ガチャ825回目:表と裏の融合
翌朝、食事を摂りいざガチャ! と意気込んだところで、『異次元の腰巾着』にエスからアイテムが届いていることに気がついた。
「あー……。征服王のドロップ品か」
「ん。ネームドモンスターだったから、スキルオーブも盛り沢山」
「スキルの豊富さでいえば、ショウタといい勝負なんじゃない?」
「このスキルの中で、一体いくつのスキルが他者から奪い取ったものなのでしょう……」
「考えるだけで嫌な気持ちにさせられますわ」
「この男こそ、堕落を極めた忌むべき魔王ですよっ」
『マスター、どうする?』
「とりあえず、諸悪の根源だった『裏決闘Ⅴ』だけもらおう。あとは全部エスに送り返しといて。シルヴィが処理してくれるだろ」
「ん。アイテムも?」
「アイテムは……そうだな。アイラとサクヤさんの連名で流しちゃって、そっちの判断に任せよう」
「分かった。処理しておくね」
さてと。あとは在庫にあった『決闘Ⅴ』を取り出してっと。
「『スキル進化』を実行する!」
【使用者の意志を確認】
【該当のスキルを確認】
【該当のスキルを進化成功】
【BRスキル『決闘Ⅴ』、SLRスキル『裏決闘Ⅴ』を進化。EXRスキル『戦場形成』へ進化しました】
ほほう。纏まるとは思ってたけど、Ⅴ同士じゃないと繋がらなかったのか。それにガチャとしての格もかなり高い。
でも、炎の馬鹿はⅤ以上の『決闘』を持ってたよな? となると圧縮進化した場合どうなってたんだろうか。『EXR』枠ってレベルがないスキルだからⅤより上だった場合無駄になっちゃうとかあるかもな。
名前:戦場形成
品格:≪高位伝説≫ハイ・レジェンダリー
種別:エクストラスキル
説明:戦場を用意する事ができる特殊スキル。
「ろくに情報が書いてねぇ……。アズー、『戦場形成』ってスキル知ってる?」
『いいえ、知らないわ』
「そうか……。『決闘』とは違う気がするし、とりあえず取得して使ってみるか」
【対象を指定してください】
「お? って事はだ」
その後も検証を重ねた結果、ある程度の効果が理解できた。このスキルはつまるところ、『バトルアリーナ』の個人運用版といっても差し支えなかった。しかも、対戦相手も対戦ルールも、戦場ごとにある程度好きに弄り回せるらしい。
これを活用すれば……そうだな。『バトルアリーナ』に人間同士の戦いも組み込む事ができるかも。あとは、このスキル単独でもカスミ達とイクサバとの戦いくらいならなんとかできそうだ。
「さて、満足行く結果になったし、ガチャを回すかね」
『ジャララララ!』
結果は白金2、金4、黒4、白4、緑6。
『UR ステータス6種上昇+250』×2
『UR スキル:連殺剣』×2
『UR スキル:流転突き』×2
『SUR スキル:聖魔法Lv1』
『SUR スキル:造血術Ⅱ』
『SUR スキル:狭間の理Ⅳ』
『SUR スキル:火渡り』
『BR スキル:時空の理Ⅱ』
『BR スキル:全感知Ⅳ』
『BR スキル:魔剣士の極意Lv1』×2
『LR スキル:神性適性』
『LR スキル:神速Ⅲ』
『LR スキル:神圧耐性Lv1』
『LR スキル:影魔法Lv1』
『SLR スキル:魔弾の射手』
『SLR アイテム:ワールドマップ・アタッチメントタイプD-γ』
「無料ガチャ」では紫4、赤6。
『SR 腕力上昇+160』
『SR 器用上昇+160』
『SR 頑丈上昇+160』
『SR 俊敏上昇+160』×2
『SR 知力上昇+160』
『SSR ステータス6種上昇+120』×4
*****
名前:天地 翔太
年齢:21
レベル:180
腕力:40875(+40692)
器用:40879(+40696)
頑丈:40863(+40680)
俊敏:40908(+40725)
魔力:40977(+40796)
知力:41053(+40872)
運:62678
【Uスキル】レベルガチャⅣ、真鑑定LvMAX、鑑定偽装LvMAX、気配偽装LvMAX、アトラスの縮図Ⅲ(1/3)、鷹の目Ⅲ(1/3)、魔石操作Ⅳ(1/3)、弱体化Ⅳ(1/3)、スキル進化(1/3)、充電Ⅲ(2/3)、天罰の剣、武器貯蔵庫、薬品貯蔵庫
【Bスキル】金剛外装Ⅴ、超防壁X、剛力Ⅹ、怪力Ⅹ、阿修羅Ⅹ、怪力乱神Ⅷ、金剛力Ⅹ、俊足Ⅹ、迅速Ⅹ、瞬迅Ⅹ、迅雷Ⅷ、金剛脚Ⅹ、鉄壁Ⅹ、城壁Ⅹ、金剛体Ⅹ、難攻不落Ⅷ、金剛壁Ⅹ、力溜めⅩ
【Pスキル】身体超強化LvMAX、硬化Ⅹ、全属性耐性LvMAX、物理耐性Ⅷ、魔法耐性Ⅷ、冷気耐性Ⅱ、灼熱耐性Ⅱ、斬撃耐性LvMAX、貫通耐性LvMAX、打撃耐性LvMAX、状態異常耐性Ⅱ、酒耐性LvMAX、知覚強化Ⅴ、思考加速Ⅴ、並列処理Ⅴ、二刀流Ⅴ、体術LvMAX、武闘術LvMAX、剣帝、剣聖LvMAX、神盾術Lv2、神槍術LvMAX、聖斧術LvMAX、弁天術LvMAX、神弓術Lv7、ガンナーLv9、狩人の極意LvMAX、暗殺の極意LvMAX、投擲の極意LvMAX、射手の極意LvMAX、★魔剣士の極意Lv2、姿勢制御LvMAX、摩擦抵抗Ⅲ、重力抵抗LvMAX、空間把握LvMAX、曲芸LvMAX、水泳LvMAX、精力増強LvMAX、性豪LvMAX、恐怖耐性LvMAX、痛覚耐性LvMAX、苦痛耐性LvMAX、悪臭耐性LvMAX、精神耐性LvMAX、魔眼耐性LvMAX、病気耐性LvMAX、★神圧耐性Lv1
【PBスキル】統率Ⅲ、破魔の叡智Ⅹ、魔力の叡智(2/3)、万象の刻印、魔眼適性Ⅱ(1/3)、★神性適性(1/3)
【Aスキル】予知Ⅳ、克己Ⅳ(2/3)、看破、隠形Ⅵ、気配断絶Ⅳ、認識阻害、オーラ感知Ⅱ、★全感知Ⅳ(2/3)、毒抗体Ⅹ、跳躍LvMAX、暗視Ⅴ、衝撃Ⅴ、鎧通しⅤ、急所突きⅤ、衝撃拡散Ⅴ、森林浴Ⅹ、ウェポンブレイクⅤ、アーマーブレイクⅤ、重力操作LvMAX、重ね撃ちLv4、★連殺剣(1/3)、連環拳、★流転突き(1/3)、忍び足Ⅱ(1/3)、壁走りLvMAX、木登りⅤ、虚空歩Ⅱ、★火渡り、水渡りⅡ(1/3)、チャージアタックⅥ、ウォークライⅡ、鼓舞Ⅲ、追跡者Ⅴ、騎乗Ⅱ、天鼓雷撃Ⅲ、震天動地Ⅳ、穴掘りLvMAX、瞳術Ⅴ、★造血術Ⅲ、神通力Ⅱ、弱点看破(2/3)、テイムⅩ、魔鉄加工術、魔石加工術、魔工彫金師、完全分解α(2/3)、錬金術の極地
【Mスキル】★狭間の理Ⅳ(1/3)、★時空の理Ⅱ(2/3)、視界共有Ⅱ(2/3)、念動力Lv4、飛剣術LvMAX、浮遊術LvMAX、元素魔法LvMAX、外典魔法Lv3、★影魔法Lv5、空間魔法LvMAX、泡魔法LvMAX、元素統括LvMAX、回復魔法Lv1、雷鳴魔法LvMAX、氷結魔法LvMAX、極光魔法LvMAX、海魔法LvMAX、宵闇魔法LvMAX、混沌魔法LvMAX、★聖魔法Lv6、時空魔法Lv8、龍言語LvMAX、泥人形Ⅳ、溶岩人形Ⅴ、炎の鎧Ⅶ、風の鎧Ⅶ、土の鎧Ⅶ、水の鎧Ⅶ、聖光の鎧Ⅲ、漆黒の鎧Ⅲ、灼熱の鎧、魔力超回復LvMAX、魔力譲渡Ⅲ
【Sスキル】次元跳躍、★神速Ⅲ(1/3)、魔導技師、魔導の御手Ⅲ(2/3)、★魔弾の射手、言霊支配、恐慌の魔眼、魅惑の魔眼、解析の魔眼Ⅱ(1/3)、覇色の魔眼、威圧Ⅹ、強圧Ⅹ、王の威圧Ⅷ、存在圧Ⅷ、魂圧Ⅱ、結界破壊Ⅲ、ダブルLv5、幻影刃、追影刃Ⅲ、鏡花水月Ⅱ(1/3)、ミストミラージュ、天使の祝福、悪魔の祝福、神意のオーラ、悪意のオーラ、憎しみの波動、真理の眼Ⅱ、神の眼
【Eスキル】パニックボイスEX、龍脈、★戦場形成
【Cスキル】魔力超回復LvMAX、魔力超回復LvMAX、スキル生成
【Dスキル】水神の加護
【Dスキル[封]】破壊神の加護
武技スキル[剣]:神速・殲滅剣、閃撃・灰燼、閃撃・一刀破断、閃撃・無刃衝、一刀両断[神速・一刀両断]、業魔灰燼剣、無刃剣[双連・無刃剣Ⅴ]、閃撃[閃撃・剛Ⅲ]、紅蓮剣[飛剣・鳳凰Ⅲ][灰燼剣Ⅲ]
武技スキル[槍]:激流槍、濁流槍、四天滅殺
武技スキル[弓]:紫電の矢[雷鳴の矢]、魅惑の矢、破魔の矢、滅殺の矢
武技スキル[複合]:閃断・灰燼、閃撃・無刃破断
称号:ゴブリンキラー、アントキラー、神殺し、ドラゴンスレイヤー、ブラマダッタの調伏者、魔王の調伏者、ダンジョンマスター、四神の試練を受けし者
管理者の鍵(中枢):100
管理者の鍵(末端):454(1)、454(2)、454(3)、454(4)、454(5)、★454(6)、525、607、696、777、810、1086、1097、1099
知恵の実:No.4、No.5、No.8
*****
『ボックスの残り 30/100』
『連殺剣』と『流転突き』は、『重ね撃ち』と『連環拳』の場所にあるって事は、武技スキルを連続で使用する事を可能とするスキルだろうな。最近の俺の戦闘スタイルから読み取って、『レベルガチャ』が必要と判断してくれたというところか。
次に『火渡り』は、文字通り火を足場にする事ができるスキルか。うーん、『水渡り』の時は問題なかったけど火や炎を足場にしたとして、水以上に不安定な存在だからな……。足場とするにも一瞬だろうから、『神速』と併用して使う感じか?
そして新しい極意は魔剣士か。たぶんだけど、名称的に『紅蓮剣』だとか『灰燼剣』だとかで、炎を剣に纏わせる事が多いから、それで出てきたのかな? 後で使用感が安定してるか確認しておくか。
『神圧耐性』は、そのままかな? 強敵には神を名乗る奴らが多すぎるからな。委縮しないで済むならあるだけ便利なスキルだな。
そして最後に『魔弾の射手』だが……。弓系のスキルなのは間違いないとして、これも使ってみない事には分からんな。
「それにしても、レベル180か……。中途半端に余ったな」
『弱体化』を作ったところで使う宛てが……いや、あるか? 明日の第七層の構成次第で『弱体化』を生成するか検討しておくか。
読者の皆様へ
この作品が、面白かった!続きが気になる!と思っていただけた方は、
ブックマーク登録や、下にある☆☆☆☆☆を★★★★★へと評価して下さると励みになります。
よろしくお願いします!