表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

命栄える季節。人と自然のせめぎ合い。

猛暑。

依代の幼木にとっては、エネルギー漲る栄えの季節。

人にとっては、毎年更新される最高気温に悩まされ、暑さに苦しむ季節。

神はその狭間で人の子を観察する。

「ん゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ー!!もう無理ぃぃー!!」


神の目の前に人の子がいる。

その者は顔を真っ赤にし、大汗を流しながら崩れ落ちる。


季節は夏、猛暑の昼下がり。

大御神の恵みを受けながら、神は幼木の中で心地よくすごしながら、その者を観察していた。


...


ふむ、どうやら限界のようじゃの。


今まで草を刈っていた人の子が崩れ落ちるのを見て神は呟く。


暑さのせいかの?錯乱気味に吠えておるわw


...


とある田舎の、とある桜の幼木に宿る神、ミカワビメ。

ここに在る神には暑さという感覚は無い。


が、暑さという物は知っている。

かつて人の世に降りた時にその感覚は学んでいた。


...


暑いよのう。

うぬが気持ち、わかるぞ。

現世の身体に在るうちは、この暑さという物はなんとも耐えかねる物じゃよの。

苦痛とも言えるような感覚であったのう。


じゃが、その感覚こそが身体に季節を教え、その時なすべきことを示してくれる。

上手に耐えて、凌いで、それから必要なことに気づいていくのじゃぞ。


まぁ、わしはもう味わいたくはないがの♪


ある種高みの見物を決めながら人の子を見やると、箱の中から何かを取り出し口に運んでいる。

透明な器を手に持ち、白く粉にした氷に色とりどりの果実のような物が載った食べ物だ。


それはもう美味そうに食べている姿をみせられ神は思う。


...ふむ。美しく可愛らしき彩だのぅ。


暑さに苛まれれば、代わりにそこにある喜びも感じとれるということなのだのう。

そう考えると少し羨ましくもある。


久々にわしも、暑さを感じてみたくなってくるわ。

合わせてその美味そうな物も気になるのう。


かつての人の子はささやかなる涼を楽しんでおったが、今世の者達はこの暑さにどう向き合っておるのかのう。

興味は尽きぬ...。


神は今世の人の在り方と文化に、興味は尽きないようだった。

猛暑の暑さは苦しい。

だからこそ、それに伴った楽しみもあるということか。

今世の民は、美しく可愛らしい涼の食べ物を嗜んでいるようだ。

神は惹かれ、逆に羨ましくもなっていく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ