表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/162

ヤズド会戦 3

 ◆


「オレの名はジャム――」


「わたしはアエリノール! シャムシールの奴隷だ! 行くぞ、ジャム!」


「ジャムではない。オレはジャムカ、クレイトの将だ。女子供に用はない。帰れ!」


 また、アエリノールが妙な事をやっていた。

 敵将が名乗り終わる前に自分が名乗って、挙句の果てに相手の名前を勘違いしている。しかも、帰れとまで言われていた。


 それでも気にせず突撃したアエリノールの槍は、ジャムカの槍を絡めとリ、弾き、冑を貫いて頬に傷を負わせていた。

 突きは、八連撃だった。

 竜と竜が交差する瞬間に、それだけの突きを放ったアエリノールは流石だが、捌き切れなかったとはいえ、敵将のジャムカも、それを凌いだのだ。傑出した武人には違いない。しかも、槍を失っても、すぐさま剣を抜き放ち、未だ戦意を失っていないのだ。

 だが、どうも俺の目には、アエリノールが九撃目をあえて放たなかった様に見えた。


「わたしも、女や子供は殺さないよ」


「くっ……無礼な」


 アエリノールは振り向き様、唇の端を吊り上げて、ジャムカに言った。

 それは、とてもイラッとする仕草だった。俺が見てもイラっとするのだから、ジャムカはさぞ怒っただろう。

 きっと、アエリノールとしては、先ほどのジャムカの発言に対して、パンチの効いた仕返しをしたつもりなのだろうが、完全にダメな感じだ。きっと、実力差を見せて、戦意でも喪失させたかったのだろう。しかし、こういうのは、ネフェルカーラの様な凶悪なヤツがやらないと意味がない。

 そもそも、言ってはみたものの、アエリノールはノープランだったようだ。チラチラと俺に視線を送ってくるが、今更助けを求められても、どうしようも無い。俺は、無視を決め込んだ。

 しかし、冑を飛ばされたジャムカの表情は、憤怒であっても幼く見える。どちらかと言えば、美少年か。だから、アエリノールは殺したくないのかな? だったら、降伏させれば良いのに。


 ともかく俺は、アエリノールとジャムカの戦いを尻目に、眼前の敵に眼を据える。

 カザンも、彼等の戦いに多少なりとも目を奪われていた様だ。


黒甲将軍カラ・アミールの部下は、面白いな。あれは、妖精エルフか? ジャムカが感情を剥き出しにするなど、珍しいことだぞ」


上位妖精ハイエルフだ。その辺の人間じゃあ、歯が立たない。その意味じゃ、カザン、貴方の部下も中々やる」


「ふん。ただのはねっかえりよ」


 呆れつつも、アエリノールの槍技に感嘆の声を上げるカザンは、不敵な笑みを浮かべている。

 俺が僅かばかり訂正してやると、カザンは、”ふん”と鼻を鳴らして槍を回転させた。

 それにしても、ジャムカがはねっかえりって何だ。女ってこと?


 ジャムカが美少年か美少女かの疑問は一時置くとして、俺はアーノルドに炎を吐き出させた。このまま睨みあっていても、お茶が出てくる訳でもない。牽制の為もあるし、一度、敵の機動力を確認しておきたかったのだ。

 当然ながら、カザンの駆る水色の竜は巨体を上昇させて、こちらの炎を難なくかわす。ついでに「お返しだ」とばかりに吐き掛けられた炎は、アーノルドの炎よりも二割程巨大なものだった。

 どうやら、速度も火力もアーノルドの方が劣っている様だ。切ない。


「厄介だな」


「あれは、風竜の成長上位種です。雷さえ操るでしょう。主殿、お気を付けを」


 俺の呟きが聞こえたのか、アーノルドが真紅の瞳を俺に向けて声を掛けてきた。

 気をつけて雷を食らわないなら、幾らでも気を付けるけど。


 カザンは竜を躍らせて、上方から俺に突進してきた。

 槍を翳して急降下とは、総司令官のクセにやる事がえげつない。


 俺は咄嗟にアーノルドを右旋回させ、敵の下降に合わせて槍を振った。

 カザンは身体を捻って、俺の突きをかわす。どうやら、俺が攻撃をかわせると思っていなかった様で、表情に戸惑いが見える。カザンの薄い眉毛が、一瞬だけ八の字を描いていた。


「アーノルド! 重力操作っ!」


 さっき残酷だと口にした重力操作だが、この際、致し方ない。


「はっ」


 アーノルドが返事をした瞬間、大気がミシリと歪み、カザンと水色竜の高度が急激に下がる。

 地面に叩き付ける事は出来なかったが、中空でもがくカザン達を標的として、俺は再び槍を構えた。

 

「うわぁ!」


 その時、俺の目の前にガイヤールとアエリノールが降ってきた。アエリノールが目を瞬かせながら、落下してゆく。


「か、身体が急に重くなっちゃった!」


 ガイヤールは”ぐるる”と唸りながらも、漆黒のアーノルドを睨みつけていた。

 

「お前、もう少し周りを見て攻撃しろ」


「お前こそ、俺の攻撃圏内に入っているのが悪かろう」


「それは、アエリノールさまが……」


「ああ、アエリノールさまか……」


 竜達がボソボソと会話をしている上から、真紅の血が、やはり真紅の竜から滴っている。

 羽ばたくたびに鮮血が迸る竜は、ジャムカが駆る赤竜だった。

 突撃しようと上空に現われたが、恐らく力場を感じて、突入出来ないのであろう。


 俺とカザンが対決している間にも、彼等は同じく戦っていた。

 そして、その戦いは圧倒的にアエリノールが優位に進めていたのである。


 敵の赤竜は火竜だった。だから、その特性は最大火力にあるのだが、そもそも、その最大火力がアエリノールに及ばないのだ。

 何しろ、火竜の吐き出した炎を、アエリノールが事もあろうに”火壁ファイヤーウォール”で防ぐのだ。

 なんでそこでその魔法を使うんだ? と、俺などは疑問しか浮かばなかったが、実際に戦っていたジャムカと火竜は、それこそプライドをズタズタに引き裂かれた様で、茫然としつつも、その炎の中に飛び込み、アエリノールに迫る道を選んだ。

 アエリノールは、迫る途中のジャムカに対し、”風刃ウィンドブレイド”を連発して切り裂き、接近戦さえ許さない様だった。


 そんな時である。アエリノールとガイヤールが、アーノルドの重力操作に巻き込まれたのは。


「いたた」


 痛がりつつ、ガイヤールの背からアーノルドに飛び移るアエリノールは、あまり重力の影響を受けている様には見えない。


「ア、アエリノールさまっ!」


 驚いたのはガイヤールである。

 重力の渦に飲み込まれ、必死にもがく白金プラチナゴールドの竜は、主人に捨てられた様なものだった。


「ガイヤールは、空間操作で抜け出せばいいよっ!」


「……はっ」


 ガイヤールが、そういえば! みたいな顔をしている。

 意外と、竜は顔芸が達者な様で、喜び、悲しみ、怒り、その他、様々な感情が、その表情から読み取れるのだ。


 すぐにガイヤールは、その巨体を消すと、数十メートル程度先の場所に現われた。


 よく考えたら、なんという能力だろうか。

 光や闇に属する竜の能力というのは、確かに他の竜とは一線を画する超絶能力だった。


 ――パンッ――


 その時、俺の周囲で青白い光が弾けた。

 俺の後ろに座るアエリノールが、左手を上に掲げて、見えない何かを支える仕草をしている。


「気をつけて、シャムシール! あの風竜の雷は脅威だよ!」


 なるほど、今の音は雷が弾けた音で、弾いたのはアエリノールってことか。

 俺は、アエリノールの言葉に頷き、一つ彼女に頼みごとをした。脅威というなら、封じなければ俺に勝ち目が無いじゃないか。

 

 さらに今の雷は、攻撃だけではなかった。アーノルドの重力操作も、無効にした様である。カザンが、再び俺の眼前に迫っていたのだ。

 アエリノールは俺の頼みに対して「何とかするね!」と答えると、跳んだ。彼女が再びガイヤールの背に跨った事を確認すると、俺は再びカザンと槍をかわす。

 

 空中で、二合、三合と槍をかわし、竜達は互いの首に噛み付き合う。その一方で、どうしても上へ上へと高度ばかりが上がってゆくので、必然的に、俺は息が苦しくなってきた。


 遠方では、本隊の異変を察知したドゥバーンが軍を前進させている様だ。

 全面衝突は不本意だが、このままでは本隊が敵中で孤立する事になりかねない。ドゥバーンの判断は在り難かった。


 槍と槍が火花を散らし、竜達は互いに血塗れになっている。しかし状況は刻一刻と、俺の分が悪くなってゆく。

 十分程度の時間しか経っていないが、それだけの時間でも打ち合えば、自身の実力が相手に及ばない事を理解するのに十分だった。

 俺の槍は、槍先すら掠りもしない。けれど、カザンの槍は、俺の鎧に幾度も当たっていたのだ。


 俺は、奥歯をぎりりと噛み鳴らした。

 

 重力操作を狙えば、雷で迎撃される。

 埒が明かない、とはこの事だ。


「戦は俺の負けだ、認めよう、黒甲将軍。だがな、勝負は、俺の勝ちだ――」


 カザンの声が、俺の耳元で響いた。

 

 僅かの隙だった。けれど、衝かれたのだ。

 左に回りこまれ、無防備な俺の脇腹に、カザンの剣が弧を描き、ぶつかった。

 それでも、鎧には傷一つ付かない。けれど、衝撃は体の内部に伝わった。

 息がつまり、前のめりになる。

 

 ――どうして、カザンが宙に浮いているんだ?

 

「竜に乗っているから、俺が空を飛べぬと思ったか? 戦とは、あらゆる布石を惜しまぬもの。手の内を見せぬ事も、また布石の一つよ」


 前のめりになった俺の首は、冑と鎧の隙間が顕になっているはずだ。

 カザンが振りかぶった刀は、確実に俺の頚部に振り下ろされるだろう。


 ――グオオオオオオ――


 その時、水色の竜が絶叫を上げて、身悶えをした。

 竜の背に立ち、その頭部に刃を振り下ろした男がいたのだ。

 その様に、半瞬、目を奪われたカザンを俺は見逃さなかった。

 槍を捨て、曲刀を抜き放ち、身体を捻ってカザンの胴を袈裟斬りにする。

 浅かったとは思うが、それでも鎧を両断し、皮膚を切り裂いている筈だ。これでも魔剣。槍とは桁違いの攻撃力を持っているのだから。


 カザンの竜は、頭部を既に切り離されていた。

 首を失い、落ちて行く竜の背に立ち、後頭部で束ねた黒髪をなびかせながら、酷薄そうな笑みを浮かべている者は、闇隊ザラームの長、ジャービルだった。


「戦とは、あらゆる布石を惜しまぬもの。くく、くはは」


 ジャービルは竜の背を蹴り、空中に留まると、周囲を見回しカザンを探す。

 カザンの言葉をそっくり引用するあたり、やはりジャービルの性格は最低だ。

 しかし一騎打ちと見せかけて、アエリノールに頼み、こっそりとジャービルに、あの竜の始末を命じた俺の性格も、中々酷いのかもしれないな。


 カザンは、すぐに自身の置かれた状況を悟ったのか、周囲に煙幕を張り巡らすと、その姿をいつの間にか消していた。


 ◆◆


 撤退のタイミングを失った俺達ではあったが、逸早くドゥバーンがその事に気付いてくれて、ダスターン隊とシャジャル隊を派遣してくれた。そのお陰で俺達本隊の被害は、甚大なモノにならずに済んだのだ。


 それにしても、ダスターンの騎馬突撃は実に圧巻だった。

 もちろん、カザンが後方に下がった後ではあったが、セシリアと合流するまで、敵を余りにも一方的に蹂躙するので、コイツ、ホントに今まで負け続けていたのか? と疑問に思った程である。

 シャジャルの突撃も見事だった。

 的確に敵の弱点を見抜いて、ピンポイントで攻撃を仕掛けるなんて、中々出来る事じゃない。兄は感動した。

 

 こうして、敵は三ファルサフ(約十五キロ)程後退し、味方は自陣に戻ったのである。


 夜の帳が下りても、俺の陣営は盛大な篝火が焚かれ、夜襲に備えている。

 もっとも、ドゥバーンが言うには、夜襲の心配はないだろう、との事だった。


「カザンという将は、今日の撤退を見たところ、勝てぬ戦には固執せぬようでござる。むしろ、撤退を急ぐでしょう」


「だったら、急いで追うか? それで叩ければ、その方がサーベに篭られるよりもマシじゃないか?」


「追えば、手痛い逆撃に遭いましょう。手負いの虎は、手に負えぬでござる」


 そんな訳で、盛大に篝火を焚かせる理由は、ドゥバーン曰く「味方が勝利に浮かれぬ為」であった。

 何より、ドゥバーンは何かを待っている節がある。

 彼女は、しきりにカイユームに話しかけ、「情報はまだでござるか?」と言っていた。カイユームが「う、うん。何も言ってきていない、かな」と答えると「拙者を怒らせない方が良いでござるよ! 拙者、ジャービルの妹にしてシャムシールさまの未来の妻ゆえ、ふは、ふはは」と言って脅していた。

 脅したって情報が入る訳でもないのに、と思いながら、ドゥバーンの笑い方が、少しネフェルカーラに似てきた事に対して、恐怖を感じる俺だった。 


 さて。

 天幕の中、居並ぶ諸将にひとしきり今日の勝利を称えられた後、俺の前に引き出された捕虜がいた。

 捕虜は、既に甲冑を脱がされている。見た目としては、煤に汚れた顔と焦げた衣服が、多少無残だ。

 しかし、パツンと切りそろえられた前髪と肩の辺りで揃っている後ろ髪が、何処か日本人形の静謐さを思わせる。

 焦げた衣服から覗く素肌は白く、煤けていても尚艶やかで、捕虜が美しい少女である事を証明していた。

 もちろん、胸の辺りが多少盛り上がっている事を見ても、捕虜が少女である事は分かる。だが、あんまり見ると、シャジャルのジト目が怖いので、俺は出来るだけ見ないようにしていた。


「ジャ、ジャムカ……!」


 ダスターンが俺の左手前で、僅かに腰を浮かしていた。

 何に驚いているのかは、大体想像が出来る。ダスターンは、ジャムカが女とは知らなかった筈だ。

 仏頂面でジャムカは俺の面前に座り、一つ溜息を吐き出した。

 彼女は後ろ手で縛られ、縄で繋がれている。その縄を持っているのは、アエリノールだった。

 アエリノールの方は、終始ニコニコしていて、”わたし、やったよ”と、如何にも褒めて欲しそうな顔をしている。


「ジャムカ! シャムシールの前だよ! 頭を下げなさい!」


 言うなり、アエリノールはジャムカの頭を右手で持ち、床に押し付けた。

 激しく強引な動作で、床布に強かに頬を打ちつけたジャムカが、一瞬涙目になる。


「あ、いいよ、そのままで」


 俺は、右手を上げてアエリノールの横暴を止めた。

 ジャムカか……カザンははねっかえりと言っていたけど。


「オレを、どうするつもりだ?」


 顔を上げたジャムカが、俺の目を真っ直ぐに見つめて問うてきた。

 黒髪で黒目、どこか日本人っぽい顔立ちに、俺は少し親しみを覚えてしまう。だから、曖昧な答えしか返せなかった。


「お前次第、だな」


「シャムシールの奴隷になるよね。ね? わかってる?」


 ジャムカに、アエリノールが威圧的な笑顔を向けていた。

 それで少しだけ、ジャムカの顔が引き攣る。流石に、アエリノールに対しては、恐怖を刷り込まれているらしい。


「ど、奴隷になどならぬ! 殺せっ! これでもクレイトの王族! 生き恥など晒せぬっ!」


「ふむ、クレイト帝国第五皇女ジャムカ姫でござるな? 拙者も、この目で見るのは初めて故戸惑ったが、まさか本当に戦場へ出ているとは……」


 ドゥバーンの言葉に、一同が静まり返った。

 まさか、アエリノールが皇女を捕虜にしてくるとは思ってもいなかったのだ。

 まして、ダスターンに至っては、二重の驚きに、身体を左右に揺らしていた。

 

「女に負けていた。でも、皇女だった」


 途方に暮れているダスターンを、マフディが引きずって天幕から出た。

 俺は、ドゥバーンに視線を送り、目だけで


「何か策は?」


 と、問うてみる。


「愛してます」


 目だけで以心伝心とは、思いの他難しい。

 ドゥバーンの視線は、潤んでいた。だから、彼女の気持ちは伝わった。だが、俺の想いはスルーされた様だ。

 重過ぎるドゥバーンの想いは、この際気付かないフリをしよう。俺は慌てて視線を外し、自分の考えを述べることにした。


「ジャムカ、貴女の選択肢は二つだ。これから、カザンに使者を出す。

 貴女と引き換えにサーベを返すよう、俺は要求するつもりだ。嫌ならば、アエリノール(・・・・・・)の奴隷になってもらう。決して、殺しはしない」


「ひっ……わ、わかった。要求するのならば、するが良い」


 俺はただ、ジャムカを殺したくない一心で、むしろ部下達が納得する建前を必死で考えたに過ぎない。戦場で人を殺せても、何故か「殺せ」の一言が言えない俺なのだ。

 それにしても、人質をとって開城を迫るとか、ある意味で俺は、とっても酷い事を言ってるのではないか? と思ったけれど、まあ、いいか。

 それよりも、アエリノールの奴隷になるのがよっぽど嫌だったのか、ジャムカがすんなりと俺の提案を飲んでくれたのが驚きだった。


 捕虜の接見が終わり、会議に移って後、カザンに対する使者を選ぶ段になった。

 使者には、死んでも安心なカイユームを俺は選ぼうとしたのだが、しかし、ここでドゥバーンがちゃっかりとシャシャリ出てきたのだ。


「使者には、拙者が立ちましょう。なに、シャムシールさまの妙案、実現するには拙者が適任かと。されど、カイユーム。すまんが副使として同行してもらえぬか?

 お主がいれば万が一の場合、転移で脱出する事も可能であろうし、何より、お主、交渉事は得意でござろう」


「な、なな、何のことですかなっ?」


 カイユームの眼鏡の奥が怪しく光った気がしたけれど、相変わらずガチガチと顎が鳴っていたので、やっぱり気のせいだろう、と俺は思った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ