表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/38

いつもの街⑥

 その時、ガラッとドアが開いた。

「まだ帰っていなかったの?」

 先生の声に、ムッとした。

「いつもきれいに掃除してくれてありがたいけど、そろそろ勉強も、ね」

 いいところだったのに、またもや中断されてしまった。

「全然終わんないじゃない……」

「すぐ終わると思ったんだけど、けっこう長いね」

「あのさ、夏休みに入ったら、隣町の喫茶店へ行かない?」

「なんで、隣町まで行くの?」

「ここだと、いろんな人に見つかってうるさいし、話を聞かれたら、私たちがおかしいってうわさされるでしょう」

「僕たち、おかしいの?」

「まあ、それはいいとして、なんか変わった話してるね、とか言われても面倒だから、みんなに見られないところに行って、思う存分話してもらいたいの」

 天野君は面倒そうだったけど、ドリンクバーというジュースが飲み放題のメニューがあることを話すと、途端にうれしそうになった。

「手芸屋さんでゴムも買えるから、そうしたらその場で腕輪も直せるよ」

「よかった、忘れられてるのかと思ったよ」

 夏休みに入った次の日に、隣町ツアーは決行された。手芸屋さんが入っているショッピングモールが開くのが十時からだったから、天野君とは十時半に待ち合わせていた。

 ゴムを買うなんてすぐだったから、二十分前には着いた。天野君は、十五分前に到着した。

 二人でファミリーレストランに入って、向かい合って座る。天野君は制服とあまり変わらない、白いシャツと紺のズボンという服装だ。私は、水色のTシャツを着て、薄いベージュの麻のハーフパンツを履いていた。

「なんだかこのクリームソーダっていうの、有泉さんの洋服と色が合ってるよね。これ、おいしいの?」

「まあ、普通においしいけど、それだと飲み放題ではないよ」

「別料金なの? うーん、悩むなあ……」

 天野君がけっこう真剣に悩んでいたので、私が両方頼んであげた。私はチョコレートケーキとドリンクバーを頼んだ。

 腕輪を直しながら、天野君の話を聞こうと思っていたのに、この間の話は実はきりのいいところだったらしく、「なんか、また長くなっちゃうし、どうしようかなあ」などと、しぶられてしまった。

「旅に出てから、どういう人に会ったの?」

 普通だったら「どこに行ったの?」と聞くべきなのかもしれないけれど、そもそも天野君のいたところ自体私にとっては知らないところなので、その中での「どこか」の話を聞いても、違いなんてわかりそうにない。

「うーん、モナムとか、レーアとか」

 当然ながら、名前だけ聞いても、どんな人たちなのかさっぱりわからない。

「いろんな人に会ったけど、今でも連絡取り合ってるのは、けっきょくモナムだけかな」

「そのモナムって人とは、なんで今でも仲良くしてるの?」

「モナムは、いろいろなところに興味があるんだ。好奇心が人より強いっていうのかな、だから、僕がどこへ行って、どういうことしているのかとか気になるみたいだし、あと僕、あんまり知り合いがいなくていろいろ相談できる人がいないからさ、そういう古くからの友達みたいな人も、少しは必要だし」

「ふうん」

 天野君はにこにこしながら、飲み放題のキャラメルマキアートを持ってきて、とてもうれしそうに飲んだ。

「これ、おいしい。モナムもこういうの好きだと思う」

「私も会ってみたいな、その、モナムっていう人に」

「会いに行こうか?」

「行けるの?」

「ううん、わかんない」

「なあんだ」

 なんとなく、どんな人か想像しかけたのを、途中でやめてしまった。まあ、知らない国の人は名前だけ聞いても、性別だってわからないのだけれど。

「その人も、天野君のこと、天野君って呼んでたの?」

「ううん、僕は向こうでは、サリリって呼ばれてるんだ」

「サリリ?」

「うん、僕の本名っていうのかな」

 そういえば、この間そんな名前を耳にしたことを思い出した。

「なんで今は天野君なの?」

「ここでサリリって言ったって、それ名前なの? って言われちゃうじゃん。だからここでは、天野で通してるんだ。僕は、サリリ。あの旅人のおじさんから、腕輪と一緒に名前ももらっちゃったんだよね」

「ここにいるのも、旅の一環なの?」

「そうだね」

 私は、仕上がった腕輪をぎゅっと握りしめた。

「これが直ったら、行っちゃうんだよね?」

「うん、僕はとどまることができないんだ」

「なんで?」

「旅人だから」

 天野君は突然、天野君よりもサリリという名前が似合うような表情を浮かべた。

「僕のいたところでは、旅人っていうのは一つの役目だったんだ。学校に先生が必要なように、あの世界では旅人というものが必要だった。

 一つの街からもう一つの街へ、新たな情報を運んだり、異国の空気を運んだり、また場合によっては遠くへ行ってしまってもう二度と会えない恋人に、もし会ったら思いを伝えてほしいと伝言されることもあった。

 僕は、せっせと旅をし続けた。

 おじさんが言っていたように、食べる物に困ることはなかった。寝る場所に困ることもなかった。僕が若い旅人だからか行く先々で大事にされたし、おじさんからもらったこの腕輪に従って行動する限り、大きな危険に巻き込まれることはなかった。危険な人物や、近づいてはいけない場所には、すぐに反応するんだ」

「違う国の言葉は、どうやって覚えるの?」

「あの腕輪をしていたら、自然とわかるようになるんだ」

「今、腕輪はしていないけど?」

「パソコンのようなものだよ、一度ダウンロードすれば、インターネットにつないでいなくてもそのファイルが使えるだろう? そういう感じだよ」

「ふうん。でも今は、腕輪がなくて、一度覚えた言葉や習慣はそのまま消えないにしても、危険を察知したりすることはできないよね?」

「そうだね」

 私はゆっくり立ち上がると、天野くんの隣へ行き、小声でささやいた。

「危険がすぐそこまで迫ってるかも。どうしたらいいかな」

「どんな危険?」

「なぜかわからないけど、この間のあの人たちが、今店に入ってきたの。たまたま来ただけだろうけど、なんだか様子が変な気がする……」

 なんとなく、私の中でよくない想像が膨らんでいく。

 彼らは、気の弱そうな人を人目につかないところに呼び出して、お金を取り上げようとしているのだ。天野君がいることに気がついて、この間の呼び出しが中断していたことを思い出して、ターゲットにしようかと考え始めているような、そんな予感がした。

 こんなお店の中でけんかを始めたりはしないだろうけど、外に引っ張り出したりして、なにかしようとするかもしれない。まあ、天野君はそんなことには従わないとは思うけど……、そのとき、リーダー格の男子が、私の手元にある腕輪に気づいたような気がした。もしかすると、これを取り上げたら、天野君が言うことを聞くのではないかと、彼はそう思っているのではないかと、そんなことを思ったら不安が大きくなってきた。

「ちょっと、あの人たち、怖い……」

 天野君の表情が変わった。私の考えていることと似たり寄ったりのことを、彼も感じたのかもしれなかった。

「とりあえず、出ようか」

 天野君は立ち上がって、さっと外に飛び出した。

 後ろから奴らが追ってくるのがわかる。何も考えずに、天野君の後を追って走る。

「有泉さんは、僕から離れて逃げて」

 なにを今さらかっこうつけているのか。私は返事をしなかった。

 目についた少し大きめの神社の鳥居をくぐった。無人ではないけれど、人はまばらだ。こういうところって、呼び出されたりけんかしたりするのにもしかしてもってこいの場所なんじゃないか。私たちは、自ら袋に入っていくネズミみたいになっていないだろうか。

「よし、飛び込もう」

 すぐ近くに、池が見える。亀や鯉が泳いでいる、そんなに深くない池だ。

 飛び込むのはなんでもないけど、なぜんそんなことをする必要があるのだろう。天野君は気が動転して変なことをしようとしているのではないかと、不安になってくる。

「なんで?」

「なんでもいいから」

 わけがわからないけれど、天野君はもう池のふちで、ジャンプするために膝を曲げている。

「せーの、でジャンプしよう」

 意思表示をする間もなく、天野君のせーの、という声が聞こえる。考えている暇はなく、天野君の体の動きに合わせて、思いっきり地面を蹴った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ