表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/22

プロローグ マチカドのカタリベ

 街角に男が座っていた。使った後の雑巾のように汚らしい格好の男で、顔には下卑た笑いを貼り付けている。浮浪者そのものといった風貌の男だったが、不思議なことに男の前には子供が数人、大きな目をきらきらさせている。


 男が語る。





 何年前のことだろう。数十年、いや、数百年……。とにかく、とても昔さ。


 おいらのばあさんが生まれるよりも前のこったな。


 ある日突然、それは現れたのさ。


 かぷかぷ、かぷかぷって笑いながらな。正体は分からねえ。今でもな。不思議なそれのことを当時の人々はクラムボンと呼んだそうだ。そいつぁ、それはそれは不思議なもんでさぁ、飛んだり跳ねたり笑ったり、忙しそうにくるくる回るんだとよ。


 で、気が付いたら街がなくなっていたんだと。人も動物も建物も、みんな、なくなっちまったんだと。


 政府は国力を総動員して復興を目指したんだ。


 その結果が、ほら、これさ。


 歯車が回り、蒸気がもくもく、電気がビビビッ。この国が誇る技術は全て、クラムボンの災厄の後に発展し、今に至るっつうわけだな。


 破壊するだけじゃねえ、新たな国づくりのきっかけにもなったのさ。





 子供達は興味深そうに男の話に聞き入っている。


 物語は佳境に入り、男が両手を振り上げる。先の大戦で負傷したのか、それとも工場で事故に遭ったのか。男の右手は小さな歯車がぐるぐる回り、ぷしゅぷしゅといいながら伸縮する金属の腕であった。


 街角のそんな風景を横目に、キャスケットを被った少年がメッセンジャーバッグを揺らしながら駆けていく。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ