表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/26

第三章 「その嘘を愛そう 3」

 加奈の病状に対し、琴音が下した診断結果は ”特に問題なし” というものだった。虚言症についても、その可能性は極めて低いという結論に至った。

 母親への診断の説明――虚言癖とはその殆どが無意識下で吐く嘘であり、大体が特に意味のないものです。加奈さんの嘘にも無意味ないものは多々ありますが、その全てが意識的に吐いている印象を受けたました。敢えて言うなら何かしらの理由があって、致し方なく嘘を吐いているという感じです。


 では一体どんな理由で? 


 その理由につきましては本日のカウンセリングでは解明することは出来ませんでした。ですが、今後カウンセリングを続けていくうえで、その理由が明らかになる可能性もあります。勿論、それは今ここで確約できるものではありません。以上が今回の診断報告になります。

 

 これから、どうすれば?

 

 幼い子が何度も嘘を吐くということは間々あることです。そしてその対象の殆どは親に対するものです。私としては現時点では週一回のカウンセリングと並行して、ご家族が温かく見守るのが最善だと考えています。診断の報告の最後、琴音はそう締め括った。


 3年D組。教室ではいつものメンバーに加え、有紀と奈々が先日の報告も兼ねて彼らと昼食を囲んでいた。


「――というわけで、以上が琴音先生の診断結果だそうです……っていうか、お兄ちゃん聞いてんのっ!」


 有紀は眉間にしわを寄せながら、目の前の如月を睨みつけた。一方、彼はといえばスマートフォンを片手に、小夜のお手製弁当に無言で箸を伸ばしていた。


「因みにその診断結果は一体誰から?」


「誰からって……奈々からだけど、それが何?」


「大事な妹さんの個人情報なんだからベラベラと喋るもんじゃないよ。特にこのての口の軽い子にはね」


 如月はスマートフォンから、奈々に視線を移すと冷めた口調で言い放った。すると彼女は小声で「す、すみません」と言って俯いた。


 うっ、正論過ぎてぐうの音も出ない。だけど……口の端にポークチャップのソースつけてる人に言われたくないっ! 有紀は心の中で叫び声を上げた。


「もうっ! みっともない。口にソースがついてるじゃないの。ご飯食べる時は、スマホ弄るの止めなさいよ」


 小夜は眉間にしわを寄せながら、ハンカチで如月の口元を拭った。

 すると早苗が「こうなると恋人っていうよりも、ただのオカンね」と苦笑いを浮かべた。


「ほっといてよ」


 小夜は不機嫌そうに頬を膨らませると、相変わらずスマートフォンに目を向けている如月に視線を移した。


「ねえ、さっきから何見てるの?」


「アメダスだよ」


「アメダス……あっ! もしかして明日の?」


 如月が無言でコクリと頷くと、小夜はすかさず彼のスマートフォンを覗き込んだ。


「それでそれで、お天気のほうは?」


「文句なしの快晴だ」


 如月の答えに小夜はパッと表情を明るくさせた。すると早苗は、小首を傾げながら彼女の顔を覗き込んでいく。


「何よ、あんたら明日なんかあんの?」


「デートよ、デートっ! 因みにお昼は映画&パフェ。夜はロマンティックに天体観測のフルコース」


「へえ、そうなんだあ……でもなんだか疲れそうね」


「何言ってんのよっ! 明日は折角の祝日なんだから、おもいっきり満喫しなきゃでしょ。ねえ?」


 小夜の問いかけに、如月はいつものように生返事で応えた。


「へいへい。相変わらずお熱いことで、ようござんしたね」


 早苗は浮かれる小夜の様子を眺めながら、呆れ顔で焼きそばパンを頬張った。一方、如月はようやくスマートフォンを弄る手を止めると、ジャケットの内ポケットにしまい込んだ。その様子を見て、先程から声をかけるタイミングを計っていた奈々が、意を決したように口を開いた。


「あのう如月先輩、今回は本当にありがとうございました」


 深々と頭を下げる奈々に対し、如月は「僕は別になにもしてないよ」と素っ気なくポツリと呟いた。


 相変わらずのツンデレならぬ、ツンドラ対応……。有紀は大げさに溜め息を漏らした。


「この人が無愛想なのはいつものことだから、あまり気にしないでね」


 小夜はすかさず微笑みながらフォローを入れる。その様子はさながらダメ亭主を陰から支える、出来た良妻といった感じであった。


「僕が無愛想?……まあ、それはさて置き、妹さんの虚言の原因、その糸口は少しか掴めたのかい?」


「いいえ……色々と考えてはいるんですが」


 如月の問いかけに、奈々は溜め息まじりで首を横に振った。


「因みに虚言が始まる少し前に、何か変わった出来事などは? どんな些細なことでも構わない」


 奈々は無言で考え込んだ。そして暫くすると自信なさ気に口を開いた。


「今から2か月くらい前になるんですけど……あの子、体調を崩して1週間ほど入院をしたことがあるんです」


「入院?」


「はい。城南大学の付属病院に……あの時は寂しい思いをさせてしまいました」


 両親は共働き、加えて奈々は学校で見舞いに行けない。必然的に平日の昼間は、病室では加奈一人となる。


「その寂しい思いが、彼女の虚言を発症させたと?」


「分りません。でも変わった出来事といえばそれくらいしか……」


「入院してたのは今から2か月前。虚言が始まったのは凡そ1週間前からか……」


「あのう、やっぱり何か関係があるんでしょうか?」


 奈々の問いかけに如月は「うーん……どうかな」と言って小首をかしげた。そして暫く無言を貫いた後、何かを思い出したように小夜に視線を移していく。


「そういえば、僕が無愛想だという根拠をまだ聞いてなかったね」


 あっ、やっぱ気にしてたんだ……っていうか誰がどう見ても無愛想じゃん。有紀は噴き出すのを堪えながら、その後の展開を無言で見守った。


「誰がどう見ても、()愛想で()表情の()精者じゃないの」


「ふん、言うじゃないか。だがそっちこそ荒唐()稽な言いがかりや、傍若()人な態度は有害()益にしかならないぞ。後輩女子が2人も目の前にいるんだ、先輩として少しは気をつけなきゃ」


 強引に四字熟語で返した。しかも嫌みったらしくご丁寧に ”無 ”まで入れて……言い争いでお兄ちゃんに勝とうとするのは、無理()というものだ。私にはこれが精一杯……。有紀が一人納得していると、争いの種を蒔いた小夜の眉がピクリと引きつる。一方、如月の方は相変わらずの無表情のままだ。そして程なくして、恋人同士の静かな睨み合いが始まった。


「ねえ、早苗さん止めなくていいの?」


「いいの、いいの。どうせいつものことなんだから。ねえ?」


「ああ、全くだ」


 早苗の問いかけに、清水は苦笑いを浮べながら頷いた。そして有紀はその後に続く、二人の丁々発止な言い争いを寄席(よせ)でも見るように心の底から楽しんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ