表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/57

三、ビー玉


 座敷に戻った広也は、数学の問題集を開いて机に向かっていたが、ぼんやりとしてやる気が出ずに、頬杖をついて窓の外を眺めていた。網戸をすかして、少し向こうにひろがる裏山に通じる雑木林。闇の中で揺れる葉ずれの音がかすかに聞こえる。


 さわさわさわ。

 ざわざわざわ。


 その時、真っ暗な雑木林の中に、ちらりとかすかな光が見えた。


(あれ……? )


 思わず目を凝らしてみる。が、すでに光は消えており、網戸の外は相変わらず闇ばかり。


(あれ。気のせいだったのかな)


 そう思い、もう一度目を凝らしてみたが、やはり何も見えなかった。


「なんかおもしろいもんでもあったか。窓の外に」


 後ろから声をかけられて、広也は振り返った。広隆が襖に寄りかかってこちらを見ていた。


「こっちの窓からは雑木林くらいしか見えないだろ。じいちゃん達の寝間の廻り縁に出りゃあ、星がたくさん見られるぞ」

「別に、何か見てたわけじゃないよ」


 広隆が右手に持っていたラムネの瓶を差し出した。それを受け取りながら広也は答えた。


「ただ、なんか光ったような気がしたから……」

「蛍かなんかだろ」


 そっけなく、広隆が言った。


「山の中には池もあるから」


 広隆は広也の頭越しにじっと網戸の外を見た。そして、しばらく黙っていたが、急にいつものいたずらっぽい笑みを浮かべると、


「それとも、人魂か狐火かもな」


 それだけ言ってくるりと背を向け、廊下を渡って行ってしまった。


(何が人魂だよ)


 広也はふんっと鼻を鳴らして、椅子に座り直した。ラムネの瓶を机の上に置き、もう一度だけちらっと窓の外を見た。やはり何も見えなかった。

 ほうっと息を吐いてから、ビー玉を落としてぐいっとラムネをあおる。涼しい甘さが広がった。

 机の上に広げた問題集に目を落とすが、もはや解いてみようという気も起こらない。広也は問題集の字から目をそらして、椅子の背にもたれかかった。ラムネの瓶を揺らして、中のビー玉をもてあそんでみる。からからから。涼しい音がした。懐かしい音だ。

 夏になると必ず、兄とラムネを飲んだ記憶がある。飲み終えると、広隆は瓶から抜き取ったビー玉を水ですすいで、手のひらに載せてくれた。もらったビー玉を、広也は大きめの巾着に入れて集めていた。


(あの巾着はどうしたっけ? どこにやったっけ?)


 ふと、そんなことが気になった。どこにやったか、どんな柄だったかも思い出せない。

 こういうことはよくある。だいたいのことは思い浮かぶけれど、どうにも細かいところが思い出せない。昔聞いたおとぎ話の、大筋の内容は覚えているのに、結末だけ忘れてしまったような、そんな感じ。すっきりしない気分になる。

 そのすっきりしない気分に追い打ちをかけるように、外からひんやりした風が、なにやら不気味にすべりこんできた。


 ざわざわざわ。


 風に揺られて、葉ずれの音がほんの少し大きく響いた。じっとその葉ずれの音を聞いていた広也の胸に、ふいに奇妙な光景が浮かび上がった。真っ暗な闇の中。泣いている小さな子供。辺りを取り巻くのはただ闇と葉ずれの音ばかり。


 泣いているのは自分だ。と、広也は思った。幼い頃の自分が泣いている。たった一人で、泣いている。


 それがいつのことで、なぜ自分が一人で泣いているのかもわからなかった。迷子にでもなったのだろうか。そんな記憶は全くないけれど。


 突然浮かび上がってきた幼い頃の光景は、自分がどんな状況でなぜ泣いているのかもわからないくせに、妙に生々しい不安と、どうしようもない恐怖を伴っていた。 一人で、取り残されてしまった、不安。そして、恐怖。恐怖は、何に対しての恐怖だろうか。 暗闇に対する恐怖? 違う。どこに行けばいいのかわからない前後不覚の恐怖? 違う。そうじゃない。何かはわからないけれど、確かに何かに怯えている。なんだろう。なんだろう。胸が締めつけられるような気がして、広也は頭を振ってその光景を振り払った。

 だが、不快な心持ちは消え去らずに残り、広也を落ち着かなくさせた。

 投げ出されていたシャープペンシルを握り直し、再び問題集に向かいあってみるが、頭なぞ働こうはずもなく、数字だけが意味もなく頭の中をめぐった。

 広也は再びシャープペンシルを机の上に投げ出し、頭を抱えた。なんだろう。今日に限って、妙に昔のことばかり思い出す。やはり、遠野に来たせいだろうか。


(やっぱり、こんなところ来なきゃよかった)


 広也は思った。


(だって、東京ではこんなこと、思い出す暇もなかった……)


「広也」


 光子の声がした。広也はギクリとした。


「勉強していたの? 」

「う、うん……」


 広也は慌てて光子に見えないようシャープペンシルを握った。


「お風呂に入りなさいって」


 そう言うと、光子はパタンと襖を閉めて戻っていった。 広也はほうっと息を吐いた。

 顔にかかった前髪をかき上げて、それからのろのろと立ち上がった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ