表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/80

王都の森

 その日は、やっと、ラッチェが森へ連れてってくれると言った。

「そろそろ、いいかなって思うんだけどね。妖魔や精霊の種類や特性も理解出来てきたでしょ?」

「はい、はい!」


 とにかく、頷きまくったらラッチェが笑う。

「逆に不安になるなぁ」


 どんな事でも、まずはやってみなくちゃね!

 すごく、楽しみだ。


 馬を借りて行くということで、私たちは馬屋へ向かう。馬屋にはカメオ師匠が居た。もちろん、疾風の世話をしてたんだけどね。


「珍しい組み合わせだな」

「仕事を手伝ってもらうんだよ。空いてる馬はいるかな?」

「今は四頭が待機してるな。疾風はダメだぞ」

「分かってるよ。空いてる馬を借りる。マローは馬に乗れたよね?」

「むろんだ。何だったら馬の上でも剣が振れるぞ」

「カメオ。僕らは戦闘に行くんじゃないよ。少し見せてね」


 ラッチェが馬屋に入って行くと、師匠が面白そうに私を見た。


「よく、殿下が許したな」

「え?」

「城を出るんだろ? ラッチェが付いてるっていったって、衛兵も連れないでさ」

「いや、師匠。私は仕事で出かけるんですよ?」

「そりゃ分かってるけどな。お前、一応、殿下の許嫁だろ」

「……一応」

「五、六人の衛兵連れてたって変じゃないぜ?」

「勘弁して下さいよ」


 師匠がケラケラ笑う。


「まあ、ラッチェとお前じゃ、下手な衛兵は逆に足手まといかな。なあ、疾風」


 疾風の鼻先を撫でる師匠の腕に、綺麗な色紐が揺れた。


「師匠。それ、なんですか?」

「これか。お守りだ」

「お守り?」


 師匠は少し嬉しそうに、その赤と黄緑の紐に触れる。


「組紐を腕輪にしたものだけどな。色の組み合わせに意味があるんだよ。ヴィオラがゼンと俺に作ってくれたんだ」

「……そうなんですか」


 ——お守りかぁ。


「そう言うの、殿下も喜ぶかな?」

「そりゃ、喜ぶんじゃないか? ああ、もうすぐ殿下の誕生日か」

「そうなんですけど、ほら、私ってお金持ってないから」

「ふむ。なら、作り方と組紐用の紐をやろうか? 修道院のバザーで作ったから、余ってんのがあるはずだ」

「本当! 欲しい!」


 カメオ師匠が面白そうに私を見る。


「お前って、なんだかんだ殿下が好きだよな」

「そりゃね。面倒なとこあるけど、良い子だし」

「ふぅん。なんなら、いっそ、お前がプレゼントでいいんじゃないか?」

「は? 私?」

「……ま、さすがに早いか」


 ——なに、その意味深な狐顔。


 でも、良かったな。

 これで誕生日にプレゼントが贈れる。

 まあ、うまく作れればだけど。


 ラッチェが焦げ茶と赤毛の二頭を引いて戻って来た。

 焦げ茶の子が私に鼻先を差し出した。

 私が撫でてやると、機嫌良さそうに鼻を鳴らす。


 師匠とラッチェが同時に笑った。


「乗れってさ」

「じゃ、マローはこの子ね」


 馬に乗ったラッチェに、師匠が静かに言った。


「お前が着いてりゃ大丈夫だろうが、ソイツを頼むぞ。腕は立つし、センスもあるが、勇み足が過ぎる娘だからな」

「分かってるよ。君の弟子に怪我なんかさせない」

「ああ。マロー気をつけていけよ」

「はい。行ってきます」


 ☆


 王都の森はノクターンより広葉樹が多かった。下草の種類もやっぱり違う。

 でも——木漏れ日と、流れる風、馬上の森は、どんなご馳走より私に力をくれる気がした。


 ラッチェが面白そうに私を見てる。


「機嫌いいね」

「はい。やっぱり、森はいいですね」

「水を得た魚って感じかな」

「はは、そうですね。息が楽です」

「この先に小さな湖があってね。そこに馬を繋ぐよ」

「はい」


 馬の側にラッチェが結界を張って、あとは歩いて木々の間を抜けてく。時々、弱った木を見つけては、私に治癒を頼んだ。


「春先に大風が吹いた日、あったでしょ?」

「ああ、荒れた日がありましたね」

「それで、けっこう木々が痛んだんだよね」

「ラッチェは、一人の時にはどんな対処をするんですか?」

「普通に薬品を塗って、布で巻いてやったりするけど」

「なるほど。まさに治療して回ってるんだ」


 彼はクーネル王国の土地を愛してるって公言してたもんな。

 こうして地道な努力をしてるかと思うと、彼への評価が少し変わってくる。


「あ、やっぱり集まってるな」


 すごく大きな柏の古木の下に、ラッチェの研究室で見かけたような生き物たちが集まってた。彼は綺麗な顔に微笑を浮かべて、私の手を引いた。


「定期的に治療に通ってたら、集まってくるようになったんだよね。さ、仕事だよ、マロー。言っとくけど、くれぐれも魔力を分けすぎないようにね」


 私には動物と妖魔や精霊の違いは、ハッキリとは分からない。実体を持つ以上は、怪我もするし、病にもかかるんだとラッチェは言う。


「そりゃね。霊力とか、魔力とか、違う所もたくさんあるけど。彼らも同じ、森に暮らすものだよ。下手に数が減ったり、増え過ぎたりしたらバランスが崩れる」


 モノのバランス。

 それは、お婆ちゃんも口を酸っぱくして言っていた。


 ——下手な手出しは無用なんだよ。全体のバランスこそが重要なのさ。


「……治して、良いんですよね?」

「大丈夫。ここに来るモノならばね」


 小さなピンクの犬っぽい魔物から始める。目に見えて怪我してたからね。足が折れて体液が漏れてきてる。これは、たぶん罠のせいだ。人工的に傷つけられたのかと思うと、一番に治してあげたくなった。


「おいで。痛くしないよ」


 私は怪我の側に手を添えて、治癒魔法を発動する。オレンジの淡い光が、折れた足を修復へ向かわせる。


 ラッチェは持ってきたカバンから、薬を取り出して、小さな傷を持つモノから治療しだした。私は魔法を、彼は治療を、どのくらい続けたのか。私の周りには、多くの妖魔や精霊が集まって体をくっつけている。


 不思議な体験だと思う。

 今まで、妖魔にも精霊にも関わらずに過ごして来た。


 存在は知っていても、関わるのはお婆ちゃんに止められていたから——。

 どうしてなのか、今なら分かる。


 木々は私に力をくれる。

 妖魔や精霊は、私から力を奪う。


 それはちょうど、体温を奪われるような感じで、少しづつ、少しづつ、体が冷えてくみたい。でも、面白いくらいに嫌だとは思わない。


 ——マロー。それ以上はダメだよ。


 ラッチェの声が聞こえたけど、私は朦朧とし始めてた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ