表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/113

 もうすぐ夏が来る。

 自転している地球が太陽を公転する関係で、太陽光の当たり方が変わりこの季節は暑くなる。

 自転軸が傾いているので、自転軸と垂直になる赤道を境に南半球と北半球で季節が逆転する。

 というのが学校の理科で習ったことだ。

 科学的に夏を説明するとこうなるのだろう。

 ただ、ずっと前に習ったことなので、間違っているかもしれない。

 自転軸の傾きの角度とか、習った気がするけど覚えていない。

 これを投稿したら調べてみようと思う。


 暑い夏にはお盆がある。

 八月十五日の前後数日、先祖の霊を祀る仏教行事。地域によって時期や方法が違う。

 ということを学校の何かの授業で習った気がする。

 お盆はいわゆる風習なので科学的ではない。

 ただ、あまりお盆をお盆として過ごしたことがないので、間違って解釈しているかもしれない。

 これを投稿したら調べてみようと思う。


 そして夏休みがある。

 夏に取得できる長期休暇。

 どこかで習ったわけではない。

 この程度しか説明のしようがない。

 今思えば学生時代の夏休みは“超”長期休暇だ。

 社会人になればほとんどの企業がおおよそ五日間。

 お盆の時期に連休として休むところもあれば、七~九月で五日間自由取得できるところもある。

 これを投稿したら夏休みの計画でも立てようと思う。



 これを君が読んでいるということは、私はきっと少しぐらいは賢くなっているはずだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 忘れてしまっていること、疑問に思ったことをすぐに調べてインプットする節句さんは物知りなんじゃろうなぁ。 物知りさんは、それだけで魅力じゃ。 節句さんは偉いぞぉ。 無理をせずにやってる感じが…
2021/06/25 16:08 退会済み
管理
[一言] 夏休み、有意義に使おうとするけど大体ダラダラして終わっちゃうなあ...
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ