表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/60

令嬢劣等生 2

 

「悔しい~ッ!! 悔しい!! 悔しい!!」

「落ち着いて、ラフィ」

「落ち着いてなんかいられないのよ、デビー!! あいつ!! ほんっとに、いけ好かない魔術師ッ!!」

 

 父と一緒の夕食の席では、大人しくしているよりしかたがなかった。

 そのせいで、セラフィーナは、よけいに腹を立てている。

 私室に戻るなり、メイドのデボラに愚痴を吐き散らかしていた。

 

「あー! 追い返したい! 辞めさせたい! 蹴散らしてやりたーい!!」

「いつものようには、いかないの?」

 

 仕事中は引っ詰めている薄い金色の髪を、デボラはおろしている。

 透明感のある青い瞳で、セラフィーナを心配そうに見ていた。


 デボラは、セラフィーナと同じ17歳。

 男爵家の令嬢ではあるが、金銭的な余裕がないため、勤め人として働いている。

 14歳にして伯爵家に来て以来、セラフィーナ付きのメイドをしていた。

 同じ歳で、気心も知れている。

 メイドというより友人に近い感覚で、セラフィーナはつきあってきた。

 

 人目がある時はともかく、2人きりになると、デボラも言葉を崩す。

 セラフィーナには、姉妹も貴族の友人もいない。

 デボラだけが気兼ねなく話せる相手なのだ。

 堅苦しい言葉使いはしないでほしいと、セラフィーナから頼んでいる。

 

 広い私室の長ソファにうつ伏せ。

 手足をバタバタさせ、なおかつ、クッションを、ぎゅうぎゅう引っ張った。

 向かい側に座っているデボラに、言い募る。

 

「今回は無理! お父さま、本気で私を婚姻させる気なのよ! 家から出すとまで言ってる! 体裁のために~ッ!!」

「旦那様は、そういうところに、こだわりが強いものね……」

「くだらない! なんで、そんなもののために、私が、犠牲にならなきゃいけないわけ?! しかも、あーんな、いけ好かない奴に教育係を頼むなんて、あり得ない!!」

 

 思い出しただけで、腹が立つ。

 なまじ、顔が整っているせいで、ナルの嫌味や皮肉は、本当に嫌な感じなのだ。

 馬鹿にされているのが、ありありと伝わってくる。

 その上、無視しようにもできない空気を作ってくるのだから、始末に悪い。

 

「それなんだけど……」

「なに?」

 

 バタバタするのをやめ、セラフィーナは体を起こした。

 デボラが困ったような顔をしている。

 なにか言いにくいことでもあるかのような。

 

「ちょっと待って……もしかして、デビーには嫌な感じじゃなかった、とか?」

「……そうなのよね。むしろ、感じがいいっていうか……」

「はぁあああっ?! なにそれ!!」

「腰も低くて、挨拶も丁寧にしてくれたし……」

「あいっつッ!! 私にだけ、嫌な態度を取ってたってこと?!」

「普通は、逆よね」

 

 客として来訪した貴族や、出入りの商人らは、伯爵家の者に対して愛想をする。

 が、勤め人には、たいていそっけないものなのだ。

 常日頃は、そのことに、不快さを感じるセラフィーナだったし、勤め人たちにも愛想をしてほしいと思っていた。

 平等に、公平に。

 

 なにも自分だけに愛想をしろ、と言うつもりはない。

 さりとて、逆に自分だけに感じ悪く接してほしいとも思っていない。

 

「教育係として侮られたくなかったのかしら?」

「わからない……でも、そういう……虚勢って感じはしなかった」

「だとすると、外面がいいのかもしれないわね」

「それよ! それだわ! お父さまも、きっと外面に騙されて雇ったのね!」

 

 おそらく、自分に見せていた姿こそが「本物」なのだろう。

 でなければ、あんなふうにスラスラと嫌味が言えるはずがないのだ。

 デボラの言葉に納得しつつ、改めて、がっくりくる。

 肩を落とし、溜め息をついた。

 

「辞めさせるのは簡単なのに……」

「簡単なの? さっき、無理って言ってたなかった?」

「あいつ……辞めろと言うなら辞めるって……その代わり、お父さまに、私がやる気がなかったことを告げ口する気なの……」

「そんな卑怯な……」

「それもそうだけどね、デビー」

 

 さらに深いため息をつく。

 告げ口は、最悪、父に(すが)りつき、泣き落としで、なんとかなるかもしれない。

 が、どうにもならないことがある。

 

「1ヶ月後の夜会は、欠席できない」

「夜会……アドルーリット公爵家が主催?」

 

 こくんっと、うなだれるようにして、うなずいた。

 ナルが言った通り、こればかりは逃げられないのだ。

 出席するとなると、それなりに「体裁」を気にしなければならない。

 今のままでは、これまたナルの言った通り、恥をかくことになる。

 なにしろセラフィーナは、まともにダンスもできないのだから。

 

「なにが悔しいって、あいつの言う通りになってしまうことよ!」

「ほかの教育係を探すのも難しいものね……」

 

 セラフィーナは、気難しくて頑固で偏屈、そして我儘で高慢ちき。

 そんな風評が流れていると、知っていた。

 これまでに辞めさせた教育係たちが、仕返しとばかりに悪評を広めている。

 とはいえ、嘘とばかりも言いきれない。

 おかげで、次の教育係を探すのが、どんどん難しくなっていた。

 

「夜会までの我慢……では、すまないわよね……正妻を選ぶまで3ヶ月……3ヶ月もあるなんて、最悪だわ! さっさと決めてしまえばいいのに!」

 

 これから先の3ヶ月が、とてつもなく長く感じられる。

 父がどう思っているかは知らないが、間違っても正妻に選ばれることはない。

 それは、わかっていた。

 セラフィーナがどうこうではなく。

 

「どうせ、ラウズワース公爵令嬢に決まっているわよ」

「多分、そうね。どちらも公爵家だし、貴族の横繋がりは強いから」

「なのに、なにを頑張れって言うの? 時間の無駄じゃない?」

 

 公爵家と伯爵家では、爵位の「格」が違うのだ。

 たいてい貴族の後継ぎには、格上の令嬢が望まれる。

 もしくは、対等な家の令嬢が選ばれていた。

 だから「間違っても」セラフィーナが選ばれることなどない。

 

 結果が見えている、くだらない競争。

 だとしても、放り出すことができないので、頭にくる。

 セラフィーナ自身は、選ばれなくて結構、と思っているのだし。

 

「私の家が、もう少し裕福だったら、ラフィに来てもらえたのに」

「そんな……それだと、私は、デビーに会えなかったじゃないの」

「それも、そうね」

「デビーは、すごいと思う。14歳で勤めに出て、ちゃんとやってるもの……私は、このまま、ずっと家にいられるって、たかをくくってたから……情けないわ……」

 

 デボラが手を伸ばし、セラフィーナの手を握ってくれる。

 貴族の友人がいなくても平気でいられたのは、デボラがいてくれたからだ。

 もし家を出されることになったら、勤め先を探す方法を教えてもらおうと思ってはいた。

 ただし、そうなると、デボラとも、お別れになってしまう。

 

「努力したってところを見せれば、旦那様も考えを変えてくれるわよ」

「だといいけど……ていうか、努力かぁ……頑張りたくない……あんな奴が教育係だと思うと、頑張る気も失せる……でも、努力はしないと……」

 

 婚姻ならば、嫁ぎ先に自分付きのメイドを連れていける。

 けれと、ただ家を出されたのでは、唯一の友人さえも失うことになるのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ