表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/27

2話 襲撃

 他人に殺されるくらいなら、逆にそいつを殺してしまえ。例えば、ある日突然学校にテロリストが押し寄せて、銃を手にした屈強な男たちに、校内全体が占拠されたとしたら、君はどうするだろうか。俺ならきっと、そいつら全員なぎ倒して、地獄を見せてやる。そんな妄想、きっと俺以外にも男子ならした経験があるのではなかろうか。


 発砲された瞬間、銃口の角度から弾道を予測し回避。そのまま勢いに任せて距離を詰め、相手のピストルを奪い取る。一人目を肉壁のように扱い、二人目に射撃。制圧すると同時にクラスメイトの安全を確認する。そんなスーパーヒーローを夢見たことは、きっと誰にだってあるはずだ。


 実際、俺も今の今までそんな妄想に浸っては、空想の世界でニヤケ面を浮かべていたものだ。

 しかし、現実は思うようにいかないらしい。


「クソっ、なんだって俺がこんな目に合わなきゃならないんだよ!」


 俺は椅子を力任せにぶん投げ即座に地面へ伏せる。直後、乾いた発砲音と同時に教室の壁へヒビが走った。見ればそこには立派な弾痕が一つ。


「ちょこまかと逃げないでくださいよ」


 俺は銃口をこちらに向ける襲撃犯をギロリ睨んだ。

 妄想と大きく掛け離れている事が全部で三つある。


 一つ、襲撃は放課後、他のクラスメイトが居ない瞬間に起こった。

 二つ、テロ行為は複数人の部隊ではなく、たった一人によるもの。

 そして三つ、どうやら俺の命そのものを狙っているらしいということ。


「なんで俺がお前に狙われなきゃならないんだよォ!」


 俺と同じ制服に身を包んだ男は、銃口を俺に向けたまま首を捻った。


「この世界における害悪を処分するのが、仕事ですから」


「害悪? 俺は何も悪いことしてねぇだろうが!」


 男は再び弾丸を放った。同時に、俺の右太腿から血が吹き出し、それから少し遅れて激痛が走る。痛みに震えながら、俺は男を睨みつけた。沸々と心の奥底から怒りにも似た感情が沸き上がってくる。どうしていつも俺ばかりが狙われなきゃならないんだ。中学の三年間がふと頭をよぎる。俺の中に渦巻く感情は憤怒のそれではない。むしろもっとどす黒い、復讐と言う名ののエゴイズム。俺の人生に不幸をもたらす奴には、それ相応の地獄を見せてやる。俺にした愚行の数々を、絶対に後悔させてやる。


「既にいくつも、少なくとも僕が確認した中では二十五回、あなたは罪を犯しています。故に組織はあなたの抹消を確定しました。残念ですがこの決定事項を改める手段はありません」


 俺に銃口を向ける男の動向を注意深く観察する。彼は同じクラスの男子、名前を柴崎冴真しばさきさえまという。たしか、首席でこの高校に入学してきた男だ。授業態度もまじめで、教師陣からの信頼も厚い。そんな男が、銃を片手にテロリズムだなんて到底信じられなかった。今日も変わらずダークブラウン長髪をオールバックにしており、彼の几帳面な性格が体現されている。激しく動いたためか、前髪だけがちょろり垂れさがっていて、それが鋭い目にかかっている。にもかかわらず、額には汗一つ滲んでいなかった。感情の読み取れないグレーの瞳が、まるで獲物を狙う蛇のように睨みつけてくる。蛇に睨まれた蛙という慣用句を、まさか体感する日が来るとは思いもしなかった。


「罪を犯したって? 全く身に覚えがないね」


 冷静に状況を見定めろ、どうやったら生き残れる、どうやったらこいつを倒せる。大丈夫、きっと俺ならできるはずだ。今の俺なら、妄想を現実に変えることだって不可能ではない。なにせ俺には、俺には()()()があるんだから。


「分からないんですか? いいえ、そんなはずはありません。あなたは確実に、この世界の常識ルールを破っているはずです」


 一瞬ドキッとした。まるで俺の秘密を知っているかのような口ぶりだ。いや、そんなはずはない。これは誰にも教えていないことなのだ。俺には友人と呼べるものは一人もいないし、両親にだって話していない。大丈夫、分かるはずが無い。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ