表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

さんかくおにぎり

作者: よち

なろうラジオ大賞2 への書き下ろしになります。

 母が作るおにぎりは、いつも三角形だった。炊きたて御飯を手にとって、くるくると両手で転がすと、あっという間にあの形になる。幼稚園の遠足から、高校の部活まで、お弁当の主食は、ずっと同じだった。

 私が起きると、母はもう台所に立っていた。小さな蛍光灯の明かりの下で、背を向けている姿が浮かぶ。それはもう、10年以上前の話-


-あのおにぎりを再現してみよう-


遠足で作る娘のお弁当。思い立った私は、あの頃の母の面影を追って、おにぎりを握ってみる事にした。


ピピーッと音が鳴り、水は少なめ、ちょっと固め。ごはんが炊き上がる。しゃもじでお釜の中を少し混ぜると、食欲をそそる湯気が、私の顔を奔ってゆく…


 ちょっと待て


もうもうと湯気を上げる炊き立てごはん。これは危険すぎる。だが、記憶では、母はお釜を取り出して、ごはんをしゃもじで掬って、直接、手で握っていた。


(熱くなかったのか?)


いやいや、さすがにそれは無いだろう。では、どうやって?

やむを得ない。頼りたくなかったが、時間もない。私は、レシピサイトを開いた。


 氷水を使う。


なるほど。水では、ご飯の熱さに負けるという事か。


握るには、茶わんを使う方法もあるらしい。だが、今日は道具に頼りたくない。自己満足だろうと、不格好でも、母の手で握ってやりたいのだ。


いざ再開。氷水で冷やした手に、ごはんを乗せ、握ってみる。


「…熱い熱いっ!」


やっぱり熱い。思わず手を広げると、ごはんがまな板の上に散らばった。確かに、手に乗せた時の熱さは和らぐが、我慢できるのは5秒が限界だ。つまり『5秒で握れ』という事か。指先や手の縁に残ったごはんが、高熱を発して存在を主張してくる。私はそれを、一つ一つ、金魚が水草に付着したエサをついばむようにして、平らげた。



「なにしてんの?」

一時間後、まな板にぶちまけられたごはんを箸で拾って食べる私を見て、夫が不思議そうに声を掛けてきた。

「おにぎり食べてるの」

5秒で握ったおにぎりは、何度も失敗を重ねた結果、なんとか海苔を巻いて弁当箱へと詰められ、娘によって持ち出された。横向きに3つ並んだそれは、見た目にはおにぎりだと分からないかもしれない。それでも、母は努力したのだ。娘は分かってくれるだろうと、私は、勝手な自己満足に浸りながら、箸を動かしていた。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

評価や感想いただけると、励みになります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] タイトルに「母の」が入ったらもっと読まれそうと思いました。 [一言] 素敵なお話だと思いました! 読ませてくださり有難うございました!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ