表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/25

第1話 『プロデューサーなんて無理だと思ってた』

第1話 『プロデューサーなんて無理だと思ってた』



 放課後の教室には、もう誰もいなかった。

 窓際の席に座ったまま、俺はカタカタとキーボードを叩く。

 青白いノートパソコンの画面には、AIモデルの設計画面が映し出されていた。


 ――はあ。

 思わず、ため息が漏れる。

 別に嫌なことがあったわけじゃない。ただ、なんとなく、だ。

 俺の高校生活は、基本的にそんな感じでできている。


 名前は天城ユウト。

 高校二年生、趣味はアニメとアイドルのライブ配信鑑賞。それと、最近はAIプログラミング。

 クラスでは、たぶん「いることは知ってるけど、話したことはない」というポジション。

 それで困ったことは、特にない。……と思ってた。


 だけど。

 最近、ふとした瞬間に考えることがある。


 ――このまま、誰とも関わらずに高校生活が終わるのかな。

 なんとなく寂しくて、でもどうすればいいのかわからなくて。

 だから俺は、AIをいじっている。


 「人間は無理でも、AIなら思い通りに動いてくれる」

 そんなことを本気で思っている自分が、ちょっと嫌になる。

 でも――。


 「……それでも、理想のアイドルを作りたいんだよ」


 口に出して、ひとりごとを言った。

 その瞬間、なんだか虚しくなって、パソコンをパタンと閉じる。

 教室の中は、しんと静まり返っている。

 みんな部活に行ったり、友達とゲーセンに行ったりしている時間だ。

 俺は、ひとり。

 でも、慣れている。慣れているはずなのに。


 「……なんだかなあ」


 窓の外を見やると、茜色に染まる校舎の屋根が目に入った。

 オレンジ色の空に、白い飛行機雲がスッと伸びている。

 きっと、あの雲の向こうに行ける人間が“本当のアイドル”をプロデュースするんだろうな、なんてことを考えた。


 その時だった。

 後ろの席の机に、誰かがノートを忘れているのに気づいた。

 パラリ、と風がページをめくる。

 そこに描かれていたのは――


 「……アイドル?」


 ラフスケッチのような女の子が、ページいっぱいに描かれていた。

 大きな目と、柔らかそうな髪。衣装は制服風で、どこか儚げな雰囲気。

 でも、笑顔はとても楽しそうだった。


 「……上手いな」


 誰が描いたんだろう、と思って表紙を見た瞬間――。


 「あ、それ私のだ!」


 ビクッと肩を跳ねさせる。

 振り返ると、そこにはスケッチブックを抱えた女の子が立っていた。

 桜井ナナ。美術部で有名な、絵の上手い子だ。

 だけど俺とは、ほとんど話したことがない。

 たぶん、俺のことも「クラスにいる誰か」くらいにしか思っていないはずだ。


 「……ご、ごめん」

 慌ててノートを差し出す。

 ナナはにっこりと笑って、それを受け取った。


 「ありがとう。見てた?」

 「……ちょっとだけ」

 「そっか」

 ナナは、またにこっと笑った。

 その表情に、なんだか心臓がドクンと鳴る。

 ああ、こういうのを“ドキドキ”って言うんだなって、今さらながら思った。


 「可愛いでしょ? この子、私のオリジナルなんだ」

 「……アイドル?」

 「うん。アイドルが好きだから。ホロミューズみたいな、ね」


 その名前に、思わず反応する。

 ホロミューズ――俺が今、作ろうとしているAIアイドルグループの名前だ。


 「……ホロミューズ、知ってるの?」

 「え? 名前だけだけど。なんか響きがよくて、使ってみたくなっちゃった」

 「……へえ」

 「じゃあね、天城くん」

 手を振って、ナナは教室を出て行く。

 俺はその背中を、しばらく見送っていた。


---


 数日後の放課後。

 情報処理室のパソコンには、ひとりの女の子が映し出されていた。

 淡い桜色の髪と、透き通るような瞳。

 制服はナナがデザインしてくれた、清楚な白を基調にした衣装だ。

 俺が作ったAIモデルが、そのデザインに命を吹き込まれた。


 「……どう? この子」

 「……すごい、かわいい」

 ナナは画面を覗き込み、目を輝かせている。

 まるで自分のことのように嬉しそうで、俺も少しだけ誇らしい気持ちになった。


 「名前、決めた?」

 「……いや、まだ」

 AIに“名前”をつける――その意味の重さに、俺はずっと悩んでいた。

 けれど、ナナは迷いなく言った。


 「この子、ホロミューズのセンターなんでしょ? 一番大事な子なんでしょ?」

 「……ああ」

 「だったらさ――“ヒカリ”って名前はどう?」

 「ヒカリ……?」

 「うん。人を照らすアイドルって、そんなイメージ。キラキラしてて、まっすぐで、でも優しくて」

 ナナが言葉を重ねるたびに、俺の中で何かがはまっていく感覚があった。


 「……ヒカリ、か」

 口に出してみると、自然と笑みがこぼれた。

 AIアイドルのセンター、天宮ヒカリ。

 この名前なら、きっと多くの人を笑顔にできる気がする。


 「じゃあ、ヒカリで決まりだな」

 「うん!」


 ナナは満足そうに頷いた。

 その笑顔に、またドキリとする。

 俺の心臓は落ち着きなく脈打っていたけれど、それでも目を逸らさなかった。


 「ありがとう、桜井……ナナ」

 「どういたしまして、ユウトくん」


 名前で呼び合った瞬間、なんだか距離が近づいた気がした。

 そして、気がつけばもう日が暮れている。

 ナナとふたり、情報処理室の窓からオレンジ色に染まる空を眺めた。


 「ここから始まるんだね、私たちのホロミューズ」

 「……ああ。俺がプロデューサーだからな」

 「うん、プロデューサーさん!」


 ナナが冗談めかしてそう呼ぶ。

 それがくすぐったくて、だけど悪くない気がした。

 こんな俺でも、誰かと何かを作ることができるんだ。

 そう思えた瞬間だった。


 ――プロデューサーなんて、無理だと思ってた。

 でも、今はちょっとだけ、思ってる。

 「できるかもしれない」って。


 ヒカリの瞳が、画面の中でこちらを向いた気がした。

 その光は、どこまでも眩しくて――。



夜の帰り道、ナナと並んで歩きながら、ユウトがふとつぶやく。

「……プロデューサーって、けっこう大変そうだな」

ナナが笑って、「でも、楽しいでしょ?」

ユウトはちょっとだけ照れたように頷く。


第1話『プロデューサーなんて無理だと思ってた』(完)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ