表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/113

自己啓発

 狂ったように自己啓発本やビジネス書を読み漁っていた時期がある。

 次から次へと買っては読んで買っては読んでを繰り返した。

 それで頭が良くなった気がしていた。

 なんせ自己を啓発しているんだから。

 

 しかしどんどん読んでいくと、いつからか疲れてきた。

 言いくるめられているような気がしてきた。

 自分で考えた結果、その本のような考えに至るならまだしも、これは著者が経験した一部を紹介しているに過ぎないのではないかと、反発する自分が現れたのだ。

 たぶんこの経験が一番自己啓発的だったと思う。


 まあヒントを得るための本という側面もあると思う。

 それによって仕事や生き方ががらりと変わったという人もいるだろうから、否定はしない。

 私は基本的に懐疑的なものの見方をするので、こういった考え方になった。

 つまらん人生だと思う。もっと信用したらいいのにね。

 話が逸れた。


 私はメモを取るのが苦手なので、メモに関する本を数冊読んだ。

 メモ帳の選び方や、メモの仕方、ノートの使い方などが書いてある本。

 だけどどれも身に付かなかった。今でも手帳すら使いこなせない。

 そして付箋も上手く使えない。

 私のメモの取り方、タスク整理の仕方は、自己流が過ぎる。

 私のメモはA4の紙切れに、やることから聞いたこと、何でもかんでも書くだけ書いて、見にくくなったら次の紙に書くという、全く整理されていないカオスなのだ。

 でもそれが一番やりやすい。

 そしてスケジュール管理はグーグルカレンダーが一番使いやすかった。

 

 さらにケチな自分が出てきた。

 自己啓発本とかビジネス書って、字大きくない?

 ページ数稼いで単価上げてない?

 という、もはや内容でなく出版方法にまで文句をつけ始めたのだ。

 これは私の悪い癖。

 この性格についてはしっかりと改善するべく、「ケチを治す」的な自己啓発本を読む必要があるかもしれない。


 今でも自己啓発本は読むし、ビジネス書も手に取る。

 しかし以前のように盲信的に読むのではなく、二百ページならそのうち五ページくらい身になることが書いてあればいいな程度。

 その著者の自伝を読んでいるような気持ち。

 たぶん私にはそれくらいの気持ちが丁度いい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 自己啓発本って、ハマることありますよねー。 私は最近は本ではなく、YouTubeでそういうの見ますよ〜。 それ関連の本は、大事なことはほんの少し入ってるだけで、全部隅々まで読む必要はないよ…
2021/06/13 17:04 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ