曜日
ある土曜日のこと。
朝早くに気持ちよく目が覚めた私は、いつもより気分がよかったので清々しく洗濯物や昼食作りをして過ごした。
他にもなろうを開いたり、本を読んだり、スマホをいじったり、とにかく有意義な午前中だった。
しかし眠たくなってしまい、お昼ご飯を食べる前にリクライニングチェアで転寝をした。
気が付いたら一時過ぎ。お昼ご飯を食べて、再び活動を始め午後もかなり有意義に過ごした。
夜になりシャワーを浴びて、眠りにつく。
私は入眠はスムーズ。すぐに眠った。
翌朝になり目が覚める。
スマホを確認してやっと気が付いた。
「あれ? 今日、日曜じゃね?」
そう。私は土曜日の昼間に寝てしまったことで、午後からは日曜日という意識で過ごしてしまっていたのだ。
そのせいで目覚めてスマホを確認するまで翌日を月曜日だと思い込んでいたのだ。
なので過ぎたはずの日曜日が来た時、「休日増えた!」「得した!」という気持ちになってものすごく嬉しかった。
これは逆のこともある。
今日は金曜日だ、と思っていたら、実は木曜日だったということに気が付いた時の落胆ときたらこの上ない。
これは辛い。損をした気分になる。
何をもって木曜日を金曜日と思っていたかはわからない。
体内時計が壊れていたとしか考えられないけれど、そう思い込んで過ごしてしまうことは一度や二度ではない。
曜日ごとに好き嫌いがある。
私は土日休みなので、やはり好きな曜日は土日になる。
さらに言えば、土曜日の方が翌日も休みだから好きだ。それにカレンダーだと土曜日だけ青で表示される謎の習慣も相まって好き。
あと金曜日も翌日から連休になると考えると気が楽になるので好き。
水木に関してはあまり感情は持っていない。
ちなみに嫌いなのは火曜日。
月曜日が一般的には嫌われているイメージはあるが、私としては、新しい気持ちになれるので月曜日はそこまで嫌いじゃない。
新しい気持ちで月曜日を過ごして、やっぱ仕事は辛いなって思った翌日の火曜日が一番嫌いだ。
逆に火曜日を越えると少し光が見える感じがして肩の荷が下りる。
でもサザエさん症候群って程、曜日でテンションが大きく変わるわけではない。
「あ、今日は火曜日か……嫌いだ……」って一瞬嫌な気持ちになるくらい。
金曜日のときは「今日は金曜日ぃ~。るんるん」という気持ちにはなるけれど。
祝日も仕事は休みになる。
だから金曜日に祝日が来ると、三連休ができるので嬉しい。
でも金曜日よりも月曜日に祝日のある連休の方がもっと嬉しい。
それは三連休が嬉しいと同時に、翌週が四連勤になるから。
金曜祝日による三連休だと、四連勤の後の三連休になる。
それよりも三連休の後の四連勤の方が、休みから慣らしていく感じがして良い。
水曜日に祝日が来ると二連勤、休み、二連勤という優しい感じになる。
これはたまにあると嬉しい。
これが頻繁あると、中の休みの過ごし方がわからなくなりそうな気がする。
ちなみに私の有給休暇の取得の仕方はこれが多い。
火水とか水木とか連勤の中に連休を作ったりする。
火曜日に祝日があると、月曜日を休みにして長期連休を作る人がいるけれど、私だったら水曜日に休みを入れて、連休を二つ作りたくなる。
イレギュラーな感じがしてなかなか刺激的な休日になる。
それに一日しか出勤しないのも無責任な感じがしてそれもまたスリリングだ。
美容院は火曜日、不動産は水曜日、病院は木曜日、などと定休日のイメージの強い曜日もある。
こういった業界にいる人たちは私とは違う曜日のイメージを持っているのだろう。
私の好きな土曜日は、彼らにとっては客が多くなるから嫌いだとか、真逆のイメージがあるのかもしれない。
はて、今日は何曜日? さて、皆さんのイメージは?




