十年ぶりに好きだった子とデートしたら、知らない間に結婚してて子供までいた件
ボクは、恋ができない。
今年で二十八歳になるクリスマス。
ボクはひとり、街を彩る灯りの中をポケットに手を突っ込んで歩いていた。
街中は、手を繋ぎ、互いの視線で寒さを埋め合うカップルで溢れかえっている。
それをボクは、自分には縁遠い世界……というか、どうにも共感しがたい感情で眺めていた。
吐く息が白く夜空に吸い込まれていくのを見て、ボクも一緒にあの星の傍まで飛んでいけないものかと、胸のうちで何度目かわからないため息を吐いた。
人と付き合ったこと――交際経験は一応、ある。
あれはボクが大学生のときだったか。
だが、どうにも「これじゃない感」がして、数か月と経たずに別れてしまった。
交際中のボクはどうにもうわの空で、それが相手にも伝わっていたのだろう。
ボクらは自然消滅的なかたちで、お互い連絡する機会が減っていって、気が付いたら別れていたのだ。あとになって思い返せば、原因は間違いなくボクにある。……と、思う。相手の方には悪いことをしたなぁと、歳をとった今ではそう思うものだ。
なぜ、恋ができないのか。
それは多分、ボクにとっては青春と呼べるあの頃に、すべてを置いてきてしまったからだと思う。
十年前。高校生の頃、ボクには好きな人がいた。
中学から六年間続けていた部活。吹奏楽部。
ボクは、同じ部活に所属していた沙耶香ちゃんのことが好きだった。
ボクの学校は私立の中高一貫校だったから、正確には、部活を始めた十三年前からだ。
だが、沙耶香ちゃんへの好意をなんとなく自覚したのは十六歳の頃だったろうか。
ボクと沙耶香ちゃんはすごく仲のいい友達で、一緒にいると心地が良くて。部活の帰りも休日も、頻繁に行動を共にしていた。
沙耶香ちゃんは素直で明るくて優しくて、周囲の皆に可愛がられる小動物的な生徒だった。一方で、ちょっとダークな雰囲気の漫画を好む子で、そこでボクらは意気投合して、お気に入りの漫画を貸し合ったり、劇場版を一緒に観に行ったり。
でも、当時のボクらはただ仲がいいだけで、沙耶香ちゃんとどうこうしたいという思いはなかったんだ。本当だ。
高三のとき。元来コミュ障だったボクが成り行き的に副部長に選ばれてしまった際、ボクは部活を辞めようと思った。長く続けている部活とはいえ、薄情なボクは吹奏楽にこれといったやりがいなどを感じていなかったからだ。
なのにいきなり、副部長とかいう責任ばかり重たい役目を押し付けられて。部活に行くのが本当に嫌になってしまった。だってあの人選は、顧問がボクのことを『実力と信頼がそこそこあって、尚且つ押しに弱い』という傀儡にぴったりな人物だと思っての決定としか思えなかったから。それがわかっていて部活に行くバカがどこにいるって話。
だが、ボクは部活をやめなかった。やめたくなかったんだ。
そうして気がついた。
ボクにとって部活とは、あくまで沙耶香ちゃんとの繋がりを得るための場に過ぎなかったのだと。
でも、ボクにはそれで十分だった。
『沙耶香ちゃんと、最後まで部活を続けたい』
ボクはその後もいやいやながら副部長を続け、そりの合わない部長や顧問の愚痴を沙耶香ちゃんに聞いてもらいながら、その責務を全うした。
そして、それが恋だったんだと後悔したのが十八の春。
ボクは沙耶香ちゃんに想いを伝えることなく、卒業を迎えた。
それ以来ボクは、心の底から人のことを好きになることができていない。
どうして高校生の頃、思い切って沙耶香ちゃんに告白しなかったんだ?
当時、沙耶香ちゃんに恋人らしい恋人はいなかった。
でも、他でもないボク自身が、この想いを《《恋》》だと自覚できないまま、ただ青春を過ごしてしまったばっかりに。ボクは後悔を抱えてその後十年を生きてきた。
大学生になってしまえば、高校の友達と会う機会はめっきり減ってしまう。
それに、大学に入れば新しい恋が見つかるはず……などと甘いことを考えていたらこのザマだ。
ボクの胸には、未だ沙耶香ちゃんよりも輝く存在が現れない。
(……で。今日が十年目のクリスマスか……)
……懐かしい。
十数年前のこの日は、沙耶香ちゃんや他の部活の仲間とクリスマスパーティを開いて。そんな陽キャなイベントなんて柄でもないのに、プレゼント交換なんてしたりして。
年末年始を目前に、駆け込みで風邪薬をもらいにやってくる患者の対応に追われていたら今日も残業五時間(ほぼサビ残)。十二月に入ってからはそんな毎日で。恋人なんて当然いないし、家族と過ごすあったかいクリスマスなんて無縁な寂しい医者のボクには、あの日々が遠い星のように脳裏に瞬いていた。
(沙耶香ちゃん、今、何してるんだろう……一般企業に入社したとは聞いているけど、ボクみたいにブラックな職場じゃないかな? 大丈夫かな? きちんと定時で帰れているのか? だとしたら、今頃はきっと恋人と……)
「…………」
考えるの、やめよう。
そう思って駅前のクリスマスツリーを素通りしようとしていると、ふとポケットのスマホが揺れた。
ボクは、驚きに目を見開く。
(……え。これ……)
『レイちゃん、久しぶり! 沙耶香だよ、覚えてる? あのね、冬休みにそっちに帰省するんだけど、久しぶりに会わない?』
文面だけで、あの屈託のない笑みが浮かんでくるようだった。
「……あ。えと……」
(どうしよう……!)
なんで!? 急にどうして帰省なんて……
この十年、こんな誘いまるでなかったのに!
まさか、仕事やめた? それで実家に?
病院の事務でいいならいつでもボクの独断で入れてあげるけど……
あああ! とにかく……!
ボクは慌てて近くのカフェに飛び込んで、空いていたひとり席に陣取った。
震える手でスマホを持って、なんと返信しようか閉店まで思い悩む。
そうして、年末――
◇
「久しぶりだね、レイちゃん!」
「沙耶香ちゃん、久しぶり……」
待ち合わせの駅改札で、お化けかってくらいにあの頃と変わらない沙耶香ちゃんが、愛らしい笑みを浮かべて駆けてきた。
遠慮がちに早足でヒールを鳴らして、ちょっと空気が読めないくらいの距離の近さまで来ると、ぎゅ~っと胸元に抱きつく。
相変わらず背が小さくて、こげ茶の髪がふわふわしてて可愛い。それにいい匂い。
「レイちゃん、ちょっと痩せた?」
「まぁ、十年ぶりだしね。ははは……」
感動の再会に浸るにしても、いい歳して駅前でハグは周囲の視線が痛い。
でも、こんな空気の読めないところも沙耶香ちゃんらしいといえばらしいな。
照れを隠しながら肩を掴んで遠ざけると、その足元からひょっこりと、よく似た大きな瞳の男の子が覗いていた。
そうして――
「ママぁ~?」
「…………ママ?」
ボクは、固まる。
「ああ、言ってなかったっけ? 私、六年前に結婚したんだよ。この子は蒼太!」
「…………」
(…………結婚、してたの?)
いつの間に。
結婚式呼ばれてないですけど?
ボクと沙耶香ちゃんの仲だよねぇ?
てか息子……
極寒の地に置き去りにされたボクの心に気が付いたのか、沙耶香ちゃんは慌てて、否定するように手を振った。
「あっ、結婚式は海外でしたんだよ! 海外って旅費もかかるし、友達とかは皆仕事で忙しくて来れないだろうから、親族だけでやったんだ!」
「……で。子ども」
「今年で二歳だよ! ほら蒼太、こんにちわ~」
「ぉんにちゃぁ!」
(……言えてない。くそ可愛い……つか、見れば見るほど沙耶香ちゃんに似てる。旦那の面影がない……ザマァ)
「立ち話もなんだしさっそく遊園地入ろうよ。いや~、久しぶりにデデニーランド行きたいなぁって思ったんだけど、息子いるし平日休みな友達って少ないしで……」
「それで、木曜が休みのボクにお鉢が回ってきたってわけか」
どこか投げやりに答えるボクに、沙耶香ちゃんは十年前と変わらない屈託のない笑みを浮かべる。
「だってぇ、デデニーといえばレイちゃんでしょ! 学生の頃は、毎年一緒に行ってたもんね!」
「そっか……」
これだけで、『嬉しい』と口元が綻ぶのだから、ボクも大概チョロい。
「さ! 今日は右回りでいこっか? それとも左? レイちゃんは、スペースマウンテンとビッグサンダーマウンテンならどっち乗りたい?」
「右回りとか左回りとか、懐かし……」
ちなみに、右ならスペースマウンテンコース。左ならビッグサンダーマウンテンコースだ。
「じゃあ、子どもも乗れるやつが近い右で」
「ああ、イッツァスモールワールドね!」
なんてことを言いながら、ボクらは当たり前のようにデデニーランドを満喫した。
再開から五分も経っていないのに、この《《当たり前》》の空気感……これはもはや、幼馴染にも近いものがある。六年間の部活動という苦楽を共にしたがゆえの気楽さ。コミュ障のボクに、他人と共にいるということを微塵も感じさせない心地よさ……
十年ぶりにも関わらず、ぎこちなさなどまるでない。尽きぬ話題と、笑顔と――
(ああ。やっぱりボクは、沙耶香ちゃんが好きだな……)
三人でひとしきり遊んで、ファミレスのテラス席に腰かける。
「懐かしいね~! 高校のときは、デデニー来ると絶対このレストランでお昼食べたよね! ほら蒼太、ピザ食べる? 蒼太の好きなポテトもあるよ!」
「ポテトたべゆ~!」
ピザと一緒にフライドポテトを頬張る二歳児を横目に、ふとした瞬間、ボクは呟いた。
「あのさ……沙耶香ちゃん、ありがとう。今日、誘ってくれて」
「こっちこそありがとうだよ~! 育児のいいガス抜きになったし、久しぶりにレイちゃんに会えて嬉しいし! 部活の皆ともよく来たよね、デデニー。でも、一番よく来たのはレイちゃんとだけど!」
(……そういう、「会えて嬉しい」とかさらっと言うところも、変わらないんだな……)
そうやって、何も知らない男どもを何人勘違いさせてきたんだろう。
相変わらずの天然っぷりだ。
今の旦那も、勘違いしちゃったうちのひとりなのかな?
でも、結婚して子どもまでいるんだから、勘違いじゃあないのか……
でも。それでも……
「……ありがとう、沙耶香ちゃん」
「へ??」
「また会うことがあったら、言いたいと思ってたんだ。ボクは、沙耶香ちゃんがいたから部活を続けることができた。今になって思うんだ、あのとき辞めなくて、部活を続けててよかったなぁって」
「あ~、部活の経験……就活で役に立ったとか?」
「いや。ボク医者だし。親の病院だし。面接とかないし(おかげでほぼサビ残だけど)」
「あれ? そっか。じゃあどうして……?」
その問いに、ボクは「なんとなく、そう思っただけ」と答える。
(……言えないよ。やっぱり、言えない)
――きみのことが、好きだなんて。
もう子どももいるのに。今更言って何になるんだ。
でも、この機を逃したら……
周囲の家族連れの楽しそうな喧騒が、ざわりと耳奥で波打つようだ。
お父さん、お母さんと、お兄ちゃんと妹と……
沙耶香ちゃんも、夫と来ればたちまちにこの喧噪の一部になってしまうのだろう。
ボクとは遠い、絵画の中のような存在に。
どくり、どくりと心臓が脈打つ。
ボクは、吐き気を催しそうなフライドポテトの香りに顔を顰めながら、息を吸い込んだ。
そうして――
「ねぇ、沙耶香ちゃん……ひとつ、いいかな?」
「ん? ふぁに?」
フライドポテトをもりもりと頬張る沙耶香ちゃんに、ボクは告げる。
「ボク、さ……あの頃、沙耶香ちゃんのことが好きだったんだ」
「……!」
「沙耶香ちゃんがいるから、ずっと部活を続けてた。正直合わない部長とか、嫌いな顧問とかともそれなりにうまくやって、それで――放課後に愚痴りながら沙耶香ちゃんとアイスとか食べて、それが楽しくて……」
「レイちゃん……」
「ごめん急に。でも、どうしても言っておきたくて。それで、ダメでもともと聞きたいんだけど……沙耶香ちゃんはさぁ……女の子同士の恋愛って、どう思う?」
「えっ……。へ――?」
「ボクが、今でも沙耶香ちゃんを好きって言ったら、どう思う?」
その問いに、沙耶香ちゃんの口からぽろりとポテトが落ちた。
「女同士って浮気に入る? 不倫になる? 法的にアウトになるのかなぁ? つまりコレは、そういうデートだ」
「えっ。ちょっと待って、レイちゃん……」
「つまりは、《《そういう意味の》》『好き』♪」
十年分おかえし、とばかりに、不敵に微笑んでポテトを口に突っ込ませる。
沙耶香ちゃんはもぐもぐと、頬を染めたままソレを咀嚼するしかなかった。
ああ、勇気をだして告白してよかったなぁ。
きみに、そんな顔をさせられたんだもの。
それ以降、沙耶香ちゃんは完全にボクを意識して、お昼のパレードなんて頭に入って来ないみたいだった。
さっきまで何の気兼ねなく繋いでいた手もどこか遠慮がちで、かといって急に避けだすのもおかしな話で。沙耶香ちゃんの右手は、僕の左の指先をちょこんと摘まむ程度になっている。その中途半端が、愛らしい。
そう思える程度には、ボクはすっきりとした気分だった。
「ママぁ、元気ないの?」
二歳の息子が問いかける。
ちがうよ。ママはね、『レイちゃん』の言葉が頭の中をぐるぐるしてて、ちょっと混乱しちゃっているだけなんだ。
ボクは沙耶香ちゃんを気遣うように、息子くんの小さな手を取ってイッツアスモールワールドに向かった。
「沙耶香ちゃんはここにいて。飲み物でも飲んで、ちょっと落ち着きなよ」
何を? どう落ち着くけばいいの?
沙耶香ちゃんが大きな瞳で問いかける。
その胸のモヤモヤが、ボクをどうしようもなく高揚させて、ほんとうに夢の国に来たみたいだ。
ひとりになって冷静になれば、考え事が進むでしょう?
さぁ。たっぷりと、ボクのことを考えてくれよ。
「蒼汰くん、いこ!」
「うん! おねぇたん、大好き!」
元来子どもは、本能的なものなのか、母親と年の近い、もしくは若い女性に懐く。
息子の尋常じゃない懐きっぷりも、そのモヤモヤに拍車をかけているらしい。
決して息子を取られちゃた嫉妬とかではなく、その笑顔が、『ある未来の可能性』を肯定するから。
ボクは、沙耶香ちゃんが十年ぶりに実家に帰ってきた理由になんとなく想像がついていた。いや、誰だって邪推するだろう。
旦那と、うまくいってないのかなぁって……
◇
夜になり、煌びやかなパレードを見終える頃には、息子くんはベビーカーでぐっすりだった。
そりゃあそうだよ、昼間あんなにはしゃぎ倒して、ボクだって慣れない子どもの相手を頑張ったんだもん。
このあとの、沙耶香ちゃんとの時間を確保するために。
「ねぇ、沙耶香ちゃんはさ、しばらく地元にいるんでしょう?」
「え? あ、うん……」
「じゃあ、明日も明後日も、特に予定はないんだよね? 蒼汰くんの面倒をみる以外は」
「一応、そうだけど……」
きょとんと首を傾げる彼女に、「じゃあ、また遊ぼうよ!」とは言ってあげない。
十年間煮詰まってしまったボクの心は、もうそういう段階じゃあないんだよ。
ボクは、パレードの光を反射する瞳に向かって、囁いた。
「泊まっていこうよ」
「え?」
「今日、泊まっていこう? ボク、明日は有給なんだ。今日は一日遊び倒して疲れたし、もう帰るのも面倒くさい。さっき近くのホテルを予約したから、一緒に泊まろう?」
「……!」
以前までの沙耶香ちゃんなら、ふたつ返事で「レイちゃん気がきく!ありがとう!」だったよね?
内心でにまにましながら返事を待つ。
パレードが横を通り過ぎる度に、ボクの心臓はリズムに合わせ、早鐘のように揺れた。
……わかってる。この返答に、すべてがかかっていることくらい。
わかっているんだよ。
だってもう、ボクらは、あの頃みたいな子どもじゃあない。
でも、ボクの『青春』――沙耶香ちゃんは、優しいところは、十年前と変わらなかったんだ。
「……いいよ」
ぽつりと、俯きながら頬を染める。
それが、ボクに対する好意なのか、憐憫なのかはわからない。
だが、沙耶香ちゃんは、ボクを否定しない程度には優しかった。
◇
ホテルに着いて、扉を閉めた瞬間にキスをすると、なし崩し的にそういう雰囲気になることも知っている。
沙耶香ちゃんはボクを拒まず、全てを受け入れてくれた。
息子ちゃんをベッドに寝かせて、「シャワー、浴びるよね……?」と問いかける。
「一緒に入る? 昔、合宿でしたみたいにさ」
冗談まじりに返すと、沙耶香ちゃんは「も~う!」と言って半ば呆れながらお風呂を沸かしてくれた。サービスで置いてあった泡立つバスソルトを入れて、ふたりで仲良く昔話に花を咲かせる。
女同士だからだろうか、ふとした瞬間に『友達』に戻るこの感じが、なぜだかとても心地よかった。
(ああ。夢みたい……)
それからボクらはベッドで愛し合って、朝を迎えたんだ。
たとえ一晩だけでもいい。
ボクの十年分の『恋』が、成就したと思える瞬間だった。
◇
それから、数年後――
あとになって聞いたのだけれど、あの夜のできごとは、沙耶香ちゃん的には「女友達とだからセーフ」ってことらしい。
浮気でもない、不倫でもない。ちょっとイチャついただけだよ? って……
なんという、自分に甘いジャッジだろう。
でも、旦那には当然秘密にしていたと。
「ねぇ、沙耶香ちゃん。今日の午後いちで来る、患者さんなんだけど……」
「ああ、清水さん? 待っててね。えっと、カルテは……経過観察。いつものやつだね。あと三十分で来るみたいだけど、レイちゃんお昼食べたの?」
「いや、まだ……」
「なにそれ~! 午後の診療始まったら食べる時間ないんだから、今のうちに食べちゃいなよぉ」
そう言って、沙耶香ちゃんは自分の手さげからコンビニの菓子パンを取り出した。
「『ざくざくチョコチップメロンパン』。レイちゃん、十年前から大好きでしょ? あげる」
「ふふ! ソレ好きなのは沙耶香ちゃんじゃない?」
「え~。ふたりして毎日のように購買で買ってたじゃん! この裏切りもの~!」
「ははは、冗談。ボクも大好きだよ、『ざくざくチョコチップメロンパン』」
ありがたくソレを受け取って、ボクは帰りの支度をする沙耶香ちゃんを見送った。
沙耶香ちゃんは時短勤務だから、このあとは息子くんを幼稚園に迎えに行って……
ボクの家に、帰ってくる。
お昼休みがニ十分もなくて、ご飯はコンビニの菓子パンだけど……
ボクは、幸せだ。
(好きな人と一緒にいるって、こういうことか……)
ボクは、ずっと知らないままだった『恋』を、ようやく知ることができた。
十年ぶりに再会したボクの『青春』が、そう教えてくれたから……
何も、遅すぎることなんてないんだ。
「ああ。あの日、勇気をだしてよかったな……」
ボクはそう呟いて、再び白衣を羽織り直した。
(END)
※あとがき。
最後までお読みいただきありがとうございました。
短編はあまり書いたことがないのですが、思うままに書いた作品です。
もしよろしければ、感想やレビュー等いただけると嬉しいです。
是非よろしくお願いします!