表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/60

初めましてとさようなら 4

 思った通り、というべきか。

 セラフィーナは、そこいらの貴族令嬢とは違うのだ。

 実際、ナルがフードを外しても、心を動かされた様子はない。

 どちらかと言えば、ナルの言葉に気を取られている。

 

 肩の上で綺麗に切り揃えられたストレートの髪は、ダークグレイ。

 理知的ですっきりとした印象がある、切れ長の瞳は、ダークグリーン。

 形のいい輪郭に、調和の取れた目と鼻の位置。

 薄い唇が、やや冷たさを感じさせるが、全体的に整った顔立ちをしている。

 加えて、美麗というより精悍といった雰囲気が、ナルにはまとわりついている。

 

 フードなしで街を歩けば、人目を集めるのは間違いない。

 性別を問わず、目を奪われ、振り返りもするだろう。

 よくよく見れば、わずかに髪のかかる耳でさえ形が整っている。

 

 さりとて。

 

 セラフィーナは、ナルの、そんな外見にはおかまいなし。

 フードを取れと言っておきながら、興味なさげだ。

 ぽうっとなったり、頬を染めたりする様子は皆無。

 本当に「どうでもいい」と思っているに違いない。

 

「あなたが、私に(ひざまず)くというのは、どういう意味?」

 

 そちらのほうが、よほど気になっているのだろう。

 そして、考えてもわからなかったのだろう。

 渋々といったふうに、ナルに問いかけてきた。

 

「今まで、あなたは誰かに心を奪われたことがありますか?」

 

 問いに、問いで返す。

 ひとまずセラフィーナの問いに対する答えは後回しにした。

 彼女が、一瞬だけ、ハッとしたような表情を見せる。

 

(答えは必要ありませんね)

 

 セラフィーナには「誰か」がいた。

 おそらく、その人物を思い出したのだ。

 が、すぐにセラフィーナは、表情を戻す。

 

「ないわ」

「そうですか」

「私の聞いたことに答えてないわよ? はぐらかすつもり?」

 

 ついっと、セラフィーナが眉をあげた。

 ナルは彼女からの「答え」を心にしまい、首を横に振る。

 

「そのようなつもりは、ありませんよ。私の答えに関わることでしたから、お聞きしたまでです」

「それなら、さっさと答えて」

「その前に、もうひとつ、お答えください。あなたが婚姻をことさらに避けておられるのはなぜですか? さしずめ、教育係を辞めさせてきた理由は、婚姻をしたくないから、といったところでしょう?」

 

 心に想う男性がいる、という言い訳は、使えない。

 すでに彼女は「いない」と答えてしまっている。

 もちろん、逃げられないよう、ナルが先手を打ったわけだけれども。

 

「婚姻に興味がないから。面倒だし、不自由なことも増えるじゃない? 女性なら誰でも婚姻したがるなんて思わないことね」

 

 非常に、実際的な答えだ。

 本音でもあり、言い訳でもある、とナルは思っている。

 先の問いで、本当には彼女に「心に想う相手がいる」とわかっていたからだ。

 要は、想う相手以外との婚姻には興味がない、ということ。

 

(なかなか一途ではありませんか。そうは、見えませんけれどね)

 

 セラフィーナの顔つきが険しくなっている。

 ナルが、なかなか問いに答えないので、苛々しているらしい。

 

「3ヶ月後も、今と同じことが言えますか?」

「どういうこと?」

「この3ヶ月の間に、婚姻したくなるかもしれない、ということですよ」

「あなたの教育で?」

「そうとは限りませんね。夜会でアドルーリット公爵と恋に落ちる、もしくは別のかたとの出会いがあるかもしれないでしょう?」

 

 少しずつ、ナルの言いたいことをセラフィーナも理解し始めている。

 そして、考えているに違いないのだ。

 ナルの提案に乗る、利と不利を。

 

「それで?」

 

 どうやら聞く耳が生えてきたらしい。

 もとよりナルの予定通りだった。

 きっとセラフィーナは食いつく。

 負けず嫌いで意地っ張り、しかも、追い詰められているからこそ逃げはしない。

 

「あなたが誰とも恋に落ちず、3ヶ月後も先ほどと同じ言葉が言えたなら、私は、潔くあなたの前に跪きましょう。その上で、伯爵様にも、私の力不足であったと、お詫びいたします」

「それでも、アドルーイット公爵の正妻に選ばれなければ、私は家を出されるわ」

「伯爵様に嘆願し、そうならないよう取りはからっていただきますので、ご心配なく」

 

 最後のひと押しに、セラフィーナは心を動かされたようだ。

 眉間のしわが、減っている。

 それでも、まだ何か「罠」があるのではと警戒しているのか、考えこんでいた。

 彼女は、可愛げのない負けず嫌いではあるが、馬鹿ではない。

 

「私が、3ヶ月間、逃げ続けたらどうするの? さっき、逃げてもかまわないし、聞かなくともかまわないと言ったわよね?」

「ええ。もちろん、かまいませんよ」

「よくわからないわ。あなたのほうが、一方的に不利って気がするけど」

 

 表面上は、そうだ。

 ナルには、まったく利がない提案に聞こえる。

 ナルを負かそうとするなら、彼女は、3ヶ月間、逃げ続けるだけでいい。

 

「あなたが、大勢の貴族の前で恥をかきたければ、お好きにどうぞ」

「恥をかく? 私が?」

「おや? もう、お忘れですか? あなたは、正妻候補なのですよ? 1ヶ月後の公爵家主催の夜会を、欠席できると思っているのですか?」

 

 衝撃。

 

 まさしく、そんな表情を、セラフィーナが浮かべていた。

 痛恨の極みではあるはずだ。

 逆に、ナルは、内心で含み笑いをもらしたくなっている。

 

 セラフィーナは、満足な教育を受けていない。

 自らで排除してきたのだから、当然に自覚している。

 それなのに、次の夜会には「絶対に」出席しなければならないのだ。

 体調が優れないとの言い訳すら通用しない。

 彼女は「正妻候補」なのだから。

 

「ともかく、私は教育係としての役割を果たすだけです。あとは、あなたの判断に委ねますから、お好きにどうぞ」

 

 繰り返しの言葉で、セラフィーナを突き放す。

 黙り込んだ彼女を残し、ナルは立ち上がった。

 屋敷のほうへ戻りかけて振り向く。

 

「それから、私は住み込みですので、いつでも声をかけていただいて結構ですよ、ラフィ様」

 

 瞬間、セラフィーナが顔を上げ、キッと睨みつけてきた。

 その視線を軽く受け流す。

 あとは振り向かず、ナルは屋敷へと、のんびり歩いて行った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ