第三次カルス会戦 4
◆
東の地平線が、徐々に明度を増している。
時刻でいえば、午前四時を過ぎたあたりだろうか?
ともかく、深夜から早朝という名へシフトチェンジするであろう頃合だ。
俺の眼前では、ファルナーズとドニアザードがアリスに掛かりっきり。というより、押されている。
別に助けに入ってもいいが、相変わらずプロンデルは上空から全体を見渡して、腕組みをしていた。時折、槍を投擲して此方に損害を与えるが、それは単に暇つぶしの様に見える。
なので、俺はプロンデルの警戒を優先させて動かないことにした。
状況は膠着しつつあった。
だが、それは此方の望むことだ。
この戦場が膠着すればするほど、背後から味方が近づいてくるのだから、有利になる。
実際、既に敵の後方で暴れまわる純白の神象が目視出来る程だった。
――――
不死骸骨と聖騎士達を眼下に見下ろす形で、ジャンヌとクレアは対峙している。
俺が知っているクレアは、強力な魔法騎士といったところだ。
強力といっても精々アエリノールの下位互換だから、セシリアあたりと互角だった様に思う。
けれど色々あって強くなっているのだろうが、今の状況は異常だ。
あのジャンヌがあらゆる魔法を放っているのに、全てを手で受け止めて、無傷のまま宙に浮くクレアが俺には見えるのだから。
「その力は――もしかして」
「ええ、絶対破壊よ、師匠」
「むむぅ。だったら、僕も本気を出さなきゃいけないんだね!」
炎も水も、剣も槍も、全てを魔法で作り出し、弾かれたジャンヌは仏頂面でクレアに物申す。
クレアは眉を顰めると、左手を突き出すような形で、構えをとった。
クレアは剣を腰に戻している。となれば徒手格闘だ。アリスと似たような戦闘方法を身に着けたのだろうか?
「覚悟しろよぉ、クレア! 僕の拳が真っ赤に萌える! 勝利を掴めと轟き騒ぐっ!」
ん? あれ?
ジャンヌがおかしな事を言っている。
何かつっこみたくなるけど、つっこんではいけないようなことだ。
ジャンヌの右手から、炎が噴出している。
炎はジャンヌの右拳全体を覆い、腕の中ほどまで到達した。
ただ――炎がそのまま衣服に燃え移っている事にジャンヌは気付かない。
「ふおおおおおおっ! 僕が――アリスに格闘を教えたこと、忘れた訳じゃないよね、クレアッ!」
クレアは小さく頷いている。
ジャンヌの服が燃え始めている事を知っているから、状況を恐れていないのだろう。むしろクレアは微笑を浮かべている。
手早く水の魔法を準備したクレアは、指先から水弾を飛ばす。
”バチャンッ”
ジャンヌの身体に水弾が当たり、衣服の炎が消える。
ナニコレ? クレア、親切じゃん。
しかし腕の炎はそのままで、だからジャンヌは止まらなかった。
「ふおおおおおっ! 爆熱っ! シャイニング――デミ・ゴォォッド――!」
いや、フィンガーまで言っちゃまずいだろ……俺がそう思ってジャンヌの行動を見ていると、異変が起こった。
ジャンヌの腹部に深々と、クレアの手刀が突き刺さっていたのだ。
ジャンヌの背中から見える、クレアの血塗られた手刀。
そして、ゆっくりとそれが引き抜かれた。
ジャンヌの顔色が蒼白なモノに変わる。
無詠唱にて傷口を瞬時に塞ぐジャンヌは、しかしその表情を驚きに変えた。
「ぼ、僕の結界を破壊……した?」
どうやらジャンヌ一人でクレアと戦うには、相性が悪いらしい。
俺はファルナーズに目配せをして、この場を任せる事にする。
もっとも、ファルナーズとドニアザードだけでアリスを抑えられるとも思えない。だからジャムカにも戻ってきてもらおう。
そして俺はアーノルドに跨り、ジャンヌの加勢に行く。
しかしその時――ついにプロンデルも動いた。
今までは上空で督戦しつつ、骨に衝撃波を放ったりしていたプロンデルが、俺の眼前に来たのだ。
どうやら奴も、俺を警戒していたらしい。
「シャムシール、邪魔はさせぬぞ」
「くっ、ジャンヌっ!」
俺はプロンデルとジャンヌを交互に見る。
ジャンヌは多分、刻を止めている。だけどクレアがそれをモノともしていないのだ。
原理は分からないが、止めた刻を破壊しているようにも見える。言ってしまえば、出鱈目な力だ。
「シャムシールちゃん、僕なら大丈夫っ! 弟子にやられる訳がないじゃないかっ! それより僕のパンツ、大事に持ってるよねっ!?」
「あ、ああ! 大事に持っている! 懐にしまった! 無くしたりするはずが無い! だからジャンヌ、戦いに勝って、またアレを穿いてくれっ!」
ジャンヌがとてもいい笑顔を俺に向けた。
それは心配する俺を勇気付ける為の、ジャンヌなりの配慮だろう。
俺も力強く、胸をドンと叩いて頷く。
そう、あれは死亡フラグなんかじゃない。戦士の約束だ。俺とジャンヌは生きる意味を、互いに託しあったのだ。
――しかし。
プロンデルの視線が、冷たい。
クレアが俺を、塵でも見るような目で見ている。
「シャムシール王……あのようなつるぺた女のパンツなど、持っていてどうするのだ……?」
ふぬあっ!
「師匠に欲情するとは、シャムシール王……変態だわ」
おふぅっ!
「ふふっ! 僕はこれでもシャムシールちゃんの抱き枕だからねっ! 毎日くんずほぐれつさっ!」
もう黙れ、ジャンヌ。
二人の視線が痛いんだ。
俺が戦う前に精神的ダメージで動けなくなってもいいのか。
そう思い、俺がガックリと肩を落とした刹那。プロンデルが高速で迫る。
白金の竜が炎を吐き出すと、アーノルドも応戦した。
白と黒の竜達が放った業火は、どうやら互角のようだ。
炎の中から槍を繰り出してくるプロンデルは、口元に薄笑みを浮かべている。
俺は魔剣を下から上にかち上げて、プロンデルの槍を払う。
どうやら本気の突きではないようだった。
次は俺の番だ。
まず、アーノルドに重力操作をさせる。
それは白金竜の転移にて容易く逃げられた。
よし――予測どおり。
プロンデルの転移先は上だ。
理由は簡単。俺の上に逃れれば、重力攻撃を仕掛けてこないとでも思ったのだろう。
ああ、俺だったらそう思う。
そしてプロンデルの頭は、所詮、俺と同レベルってことだ。
「氷槍っ!」
俺は左手を翳し、氷の槍を作り上げる。
久しぶりに使う精霊魔法だが、ちゃんと発動してくれるだろうか?
そんな心配は杞憂に終わる。
氷の槍は、竜のさらけ出された腹部にめり込んだ。
「グギャアアアアアッ!」
巨大な竜がもんどりうって悲鳴を上げる。けたたましい叫び声だ。
俺はアーノルドを上昇させると、一気に竜を屠るべく魔剣を上段に構えた。
しかしプロンデルは竜から飛び降りると、そのまま俺に体当たりをする。
黄金の鎧は強大な魔力を放ち、俺の鎧と同等な程の防御力を持つ。
そんなモノに当たれば俺だって流石に弾かれ、アーノルドから落ちてしまう。
というか、実際落ちた。
「くそっ!」
俺は腕力にモノをいわせて、左手だけでプロンデルの首を締め上げる。
なんだか泥試合みたいで嫌だが、そんなことは言っていられない。
「ぐっ、ぐっ!」
みるみる赤く染まるプロンデルの顔は、奥歯を噛み締めた精悍なものだ。
だが、単純な力だけなら、俺に分があるらしい。
と、その時――。
俺の身体に真っ白な物体が当たった。
純白の髪が上へ流れ、だけども身体は下へ。
いや――真っ白じゃなかった。
ワンピースのような服には、まだら模様の赤い染みがある。
瞼は閉じられていないが力無く、焦点が合わなくなったかのような瞳は虚ろだった。
変わり果てたジャンヌだ。
俺は咄嗟にプロンデルの首を離すと、ジャンヌを左手に抱えた。
「治癒ッ!」
しかし傷は治らない。
「回復ッ!」
古代語でも同じだ。
「ごめんね、シャムシールちゃん。僕、負けちゃった」
俺はその言葉で、中空に浮くクレアを見た。
クレアもどうやら満身創痍だ。
脇腹に穴が開き、額からは血を流し、純白だったマントはもう、ズタボロになっている。
しかしクレアの方は、それでも順調に回復しているのだから、致命傷ではないのだろう。
俺が目を放した隙に、勝敗が決まっていたのだ……。
「師匠は最後の最後まで……甘いのです……私を殺そうと思えば、出来たはず」
「ふ、ふふ、うふふ。弟子が師匠を殺してこそ、免許皆伝でしょ……師匠が弟子を殺す意味なんて、ない、もの……」
おい、ジャンヌ。まさかクレアに何かを伝授したんじゃなかろうな? そういうのは、某比古さんだけで十分だぞ。そして某比古さんの弟子ならば、師匠を殺したりはしない……。
「……天より来たれ、風の乙女。地より生まれよ、大樹の丈夫、母なる海にて育まれよ。されど私はここに眠る――さあ、この力を封じる棺は誰ならん――黄昏の闇を囲いし刻、かのものは我と汝の糧となる」
ジャンヌが俺の腕の中でボソボソと呟いている。
目は、相変わらず半開きだ。
しかし、焦点が定まっていないという事は無い。
今、ジャンヌはしっかりとクレアを見つめていた。
「し、師匠――?」
「クレア――殺しはしない。だけど、一緒に眠ろう――それが僕の、贖罪だから――『三賢の聖櫃』」
俺の腕が弾かれた。
見ればジャンヌが光となって、消えている。
その一方で、クレアの回りを虹色の光が取り巻いていた。
グルグルと回る虹色の光は、やがて固まってゆき、紫色の水晶になる。
水晶の中には、クレアがいた。
――封印魔法?
俺がそう思ったとき、同じく呆気に取られていたのであろうプロンデルが笑った。
「はははははっ! 倒錯の魔術師も酔狂な事よ! 無駄死にだな!」
「なんだとっ!」
俺は”ギリッ”と自分が奥歯を噛み締める音を聞く。
だが、確かにジャンヌは無駄死にだったのかもしれない。
紫色の水晶は今、中央部に亀裂が入り、ついには真っ二つに割れてしまったのだから。
そしてクレアが水晶に触れると、さらさらと粉の様に崩れ去る。
「師匠の魔力も、これまでね。もう、幽体の力も残していないでしょうし……さようなら、ジャンヌ……」
本当に、ジャンヌが死んだというのか。
半神は死なないんじゃないのか?
いや、死なない為の力を使ってまで、ジャンヌはクレアを封印しようとしたのだろう。
だけど――出来なかった。
結局俺は、プロンデルとクレアに挟まれる。
嘆き悲しむ時間などなく、俺は、より一層ピンチになった。
◆◆
剣を抜いたパヤーニーは珍しい。
しかしフィアナの射抜くような眼光に耐えながら、強かな斬撃を受け流すパヤーニーは、一流の剣士だった。
「面妖な……これが不死公」
仮面の女――フィアナは幾度と無く必殺の斬撃をパヤーニーに放つ。
「ふむ、そのような下等な輩と一緒にするでない。余は不死王であるぞ」
ニヤリと笑おうとしたパヤーニーは、やはりカサリと笑う。所詮干物はそんなものだ。
しかしフィアナは何事かを言おうとして、やめた。
(ならばこの男を倒せば、全ての不死骸骨共が消えると考えて、間違いあるまい)
フィアナの推測は正鵠を射た。といって、パヤーニーはまさしく強敵である。
先日、パヤーニーを斬り刻んだフィアナは、遊ばれたのだと悟らざるを得ない。
だが――一騎討ちだけを見れば有利でも、全軍を見渡せば、明らかにフローレンス軍が危機である。
「その不死王とやらが、こんな所で私達にかかずらっていてよいのか? そこでクレアどのに、お主らの将が倒されておるぞ」
仮面の下にある薄い唇を歪め、フィアナは笑う。
フィアナが何故仮面をつけているのか、その理由を知る者はいない。
ある者は、醜い傷があるからだという。
ある者は、法王の私生児だからだという。
だが、本当の意味は戦の為である。
目元を見せない意味合いは、このような心理戦に有効だからなのだ。
自らの動揺を隠し、敵の動揺を誘う――その為にこそ、フィアナは仮面を被っていた。
「ふむ……確かに、余も覚悟を決めねばならぬ時やもしれぬ、な……」
この時、パヤーニーは動揺した訳ではない。
しかし、戦局を本当の意味で見極めた。
この戦場は、ジャンヌ程の者さえ生き残る事を許さないということだ。
シャムシールにこれ以上、大切な者を失って欲しくない。
だからジャンヌの敗北を知ったパヤーニーは、その忠誠心から自らに、ある責任を科した。
(皆を生かすには、不死隊を強くするが最良よ)
パヤーニーが土を蹴ってフィアナから距離を取る。
呪文を詠唱する為だった。
僅かの時間で剣を砂に刺し、左手を天に翳すパヤーニーだ。その口からは複雑怪奇な呪文が流れ出る。
まさに聖騎士から見れば、悪夢のような瞬間だ。
天を覆う魔方陣から邪悪な光が降り注ぎ、仮初の命しか持たない骨に肉体を与えるのだから――。
「――聖戦!」
パヤーニの言葉を得た骨達は、以前を遥かに圧倒する力を得た。
サクル、マーキュリーも同様である。
しかし一人、パヤーニーだけがぐらりと揺れた。
(余は、シャムシールさまに必ずや勝利を齎す――たとえこの身が朽ち果てようとも……あ、もう朽ちておったか……)
「勝機――!」
足場の悪い砂の上でなお、フィアナの踏み込みは鋭い。
空を飛べるはずのパヤーニーが、肩口に斬撃を受けた。
フィアナの剣は、聖剣である。
聖剣は、即ち魔物を滅する力を持つ。
パヤーニーは本人がどのように名乗ろうと、世間一般から見れば、魔物だ。それも、超が付くほど大物の魔物だった。
肩口に埋まった聖剣から、煙が立ち昇る。聖なる力でパヤーニーが浄化されてゆくのだ。
パヤーニーは、単に斬られただけではない。聖騎士に聖剣で斬られた。
それも、他者に力を与える魔法を使ったあとで――である。
それでもパヤーニーのくすんだ瞳は、爛々と輝く。
パヤーニーは両足を肩幅に広げ、砂から剣を引き抜くと、フィアナの剣を払いのけた。
「余の力、侮るなよ……」
「怪しげな魔法を使って尚、力尽きぬか……」
――――
マーキュリーの元気は今、はちきれんばかりだ。
なんならお尻もパッツンパッツン、髭も整っている。体脂肪率なら三パーセント。以前の骨だけ零パーセントな体脂肪率とは訳が違う。
「ナイスバルクッ!」
「わかるか、ティルムッドとやら!」
戦いは、棍棒対戦槌。
どう考えても脳筋同士なマーキュリーとティルムッドの対決は、膠着している。
なぜかといえば、互いに筋肉を見せ合っているからだ。
ティルムッドは光り輝く頭を垂れて、今、片膝を付いた。
白いタンクトップから零れるマーキュリーの溢れる筋肉に圧倒されたのだ。
ましてやマーキュリーの純白に輝く翼――。
「て、天使どのっ!」
ティルムッドも上半身の鎧を脱いでいる。その姿はまさに筋骨隆々、まるでどこかのプロレスリングマスターのようだ。
しかしティルムッドは聖騎士。
聖騎士であるから、天使は味方である。
(ましてこれほどの筋肉! 敵であろう筈が無い!)
「むんっ!」
調子に乗ったマーキュリーは腕を上げて、上腕二頭筋のポーズ。
「キ、キレておりますっ!」
もはやティルムッドは、マーキュリーの虜と言っていいだろう。
――――
(ない――あれは、ない)
同僚の無様な姿を横目に、小さな少女から受ける極めて重い斬打に耐えるオスカーは閉口していた。
オスカーは亜麻色の髪を持つ、まあ美青年といった括りに入るであろう騎士だ。
剣の腕は上々――聖光緋玉騎士団でさえなければ副団長はおろか、団長に抜擢されてもおかしくない逸材である。
それが先ほどから菫色の瞳をした怪力少女に、手も足も出ず防戦一方なのだから、たまらない。
加えて副団長であるフィアナと戦っているパヤーニー。奴が何やら呪文を唱えたと思えば、空に禍々しい魔方陣が浮かんだ。
それが原因だろうが、ついに骨達が肉体を持ち、表情を変えながら戦い始めたのだ。
(これではもう、人と人の戦いだ――!)
”ガギィィン”
少女の打撃とも思える斧の斬撃を盾で弾くと、オスカーは横に飛んだ。
何も怪力を誇る相手と、真正面から戦うことはない。
(しかし――やはりこの可憐な少女も、不死骸骨なのだろうか?)
オスカーは戦いつつ、それでも目の前の少女に惹かれていた。
体の半分程もある大斧を振り回しつつ、それでも息を乱さない少女は魅力的だ。
(出来れば殺したくない)
その思いが騎士道から来るものなのか、欲望からくるものなのか、オスカーには判然としない。
「君は、不死骸骨なのか……?」
だからオスカーは、訝しむように目を細めてサクルに問いかけた。
「不死隊副長――大斧――の、サクル」
サクルはかつて、大斧と呼ばれていた。
というより、サクルという本名を呼んでくれたのは、パヤーニーとカイユーム、他は数える程しかいなかった。
サクルの生前は戦の連続で、だからこそ本名よりも小柄な体で振う大斧が目立ったのだろう。
サクルもそれが誇らしかった。
(全部、思い出した。私はおしゃまな女の子なんかじゃない――! 戦士だ!)
と、ふと横を見ると、ミイラが仮面美女と戦っている。
反対側では、筋肉達磨同士が筋肉の見せ合いをしていた。
サクルは戸惑った。
(あれ? ここは戦場――じゃなかったっけ?)
そんな時にオスカーの問いがあったのだから、サクルはようやく全てがつながったのである。
(パヤーニーさま、おいたわしい……)
もっとも、それはサクルの思い過ごしだ。
パヤーニーに関しては、好きでミイラなのだから問題ないのである。
「ならば、相手にとって不足なしっ!」
サクルの返答を聞いたオスカーは、右足を前に出す。
その直後、盾を翳してサクルに突進した。
盾を突き出すオスカーに対し、サクルは半身になって構える。
サクルが斧を横に払うと、オスカーの盾が真っ二つに割れた。
だが、盾の先にオスカーはいない。
「もらったっ!」
サクルの頭上にオスカーの姿がある。
剣を下段に構え、サクルの脳天を狙っていた。
だが――オスカーはサクルを殺すつもりはない。
騎士として、やはり女性に暴力はどうかと考えたオスカーだ。
そんな隙を、サクルは見逃さない。
しゃがみ込んで、斧の刃を地面につける。そのまま力任せに、斧を上へと振りぬいた。
オスカーの剣は割れ、鎧はひしゃげ、もはや原形を留めない。
サクルに一切の容赦はなかった。
それが不死隊だと言わんばかりである。
しかし同時に、パヤーニーも倒れた。
「ふむ……当然の帰結よな……余が半神の手先とならば、あの魔王が許すはずもない……この機会を待っておったか……にしても、余の心臓は……一体、どこにあったのであろうな……」
パヤーニーは決して、フィアナに敗北した訳ではない。
その事は、フィアナが大きく肩で息をしており、真紅の鎧が一部砕けている所を見ても明らかだろう。
パヤーニーは、どこか分からない所から、何者かに攻撃された。
「サクル……不死隊の指揮権を、委ねる……以後は……シャムシール陛下を……お前が守りまいらせよ……ただし……余、亡き後、不死隊は不死骸骨にあらず……皆……生き……よ」
サクルはパヤーニーの言葉を理解したくなかった。
だが、戦場に立つ身として、理解せざるを得なかった。
皆が、数百年前より甦っている。
そして今、シャムシールという新たな王の勝利を掴む為、聖戦の聖騎士達と戦っている。パヤーニーの齎した”聖戦”と共に、だ。
「進めぇ! 勝利を掴め、不死隊ィィ! 我等に撤退の二文字はないぞォォ!」
雷鳴の様なサクルの声が、戦場に響き渡る。
「承知。新たなる不死王よ」
そしてマーキュリーが、鮮やかにティルムッドを屠った。
ティルムッドは恍惚とした顔で、マーキュリーに心臓を潰されたのである。