表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
電験三種と過ごした日々  作者: 37,5or9
5/52

5、2020年 5月 コロナ無職

 今年(2020)はもう散々だったよね。


 3月入る前までは、なんだかんだオリンピックはやれるでしょうくらいに思っていたが、3月入って学校に行けなくなったり、マスクが品薄になったり。10万もらえるとか、もらえないとか、マスクがもらえるとかもらえないとか。


 そんでまあ、なんか不景気になって、そんな感じになったら切られるのが派遣社員ですもんね。そのための派遣社員だから。判っていたんだけど。実際、首と言われると辛いもんがありますわな。有給全然使わせてもらえなかったなあ。体調悪いのに残業したり、色々我慢して言うこと聞いていたのにね。うん、まあ仕方ないか。


 使えなかった有給はその後1ヶ月、次の派遣先が決まらなかったので消滅した。15日くらいあったのに。あと、なんか派遣会社自体も退社することになるみたいで普通に無職になりました。


 まじかー。そういうシステムなの? すぐ次見つかるって担当の人、言ってたのになー。まじかー。


 30歳で無職。全然、思い描いたようにはいかなかった。


****


2020年5月


 なんか緊急事態宣言が出されたけど、無職だから関係ないんだよなー。いろいろ手続きを済ませて、勉強していた(過去問)。ずっとアパートに引きこもっていると気が狂いそうになってくるので、たまに外出する理由として図書館に電験の雑誌のバックナンバーを3日に一度、5冊くらいずつ借りてくることにした。


 これがなかなか良かった。参考書だけでは書ききれない角度からの問題や説明が書いてあったりして、勉強になった。


 主に自分はRLC並列回路、スターデルタ変換の使い方、静電気の電位とかその辺があやふやだったことが判った。新しい発見があってよかったが、その分、全然わかっていないんじゃないかと不安になった。これはまあ、これで良かったのかもしれない。


 良問と思ったものはデジカメで撮ってパソコンの中のフォルダに入れて、たまにスライドショーで流したりしていた。これも結構よかったと思う、ネット上の分かりやすい解説なんかもスクショしてこのフォルダに入れて、スライドショーで流す。


 ご褒美で美人の画像なんかも混ぜたらいいかもしれないと思ったが、それはやはりしなくてよかったと思う。いやでも……どっちでもいいか。


****


 そんな感じでいい勉強時間が確保できたとそういう風に解釈することにしたが、このあたり、というかもうちょい前から、今年は試験中止になるんじゃないかという空気が5ch内で広まりつつあった。


 これは電験に限った話じゃなかったが、どうせ中止だから勉強しないわとか、自分はかかってもいいけど会社の人や家族に迷惑はかけられないから受けないとか、今年は中止だから勉強しても時間の無駄、もし中止の場合科目合格はどうなるのかについての考察、他の試験の実施状況、そんなのが増えだした。結局のところ、考えても仕方ないのでおとなしく勉強するのが正解と判り切っているのだが、どうしても不安になってしまっていた。(だったら見るなよ)


 時間の無駄、というフレーズが引き金となって色々と考えてしまう。本当にこれでいいのか。これでいいのか。たまたま大きいウェットティッシュが買えた。嬉しい。本当にこれでいいのか。これから先どうなる。


 精神的に参りやすい人間ということもあって、それにやはり引きこもっていては運動不足になる、体が疲れないから眠くならない。要するにぜんぜん眠れなくなった。睡眠薬としての効果も期待できる市販の薬を買って最初の内は眠れていたのだが、暫くすると効かなくなった。眠れないときは腕立て伏せをしたり、あんなことをしたり、過去問を解いたりとか色々するのだが、とことん眠れないときはもう5時過ぎくらいまで眠れなかったり、あーもう今日は徹夜、と思っていたら朝8時くらいに眠くなったり。


 滅茶苦茶だった。でもどうしようもない、たまに走って体を疲れさせようとするが(もちろんマスクして走っていた)これが眠れない。どうしようもない。


****


 家にいるとやはりすることがない。


 それを埋め合わせるために大手動画投稿サイトをよく見るようになった。ありがたいことにそこには高校の物理解説の動画がかなりあり、大手家庭教師グループ様の動画が滅茶苦茶わかりやすくて非常に助かった。他にもいろいろ高校物理の電磁気を解説してくれている動画もあり、これも非常に助かった。


 多分物理解説で検索すれば出てくると思うので調べてみてほしい。


 そんな感じで過ごしていると5月が終わった。


 本文中で派遣社員について否定的なことばかり書いてしまいましたが良い点ももちろんあります。私自身3年ほど厄介になっておりましたし。

 

 良い点

・仕事が合わなかった場合、契約を更新しないという形をとって穏便にやめる事ができる

 ただし逆に私のように切られることもあります。


・サービス残業がない

 派遣会社も少しでも金を儲けたいため、その辺はきっちりしています。


・正社員と比べると、責任の軽い仕事が主となる。

 もちろん派遣先によりますが、基本的にそうです。

 精神的に正社員で働いていた時よりはるかに楽でした。

 精神が病んでしまった、という場合派遣からリハビリするのもいいかもしれません。


悪い点


・不景気になると仕事がなくなってしまう

 仕事がない期間も雇用してくれる派遣会社もあるようです

 ただ、今正社員でもその辺怪しいところはありますよね……


・ボーナス、臨時ボーナスなどはない

 今回の派遣先ではコロナが叫ばれる中、感染者を出さず、製造ラインを止めなかったということで正社員の方々にはボーナスが出ていましたが、派遣社員にはありませんでした。まあ会社が違うので当たり前なのですが。

 ないと言っておきながら、実は出してくれる派遣会社もあります。もし派遣会社で働く場合はなるべく条件のいい会社を選びましょう。


・年を取ると働かせてくれる会社が少なくなっていく


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ