝わりにくい。

 ファンがメンバーのことを深く知れる機会を作れば、より愛着を持ってもらえるかもしれない。


 「……よし、試しにやってみるか」


 俺はスマホを握りしめ、ホロミューズの次の配信企画を考え始めた。


---


 翌日、俺はすぐにホロミューズのメンバーを集めた。


 「みんな、今日は新しい配信企画を試したい」


 俺の言葉に、スクリーンの向こうのメンバーたちは興味深そうに首を傾げる。


 「新しい企画?」ソラが尋ねる。

 「どんなことをするんですか?」ひかりも続く。


 俺は頷き、昨日ナナと話し合ったアイデアを説明する。


 「ファンのみんなが、ホロミューズの“キャラ”をもっと知りたがってる。だから、今日はレッスンの裏話や、みんなの普段のことを話す配信をやってみようと思う」


 「へぇ、そういうのもアリなんだね!」ひかりが明るく笑う。

 「でも、どんな話をすればいいの?」ミナトが少し不安そうに尋ねる。


 「難しく考えなくていい。例えば、レッスン中にあった面白い出来事とか、最近気になってることとか、好きな食べ物の話でもいい」


 「なるほど……それなら私も話せそう」ソラが落ち着いた声で頷いた。


 準備を終え、配信をスタートさせる。

 いつもはパフォーマンスがメインのホロミューズのチャンネル。だが、今回はリラックスしたトーク形式だ。


 『今日はちょっと特別企画!ホロミューズの裏話トーク!』


 俺がそうタイトルをつけて配信を始めると、コメント欄はすぐに反応し始めた。


 「裏話!?めっちゃ気になる!」

 「こういう配信待ってた!」

 「ホロミューズのみんなのこともっと知りたい!」


 最初は緊張していたメンバーも、話しているうちにどんどん盛り上がっていく。


 「この前のダンスレッスンで、ミナトが思いっきりターンしたら、そのまま壁にぶつかっちゃって──」

 「ちょ、ひかり!それ言わないで!」ミナトが慌てる。

 「ふふっ、でも本当にすごい勢いでしたよね」ソラが冷静にコメントする。


 画面のコメント欄も大盛り上がりだ。


 「ミナト、お茶目すぎるw」

 「ソラ、やっぱりクールでいいな」

 「ひかりはムードメーカーって感じ!」


 俺は画面を見ながら、確かな手応えを感じていた。

 ファンはただの完璧なアイドルじゃなく、ホロミューズの個性を求めている。


 そして──それが、「推し」を作るために必要なものだった。


 「この企画……成功したな」俺は小さくつぶやいた。


 ホロミューズの魅力を、もっと深く知ってもらうために。

 これからも、こうした配信を続けていこう──そう決意しながら、俺は次の企画を考え始めるのだった。


第10話『コメント欄の「推し」ができるまで』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ