第一話:クラインダービー
聖暦1015年6月16日――。
第三章の大ボスを、『獣災』ラグナを家族に迎え入れた翌日、ボクは王都の中央競馬場を訪れた。
なんでもうちの『馬カス』が、5000万もの大金を賭けるらしいので、その壮絶な散りザマを――『約束された敗北』を見届けに来たのだ。
貴賓室のソファに体を預けながら、上半期最大のレース『クラインダービー』を眺める。
(フィオナさん、活き活きしているなぁ……)
眼下の一般観覧席では、馬券を握り締めた『借金馬女』が、「行っけぇええええッ!」と魂の叫びをあげていた。
『生命は散り際に最も輝く』と言うけれど、どうやらあれは本当のことらしい。
(しかし、大盛況だね)
中央競馬場は満員御礼。
ここは声出しを禁止していないため、熱狂的な応援や歓声が盛んに飛び交っていた。
経営者として、嬉しい限りだ。
ボクはクラインダービーの空気を楽しみつつ、メインルートの攻略に思考を傾けていく。
(さて、いよいよ明日から、本格的に第四章が始まる……)
この章の大ボスは、『四災獣』天喰。
『世界の脅威』に数えられる超強敵だ。
昨晩遅く、王国西部でその姿が観測されたらしく、あちこちで号外が飛び交っている。
当然そのニュースはすぐにうちへも届き、ハイゼンベルク家は緊迫した空気に包まれた。
「……天喰、か」
母は顔を顰め、
「実に十二年ぶりの襲来でございますね」
オルヴィンさんは鋭い眼を尖らせ、
「くくくっ、よくぞ来てくれたな、天喰よ……っ。貴様の頭蓋を砕き割り、五臓六腑をぶちまけてくれるわッ!」
父ダフネスは殺気立ち、<虚飾>の大魔力を解き放つ。
父にとって天喰は、最愛の妻レイラに呪いを掛けた怨敵……。その憎しみたるや凄まじく、「必ず私が仕留める!」と宣言し、軍備の増強を命じた。
結果、ハイゼンベルク領は大忙し。
鍛冶師たちは慌ただしく鉄を打ち、武具屋はあちこちから装備品を買い集め、商人は水と食料を調達している。
(ただ、これじゃちょっと間に合わない)
このままなんの手も打たず、愚直にメインルートを進めた場合――ハイゼンベルク家は敗れる。
天喰に――ではなく、卑怯な対抗勢力に。
本件については、ボクがフォローするとしよう。
そのためのプランは、もう組んであるしね。
(サブイベントが山盛りだった第三章とは違い、この第四章は基本的に『一本道』だ)
第一章・第二章・第三章の『総決算』ということもあり、シンプルな地力の問われる章になっている。
(……大丈夫、万事問題ない)
ロンゾルキアに転生して早六年、破滅の運命に打ち勝つため、あらゆる事態に備えてきた。
怠惰傲慢を捨てた。
謙虚堅実に生きた。
不断の努力を重ねてきた。
今の原作ホロウには、四災獣と戦えるだけの『武力』・『知略』・『信頼』があるはずだ。
(当初の予定通り、天喰という『最高の踏み台』を利用して、ホロウ・フォン・ハイゼンベルクの名声を王国中へ轟かせる!)
さらにその過程で、とある状況を作り上げ――主人公を葬り去る!
この第四章をアレン・フォルティスの『エンディング』にするのだ!
(でも、『例のアレ』には気を付けないとね)
原作ホロウは、世界に中指を立てられた存在。
第四章にも当然のように存在する、大量の『死亡フラグ』が。
(確か、第三章からランダム発生する『暗殺者の襲撃イベント』に加えて、今後は大魔教団の刺客が差し向けられるんだったよな……)
最高幹部の『天魔十傑』が、僅か十五歳の学生に敗れた。
これにより、教団の面子は丸潰れ。
この先ちょっとでも隙を見せれば、背中を刺されると思った方がいい。
まぁ<虚空憑依>があるから、なんの問題もないんだけどね。
(そんなことよりも、ボクが真に注意すべきは――中盤に仕込まれた『致命的な死亡フラグ』だ)
あの分岐をミスれば、とても厄介な事態になる。
死ぬようなことはないけど、『計画』が大きく狂ってしまう。
イベント管理を徹底して、あのフラグだけは立てないよう、注意しなきゃだね。
(とにもかくにも、最初の一手は――ラグナ・ラインだ)
『第三章のクリア報酬』とも言うべき彼を、起源級の固有魔法<原初の巨釜>を、迅速に稼働させよう。
ちなみに現在ラグナは、虚の構成員シュガーに連れられて、ボイドタウンを見学して回っている。
先に街の構造・ルール・課題を知ってもらった方が、本人のやる気が出ると判断してのことだ。
(右も左もわからない場所で、上から一方的に命令されて、下を向きながら働いても、決してイイ仕事にならないからね)
ラグナとはこの後『虚の宮』で合流し、ボクの立てた『計画』の極一部を説明する。
そうしてボクの理念とヴィジョンを共有し、<原初の巨釜>の力で大量のスケルトンを、『無限の労働力』を吐き出してもらうのだ。
(ふふっ。今後は『スケルトン製造機』として、『ボロ雑巾』になるまで使い倒……ゴホン、大切な家族の一員として、勤勉に汗を流してもらおう)
そんなこんなを考えているうちに、本日のメインである第11レースが終わった。
「――おっ、万馬券じゃん」
『ビギナーズラック』というやつだろうか。
戯れに買った三連単が見事に的中。
1万ゴルドの賭け金が、なんと150万ゴルドに化けた。
まぁ原作ホロウの幸運値は、『+900』だからね。
この手の『運』が絡む勝負には、めちゃくちゃ強いのだ。
一方、ボクの眼下では、
「どお゛じで、なぁんでぇ……い゛づも、ごうな゛るのぉ……っ」
幸運値『-1000』が、『ぐにゃぁ~~』って溶けていた。
彼女の足元に転がる大きなトランクケースは、今朝方までパンパンに札束が詰まっていたそれは、悲しいことにスッカラカン。
(まさに『ゲームオーバー』ってやつだね)
フィオナさんの幸運値は、原作ロンゾルキアで最下位。
こういう賭け事では、基本的に負ける。
もちろん、全敗というわけじゃない。
小さな勝ちは、ポツポツと拾っている。
(ただ……今のレースみたいな『ここぞ!』という場面で、大きく張った勝負所で惨敗するから、トータル収益は大幅なマイナスなんだよね)
っというわけで、借金馬女の軍資金5000万は、無事にボクのもとへ帰ってきた。
ボクがフィオナさんにお金を貸す→フィオナさんが競馬場で溶かす→競馬場からボクへ返金される。
お金の収支はプラマイゼロにもかかわらず、馬カスの借金だけが無限に増え続けていく。
(嗚呼、なんて悲しい『永久機関』だ……)
現在時刻は16時30分、クラインダービーは全人馬無事に終わった。
「う゛ぅ、こんなの絶対おかしいよ……。お酒もやめたのに、開運の勾玉も買ったのに、煩悩も捨てたのにぃ……っ」
泣きじゃくるフィオナさんのもとへ、二人の守衛が歩み寄る。
「あぁ、またこのお嬢さんか……。ほら、飴ちゃんをあげるから元気出しなさいな」
「前にも言ったと思うけど、もう二度とこんなところへ戻って来るんじゃないよ?」
「……はぃ、お世話になりました……」
意気消沈した彼女は、ペコリと頭を下げ、退場ゲートへ向かう。
なんだか『出所する犯罪者』と『世話焼きな看守さん』みたいだね。
(っと、こうしちゃいられない)
ボクは貴賓室を出て、すぐさま追跡を始める。
今日こうしてわざわざ競馬場に出向いたのは、何もフィオナさんの爆死を見届けるためだけじゃない。
彼女が馬で3000万ゴルド以上を溶かしたときにのみ発生する、『超激レアなサブイベント』を拝みに来たのだ。
王都の街が夕焼けに染まる中、
「……ぐす、ぐす……っ」
フィオナさんは半ベソを掻きながら、屋敷への帰り道をトボトボと歩き――吸い込まれるようにして、小さな酒屋へ入って行った。
(おっ、そろそろ始まるね。エクストライベント『借金馬女と優しいおじさん』が!)
ボクは極限まで気配を殺し、同じ店に足を踏み入れる。
「……明日、世界が滅びればいいのになぁ……」
フィオナさんは物騒なことを呟きながら、競馬雑誌とおつまみを見繕い、いつも呑んでいる安い瓶ビール――ではなく、それよりもさらに安いカップ酒を取り、奥のカウンターへ向かう。
「すみません、これください」
「締めて2100ゴルドだ」
見るからに不愛想な店主は、読んでいた新聞を折り畳み、素早く合計金額を弾き出す。
「はい」
ガマ口の財布を開いたフィオナさんは、1000ゴルド紙幣を会計トレーに乗せ――「あっ」と小さな声を漏らした。
「あの、やっぱりこれとこれはなしで……っ」
どうやらお金が足りなかったらしく、慌てて柿ピーとナッツを引っ込める。
しかし次の瞬間、右手で回収した商品が、左手の財布にぶつかり……その中身をド派手にぶち撒けた。
「ご、ごめんなさぃ……っ」
フィオナさんはその場にしゃがみ込み、床に散らばった硬貨を大慌てで拾う。
クラインダービーに敗れ、柿ピーを買うお金すら失い、小銭を拾い集めるその姿は、そこらの映画なんかよりも遥かに泣けた。
(……やだこれ、もう見てらんないよ……っ)
ロンゾルキアに転生して以来、こんなに胸を締め付けられたのは、おそらくこれが初めてだ。
(いやまぁ、完全に自業自得なんだけどね……。ただ、馬を辞めればいいだけの話なんだけどね……)
そうしてボクが複雑な思いを抱いていると、
「……ったく……」
スキンヘッドの店の主人は小さくため息をつき、トレーに置かれた1000ゴルド紙幣を取る。
「代金はこれでいい」
「えっ? で、でも……」
「その顔、どうせまた負けたんだろう?」
「……はぃ」
「いいか嬢ちゃん、早まった真似だけはすんじゃねぇぞ? あんたまだ若ぇんだ、人生いつだって何度だってやり直せる。今日はうちの酒を呑んでリセットしな」
「あ、ありがとうございます……っ」
目尻に涙を浮かべたフィオナさんは、ペコペコと頭を下げ、感謝の言葉を口にした。
(……ありがとう、優しいおじさん)
商品棚に身を隠したボクも、心の中で感謝の念を送る。
名も知らぬ店主さん、うちの馬カスが迷惑を掛けて申し訳ない。
お詫びに今度、店で一番高いお酒を買わせてもらうよ。
(いやしかし、本当に切ないイベントだったね)
今回の大敗に懲りて、馬から足を洗ってくれたら、魔法の研究に専念してくれたら、とても助かるんだけど……。
(まぁ、無理だろうな)
何せフィオナさんは根っからの『馬狂い』。
どうせ来週もまた、うちの競馬場に姿を現すだろう。
(さて、貴重なイベントも見れたことだし、そろそろ行こうかな)
今日はこの後17時から、待ち合わせがある。
店を出て人目のないところへ移動したボクは、<虚空渡り>を使い、『虚の宮』へ飛んだ。
「よっこいしょっと」
漆黒の玉座に腰掛けたところで、コンコンコンとノックの音が響く。
おっ、ちょうどいいタイミングだね。
「入れ」
「「失礼します」」
音もなく扉が開き、『大翁』ゾーヴァと『闇の大貴族』ヴァランが入室した。
ボクのレアコレクション――ゴホン、大切な家族たちは、玉座の前で跪き、臣下の礼を取る。
「ゾーヴァ、ヴァラン、何故ここへ呼び出されたのか……わかるか?」
「い、いえ……っ」
「申し訳ございません……っ」
「そうか」
こうして二人を呼んだ理由は――特にない。
今回のメインは、あくまでもラグナだからね。
強いて言うならばそう……ゾーヴァ・ヴァラン・ラグナ、大ボスたちの集合絵が見たい』という、極めて個人的な欲求を満たすためだ。
(どうしてボイド様は、儂等をお呼びになられた? もしや……儂とヴァランが何か失態を犯したのか!?)
(考えねば、理解せねば、自らの価値を示さねば……っ。この御方に失礼を働けば、またあの『仲良しの家』に入れられる……ッ)
何故か渋い顔をした二人が、冷や汗を流し始めたそのとき――再び扉が叩かれる。
「シュガーです」
「入れ」
「はっ」
青髪の美少女、虚の構成員シュガーが、台車を押しながらやってきた。
「シュガー一人か? ラグナはどうした?」
「いえ、こちらにお持ちしております」
彼女の視線の先――大きな台車の上には、『金色のボロ雑巾』が載せられている。
よくよく見るとそれは、第三章のクリア報酬『獣災』ラグナだった。
「……え、えー……っ」
【※読者の皆様へ、大切なお知らせ】
「面白いかも!」
「早く続きが読みたい!」
「執筆、頑張れ!」
ほんの少しでもそう思ってくれた方は、本作をランキング上位に押し上げるため、
・下のポイント評価欄を【☆☆☆☆☆】→【★★★★★】にする
・ブックマークに追加
この二つを行い、本作を応援していただけないでしょうか?
ランキングが上がれば、作者の執筆意欲も上がります。
おそらく皆様が思う数千倍、めちゃくちゃに跳ね上がります!
ですので、どうか何卒よろしくお願いいたします。
↓この下に【☆☆☆☆☆】欄があります↓
 




