色即是空
今回のタイトルは今てきとーに決めました。色即是空。だいたいそんな感じです。私なりに、そんな感じで表現の自由を満喫しております。いつもそんな感じです。私の性格です。自分、自分、自分、どうやら私の解脱は当分の間お預けのようです。さてさて……。
あくまでも私の解釈ですが、色即是空、般若心経を基本とする仏教のそういう教えというのは実は応援ソング。例えば、
ギャーテー ギャーテー ハーラーギャーテー ハラソーギャーテー ボージーソワカ
お経にそういう一節がある。訳がわからないですよな? もしもし亀よ~とか唱えられた方がよっぽど理解が容易い。ところがこれを漢字で表現すると、
羯諦羯諦波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶
という風になる。訳が分からないですの。最初にこれを読んだ時に私は、変なものでも食べたんじゃないかな? って思いました。率直に。まあでも、ここからは私なりの解釈ですが──
くよくよするな 行こう 行こう さあ行こう!
という風になる。何でそうなるかは……、勉強して実感してみて下さい。そうなります!
なるっつったら、なるんです! ゲフンゲフン。
話を進めるとまあ、歌謡曲に代表されるような応援ソングのルーツを辿ると、人類の数千年の歴史に至るという話です。つまり、
仏教=応援ソング
歴史を振り替える。構える必要はないと思います。むしろ構わない。人類の歴史の一部に対して、親しみが持てて良いと思います。そんな人達もいたんやなあーって感じで。ニッコリ♪ 先人に対する思いが微笑ましくなる。
考えるな 感じろ 理力を信じろ!
通ずるものがあるかと存じます。
そんな中で、現実を生きる自らの生活の所々に「こうさせてもらえる」というのを実感して、日々の生活の中で許されているという実感、そういうエクスキューズを覚えることが出来るというあり方。それはとても幸せな事だと思います。
漠然とした表現だから、本当にアレですが、私は日々そう思って生きています。
あっ、そうだ。私事で恐縮ですが、洗濯用の石鹸に課金するようになってから、日常生活がだいぶ過ごしやすくなりました。特に朝起きた時、不快感がないのを実感してます。使い始めの頃は、長い時間着ている衣服が快適な状態にあるとこんなに違うのかと、けっこう驚きました。ちなみに、アラウのゼラニウムの香りがする商品を使ってます。洗濯機を回して、しばらくしてから側を通りかかると落ち着いた匂いがする。アロマって凄いなって思います。
匂いが苦手な場合は、シャボン玉石鹸の商品か、あるいはミヨシの香りがしない方の(「そよ風」という商品は香りがするので、好みが分かれます)洗濯用石鹸が良いと思います。肌触りが変わるだけで日常のストレスが、だいぶ和らいでいるのを感じています。