表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

その歌は彼女の耳には届かない。けれども……

作者: 綿柾澄香

 小さなライブハウスに響く重低音。


 観客席は八割ほどが埋まっている。そのステージで俺はギターをかき鳴らし、大声で歌っている。

 ステージから客席は良く見える。知った顔が沢山いて、皆いつものようにノッてくれている。


 その中に一人、初めて見る顔があった。彼女の存在が目に入ったのは必然だった。彼女は明らかに浮いていたからだ。


 他の皆は手を上げ、声を上げ、俺の音楽にノッている。ただ彼女だけが目を閉じ、聞き入るようにその場に立ち尽くしていた。小さく首を縦に揺らしてリズムを取ってはいるものの、大きく身体を揺さぶったりはしない。終始そんな風にしていたので、気になって仕方がなかった。


 だから、俺は自分のパフォーマンスを終えた後に、ライブハウスから出た直後の彼女に声を掛けた。


「あの」


 彼女は振り返らない。


「あの!」


 と、肩を叩く。ようやく彼女は振り返る。


「あのさ、さっき俺の歌聞いてくれてたよね。どうだった?」


 けれども、彼女は(いぶか)しげな表情を浮かべる。


「あの、すみません、もうちょっと、ゆっくり、言ってもらえませんか?」


 それは、たどたどしい日本語だった。一つ一つの単語を丁寧に言おうとしすぎるあまりに、不自然になっている。


 彼女は日本人ではなかったのか。

 それは申し訳なかった、と僕はゆっくりと話す。


「さっき、俺の歌を、聞いてくれてましたよね? どうだった?」


 彼女は小さく頷く。


「とてもよかったです」


 と、微笑む。それは、こっちまでつられて笑ってしまいそうになる笑みだった。


「本当に? 嬉しいな。また、来てくれる?」

「もちろん」


 そう言って、彼女は去っていた。その後ろ姿を、俺はいつまでも眺める。

 もう言うまでもないだろう。俺は、彼女に惚れてしまった。


 それから何度かライブ中に彼女を見かけることがあった。そしてある日、俺はもう一度彼女に声を掛けた。気になっている女の子がいる、と口を滑らせてしまい、バンド仲間にデートに誘うまでは帰ってくるな、と背中を半ば強引に押されてしまったからだ。


「こんばんは」

「こんばんは」

「今日のライブはどうだった?」

「ええ、よかったです。私、貴方のバンドの音が、好きです」


 彼女のその言葉に舞い上がりそうになる。ただ、そんな素振りを見せてしまうのはあまりに格好悪いので必死に堪える。彼女が好きだと言ったのは俺じゃない。俺のバンドの音だ、と言い聞かせて。


「君の名前は?」

「アヤナです」

「そう、俺はカズ」

「知ってます」


 と、彼女は笑う。当然だ。バンドのプロフィールはでかでかと張り出されている。一応ボーカルも務めているし、彼女が知っていてもおかしくはない。俺も、その笑い声につられて笑う。


 けれども、そこで俺は違和感に気付いた。


 アヤナ?


 それは日本人の名前だ。なら彼女はやはり日本人だということだ。なのに、彼女の日本語はぎこちない。いや、もしかしたら幼少期は海外で過ごしていたのかもしれないし、そこまで気にするほどのことじゃない。


 とにかく今は目的を果たさなければ。俺は意を決して切り出す。


「あのさ、今度、一緒にご飯でも行かない?」


 けれども、その言葉に彼女の顔は一変する。まるでパステルカラーがモノトーンに変化するみたいに。そして、今度は彼女の方が意を決したように口を開いた。


「あの、私、耳が聞こえないんです」


 その言葉に、理解が一瞬追いつかなかった。


 耳が聞こえない?


 けれども、同時に全ての合点がいったような気がした。彼女の日本語がたどたどしい理由も、ライブハウスで目を閉じて立っていた理由も。彼女は、耳で音を感じていたのではなく、ライブハウスの振動を全身で感じていたのだ。俺の言葉も、その唇を読んでいたから、ゆっくり話してほしいと言ったのだ。


「だから、あまり私と親しくならないほうが……」


 けれどもそんなのは関係ない。それほどまでに俺は彼女に惹かれている。


「それでも、俺は君が好きだ」


 それは、唐突だったかもしれない。けれども、耳が聞こえない、という理由だけで離れようとした彼女を引き留めたかった。そんなこと、関係ないと伝えたかった。


 それに、彼女のことが好きだということは本当のことだ。


 その言葉に彼女は少し俯いた後、俺の顔を見た。そして、右手の平を僕の胸に当てる。その目には(こぼ)れそうな涙が光っている。


「なにか、歌ってください」


 俺は彼女のリクエストに応える。持ち歌の中では数少ないバラードのサビの部分を一節だけ。彼女の耳に俺の声は届いていない。けれども、その手の平で触れた俺の胸の振動で、歌を感じ取っている。それがわかる。


「ああ、やっぱり。私、あなたの歌が好きです」


 と、彼女は泣きながら笑う。


 耳の聞こえない彼女が俺の歌を好きだと言ってくれた。


 きっと、その歌は彼女の耳には届かない。けれども、耳の聞こえない彼女に届く曲を作り続けることができているのならば、俺は心に響く歌を作れているのだと胸を張って言える。


 だから、彼女のその右手をとって、俺は言う。


「君に届く歌を作りたいんだ」


 彼女は涙を拭いながら、


「すみません、今、なんて言ったのか、わかりませんでした」


 と頬を赤らめた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  耳に届かなくとも心に響く、すごくいい言葉だと思います。
2018/11/27 20:51 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ