エピローグ
ホロウの<虚空憑依>により漆黒の剣を失ったヴァランは、大きく後ろへ跳び下がり――柄のみとなった得物に目を向ける。
「その異様な魔法、悍ましい魔力……まさか、<虚空>!? もしや貴様、噂に聞くあの『ボイド』か!?」
「さすがはヴァラン卿、大魔教団とべったりなだけあって、よく知っている」
ホロウは自分の固有と正体を隠さなかった。
それもそのはず、エリザは既に堕としており、ヴァランはこれから始末する。
もはや何を知られたとて、まったく問題にならない。
「私とて裏社会に生きる者、ボイドの噂は放っておいても飛び込んでくる。なんでも『虚』なる組織を率いて、派手に暴れているそうじゃないか。教団の連中が、血眼になってお前を探していたぞ?」
「だろうな」
虚と大魔教団は激しく敵対しており、世界各地のあらゆる場所で、散発的に戦いを繰り広げている。
ホロウもまた『暇つぶし』と『因子収拾』と『ストレス発散』のため、その日の気分如何によって、適当なアジトをいくつも潰してきた。
その結果、大魔教団の『計画』は大きく崩れ、人員と資金が枯渇していき……。
今は禁呪や薬物の開発計画を凍結することで、なんとか無理矢理に資本を捻出し、本丸である『魔王因子の研究』を動かしている状態だ。
「しかし、これはいい手土産ができた。ホロウの首を持って行けば、教団からさらに『高次の薬』がもらえるだろう!」
「なるほど、見事な尻尾の振り方だ。貴殿はそうやって成り上がってきたのか」
「……本当に口の減らない男だな。いいだろう、貴様には『最も屈辱的な死』をくれてやる! ――『跪け』!」
しかし、当然のように何も起きない。
ホロウは人を食った笑みを浮かべながら、堂々と二本の足で立っている。
「ほぅ……まさか<支配の言霊>に抗うとはな。腐っても『虚空因子』の持ち主、というわけか」
ヴァランはそう言うと、腰に差した『特別な一振り』を取り、
「相手が虚空使いとあらば、普通の得物では勝てん。特別だ、こいつを抜いてやろう」
まるで見せ付けるように、ゆっくりと鞘から抜いていく。
「ほぅ……見事な剣だな」
「銘は神魔断罪剣! 遥か原初の時代、神が手ずから打ち鍛えたこれは、あらゆる魔法を無効化する『究極にして至高の一振り』! 光栄に思え、貴様如きには過ぎた代物だ!」
「虎の子、というわけか」
「左様。こいつは本当に高かった……。王都の『闇オークション』で『300億ゴルド』という、法外な額で競り落としたんだよ。しかし、その価値は十分にある。何せこの世界に十本のみと言われる『原初の剣』だからなァ!」
ヴァランは喜悦に満ちた顔で、自慢気に語った。
『断魔』の力を宿したその剣は、あらゆる魔法を断ち斬るため、虚空にも対抗し得るだろう。
「なるほど……そちらが原初の一振りを抜くとなれば、こちらも『とっておき』を出さねばなるまい」
「ほぅ、貴様も剣を?」
「嗜む程度にな」
「くくっ、面白い!」
ヴァランは獣の如き獰猛な貌を見せた。
一人の剣客として、ホロウがどんな剣を振るうのか、強く興味を惹かれたのだ。
「さぁ早く抜け、そして構えろ。私も剣士として身を立てた男だ、それぐらいの時間は待ってやる」
「心遣い、感謝する」
ホロウは<虚空渡り>を使い――虚空界に保管された、『とある武器』を回収。
試し斬りとばかりに軽く二・三度振るい、しっかりと調子を確かめた。
「おい……待て……なんだ、それは?」
「――『バールのようなもの』。市場価格『300ゴルド』を優に超える、鍛冶職人の血と汗と涙の結晶だ」
「……あ゛ぁ?」
ヴァランの額に危険な青筋が走る。
「光栄に思え、ミジンコを潰すには過ぎた代物だぞ?」
「なる、ほど……っ。このヴァランが認めてやろう。人を虚仮にすることにおいて、貴様の右に出る者はおらん……ッ」
剣士としての誇りを貶められたヴァランは、もはや我慢ならぬといった風に斬り掛かる。
「ぜりゃああああああああッ!」
その連撃は、まさしく『嵐』。
呼吸はおろか、瞬きの暇さえ与えぬ、超高速の100連撃。
しかも、それらは全て『必殺の一撃』。
斬撃の一つ一つが凄まじい威力を誇り、寸分違わず急所へ向かう。
威力・速度・技術、三位一体となったその技は、まさに『神技』。
『神技の剣聖』ヴァラン・ヴァレンシュタイン、その本領を遺憾なく発揮していた。
しかし、
「何故、だ……!?」
当たらない。
ホロウはその場で立ったまま、それも隙だらけの棒立ち。
だが、掠りもしない。
まるで斬撃が意思を持っているかのように、ホロウをひょいひょいと避けていく。
「なんとも拍子抜けだな……。如何に優れた剣であろうと、担い手がこれでは、ただの棒切れと変わらん」
ホロウの防御術は、極めてシンプルだ。
猛然と迫る切っ先に、バールの先端を優しく添え――流す。
ただそれを超高速で繰り返すだけ。
ホロウ好みの『シンプル・イズ・ベスト』な防御だ。
無論これは、彼の神懸かった剣術スキルがあってこそ為せる、『正真正銘の神業』である。
「くそっ、何故だ、何故当たらんのだ!?」
がむしゃらに剣を振るうヴァラン、ホロウはそれを心底つまらなさそうに見つめた。
「まるで子どものチャンバラ。神技の剣聖と聞いていたが、これでは『お遊戯の剣聖』だな」
「ぐっ……ほざけぇッ!」
激昂したヴァランは、大きく後ろへ跳び下がり――『二本目のガラス瓶』を取り出す。
中身は先ほどと同じ、魔王の血だ。
「……もうその辺りにしておけ、戻れなくなるぞ?」
「構うものかっ! 私は人間を超え、魔人を超え――『究極の生命体』になるのだッ!」
彼が真紅の液体を呑み干した瞬間、魔力が弾けた。
凄まじい衝撃波がルーデル森林を駆け抜け、大量の砂埃が天高く舞い上がる。
ほどなくして姿を現したのは――『異形』と化したヴァラン・ヴァレンシュタイン。
「私は……『超越』した」
身の丈2メートル50センチ、両の白目は黒く染まり、肩には甲羅のような外骨格が形成され、紫紺の鱗が全身を覆う。
それは『人』と『魔』の融合、まさしく『魔人』と呼ぶにふさわしい姿だった。
ヴァランが徐に剣を薙ぐと、超巨大な斬撃が凄まじい速度で飛び――青々と茂る森林が、地平線の彼方まで更地と化す。
「く、くくく……っ。見たかホロウ、この圧倒的な力を! たった一振りで、地図が塗り替わったぞ!? 私は魔人の神、文字通り『魔神』となったのだッ!」
ヴァランが高らかに笑い、
「こんなもの……勝てる、わけがない……っ」
エリザが絶望に瞳を揺らす中、
「はぁ……」
ホロウは割と真剣に呆れていた。
「そこまで『変異』が進めば、もはや人間には戻れん……。ここまでの愚か者は、そうそう見られるものじゃない。…………いや待てよ、珍種として飼うのは『アリ』か」
「はっ、下等生物の安い言葉なぞ、もはや耳にも残らぬわ!」
「耳に残らぬというのであれば、その頭蓋に刻んでやろう」
「くくっ、好きにほざけ。それが貴様の――最期の言葉になるのだからなァ!」
ヴァランが地面を蹴り付けると、そこに巨大なクレーターが生まれ、一瞬のうちに間合いが詰まる。
「逃げろッ!」
エリザの絶叫が響き、
「終わりだァ!」
原初の剣が迫る中――ホロウは短く呟いた。
「――『跪け』」
次の瞬間、
「ぬぉッ!?」
ヴァランはその場で膝を突き、『虚空の王』に頭を垂れる。
「これ、は……<支配の言霊>!? 馬鹿な、あり得んっ。そんなわけがないッ!」
支配の言霊が正しく効果を発揮するのは――両者の魔力量に圧倒的な大差がある場合のみ。
つまり、これが意味するところは一つ。
「理解したか? お前が魔王の血を飲み、最強と浮かれた力は所詮――俺が無造作に垂れ流す魔力にも及ばん、ということだ」
「お、おかしい……っ。こんなこと、あるわけがない! あってよいはずがない! これは何かの間違いだッ!」
ヴァランは激しく憤り、紫紺の大魔力を解き放った。
「ぬ、ぉおおおおおおおお……!」
大空が割れ、大地が揺らぎ、大気が震えるも……体はピクリとも動かない。
『王』に頭を下げたまま、『臣下の礼』を取り続けた。
このとき――ホロウの腹の奥底から、『黒い愉悦』が湧きあがる。
「くくくっ、どうしたヴァラン卿? 『世界最強の剣士』の力は、『魔神』とやらの力は、この程度のものなのか?」
ホロウはゆっくりと足を上げ、眼下の後頭部を踏み付けた。
「~~ッ」
ヴァランの顔は怒りに歪み、病的なほどに赤く染まる。
許し難き蛮行。
耐え難き屈辱。
忍び難き恥辱。
『闇の大貴族』ヴァラン・ヴァレンシュタインとして、ここまでの辱めを受けたのは、その生涯で初めてのことだ。
「ぬ、ぉおおおおおおおおおおおおッ!」
強烈な怒りに『魔王の血』が呼応し、ヴァランの背中に『紫紺の翼』が生えた。
「ははっ、面白い体になったな。どうする、次は『尻尾』でも生やしてみるか? 俺を笑い転がせば、言霊が解けるやもしれんぞ?」
「こ、殺す……っ。貴様だけは……絶対に殺す……ッ」
いくら凄んで見せても、指一本として動かない。
その後、
「そぉら、頑張れ頑張れ」
「く、ぐ、ぉぁああああああああああ……!」
ヴァランはまるで泣き叫ぶような雄叫びをあげるが、ホロウの唱えた<支配の言霊>は決して破れない。
その異様な光景を目にしたエリザは、ゴクリと唾を呑む。
(……ホロウ・フォン・ハイゼンベルク、なんと恐ろしい男だ……っ)
ホロウは決して、口だけの男じゃなかった。
その『怠惰傲慢』な姿勢の裏には、地道な努力によって培われた、『絶大な武力』がある。
彼は文字通り、次元の異なる存在だった。
(くくっ、名残惜しいが……そろそろ『締める』とするか)
『邪悪の権化』は楽しそうに微笑みながら――<支配の言霊>を解いてあげた。
「ハッ!」
ホロウの魔力に、<支配の言霊>に打ち勝った。
そう錯覚したヴァランは、勢いよく顔を跳ね上げる。
するとそこには――『絶望』があった。
「……ぁ……」
それは漆黒の大魔力、底すら見えない深淵の闇。
(……勝てない、これには、どう……やっても……)
心が、折れてしまった。
束の間の高揚は、絶望の底に沈んだ。
最後の希望が潰えたそのとき、ホロウは情け容赦なく――ヴァランの顔面をぐしゃりと踏み潰した。
(嗚呼……気持ちいぃ……最高の気分だ……っ)
かつてないほどの愉悦を噛み締めた『極悪貴族』は――ハッと我に返る。
(って、落ち着け落ち着け、ちょっとハイになり過ぎているぞ……っ)
原作ホロウの邪悪な意識が、心の表層にまで上がっていたようだ。
「ふぅー……」
大きく深呼吸をして気持ちを鎮めていると、エリザが片足を引き摺りながらやってきた。
「ヴァランは……死んだ、のか……?」
「魔人の生命力を舐めるな。見ろ、既に『再生』が始まっている」
普通の人間ならば、間違いなく即死の一撃だが……魔人の耐久力と回復力は、尋常ではない。
頭を踏み抜かれるような致命傷を受けても、数日と経てば完全復活を果たすだろう。
「ヴァランの身柄は一度、エリザに預けるとしよう。間違っても殺すなよ? こいつは中々の珍種だ、後々『リサイクル』する」
「り、リサイクル……?」
「俺の家族になる、ということだ」
「……はっ……?」
エリザは珍しく、ポカンと口を開ける。
ホロウの返答は、それほどまでに突拍子もないモノだった。
「気にするな、お前にもいずれ教えてやる」
彼はそう言うと、話を先へ進める。
「さて、エリザには今後『偽りの英雄』になってもらう」
「どういう意味だ?」
「これを見ろ」
ホロウが取り出したのは、明日配られる予定の号外だ。
『闇の大貴族ヴァラン辺境伯、聖騎士エリザ・ローレンスによって逮捕される!』
そこにはエリザの顔写真がデカデカと貼られ、ヴァランの働いた悪事が証拠と共に載っている。
その内容は――国民の怒りを煽り立て、エリザに称賛が集まり、ハイゼンベルク家に畏敬が向くよう、絶妙な調整がされていた。
ホロウにとって『最高に都合のいい記事』となっているのは、彼が配下に原稿を書かせたためである。
「こ、こんなものまで用意していたのか……っ(この男、いったいどこまで先を見て
いるのだ!?)」
エリザが驚愕に瞳を揺らす中、ホロウは淡々と話を進める。
「お前はヴァラン辺境伯を捕えたという『偽りの功績』を以って、聖騎士協会王都支部の長となる」
「残念だが、それは無理だ。王都支部の『上』は、あの『三人衆』が握っている。どれだけ手柄を立てても、あがることはできない」
「案ずるな。その重役三人ならば、明日の夜遅く『不慮の事故』に遭い、消えることになっている」
ホロウは確定事項のように未来を語り、
「……っ」
エリザは言葉を詰まらせた。
「ふっ、何も気にすることはない。あいつらは、いずれも救えぬゴミばかりだ」
「……知っているよ、嫌というほどにな」
聖騎士協会の腐敗については、内部の人間であるエリザもよく知るところだ。
特に王都支部の重役三人は、支部長・副支部長・事務局長は『最悪』。
ヴァランをはじめとした多くの貴族から裏金を募り、様々な便宜を図ってきた。
それだけに留まらず、いくつもの犯罪組織と親密な関係を築き、多くの犯罪者たちを見逃してきた。
そうして得た汚い金で奴隷を買い漁り、私利私欲の限りを尽くしてきた。
そこらの重罪人よりも遥かに悪質であり、その罪が白日の下に晒されれば、死刑は確実――つまり、『理想郷』への入場資格を持っている、ということだ。
「重役三人が一斉に消えれば、王都支部は大混乱に陥る。これを落ち着かせるためには、すぐに別の頭を据え置かねばならん。このとき白羽の矢が立つのは、若手からの信望が厚く国民からの人気もあり、特大の功績を立てた正義の女聖騎士――エリザ・ローレンスの他にあるまい」
ホロウは邪悪に微笑み、
「おめでとうエリザ、お前は間もなく王都支部の長となる。立派に務めを果たすといい」
パチパチパチと拍手を送る。
「……私は何をすればいいのだ?」
「聖騎士協会の弱みを探ったり、不正を働いている上役を調べたり、犯罪者のリストをこちらへ回したり……まぁ、いろいろだ。当然、嫌とは言わせんぞ? お前の身も心も、全て俺のモノなのだからな」
「あぁ……覚悟はできている」
「くくっ、よい返事だ」
ホロウはとても満足そうに頷いた。
「今後の予定については、また後ほど詰めるとしよう。こんなところで長々とする話でもないのでな」
「わかった」
「それから……敢えて言うまでもないことだが、俺の<虚空>と正体は、誰にも言うなよ?」
「約束しよう」
「ならばよい」
ホロウはエリザの言葉をあっさり信じた。
(エリザ・ローレンスは、絶対に約束を破らない。ここはニアと同じだ)
二人は顔も性格も価値観も全て違うけれど、根っこがよく似ている。
ヒロイン特有の高潔な精神性、この一点において通じるところがあるのだ。
そうして最低限の情報共有と口止めを済ませたホロウが、虚空界へ飛ぼうとしたところで――エリザが頭を下げる。
「ホロウ、ありがとう。本当になんと礼を言えばいいのか……」
その言葉を受け、極悪貴族は眉を顰める。
「おいおい、何か勘違いしていないか? 俺は別に聖人君子ではない。あの孤児院を守ったのは、エリザを飼い慣らす為だ。首輪の持ち主が、ヴァランから俺に代わっただけに過ぎん」
「……やはり、お前もそうなのか……っ」
エリザの瞳に絶望が差したそのとき、ホロウは「ただまぁ……」と言葉を続ける。
「俺はヴァランと違って忙しい。エリザたちにずっと構っているほど暇じゃない。お前が裏切りさえしなければ、大人しく俺の言うことに従うのならば――孤児院の連中は、うちの領地でヌクヌクと幸せに暮らすことだろう」
「……えっ、それって……」
ハイゼンベルク領は、極悪貴族の支配する地。
大規模犯罪組織はもちろんのこと、他の四大貴族やクライン王国の王族でさえ、簡単に手が出せない『魔境』。
そこの領地に住まわせてもらえるということはつまり――ハイゼンベルク家の庇護下に置かれるも同じ。
「父は心臓を患い、母は心を病んでいる。その治療については……?」
「あの二人は大切な『人質』だ、特別に腕のいい医者を手配してやろう。俺のために、一日でも長く健康に生きてもらわんとな」
エリザの瞳に光が宿る。
「子どもたちの生活は……?」
「病気で死なれても面倒だ、最低限の衣食住は保証しよう。当家の管理する他の孤児院と同水準と思えばいい」
その目尻に涙が浮かぶ。
「ぷ、プレゼントを……送っても……?」
「プレゼントを……送る? 別に構わんが、直接渡してやればいいだろう」
驚愕に瞳を揺らす。
「あの子たちに会ってもいいのか……!?」
「お前なぁ……俺との『契約条件』をもう一度よく思い出せ。エリザがその身と心を捧げる限り、大切な家族と共に暮らすことを許可する――そう結んだはずだが?」
「あぁ……あぁっ!」
エリザは心の中で、諦めていた。
――貴族は平気で嘘をつき、何食わぬ顔で約束を破る。
今回契約を交わした相手は、あのヴァランと同じ『闇の大貴族』、ハイゼンベルク家の次期当主。
どうせあのときの話も、ホロウの都合のいいように歪められる。
そう、考えていた。
それがまさか……本当に言葉通りのまま約束を守るなど、夢にも思っていなかったのだ。
「で、では、家族みんなで遊びに出掛けても……!?」
「チッ……くどいぞ。俺は忙しいと言ったはずだ。お前がどこで誰と何をしていようが、そんなもの知ったことではない」
ホロウが吐き捨てるようにそう言うと、
「……ぁ、ありがとう、本当に……ありがとぅ……っ」
エリザはポロポロと大粒の涙を流し、感謝の言葉を繰り返した。
それを目にしたホロウは――心の底から引いた。
(ぇ、え゛ー……っ。原作ホロウのキャラ設定を守るために、かなり強く突き放したんだけど……。もしかしてエリザには、『そっちの癖』があるのか!?)
『感情激重ハーフエルフ』ダイヤ・『不憫可愛いチョロイン』ニア・『借金馬女』フィオナ・『サディスティックドラゴン娘』ルビー、そして今回新たに仲間となるのが――『被虐趣味』エリザ。
ホロウは心の中で、真剣に頭を抱えた。
(いやいやいや、いくらなんでも『属性』が渋滞してるよ……っ。どうしてボクの周りには、まともなヒロインが一人もいないんだ? いったいどこで『ルート分岐』を間違えた!?)
脳裏に過る、『人選ミス』の四文字。
しかし、エリザは苦労して手に入れた手駒。
『聖騎士懐柔計画』の中核を成す重要なピースであり、『第二章の特別クリアボーナス』のようなもの。
そう易々と手放すわけにはいかない。
(もしかしたらさっきのは、ボクの『勘違い』かもしれない。……そうだよ、あの高貴で清廉な女剣士エリザが、そんな『特殊な癖』を持ち合わせているはずがない! ……よし、今度はさらにドギツイことを言って、その反応で確かめよう!)
ホロウは飛び切り邪悪な笑みを浮かべ、エリザに脅迫めいた言葉を述べる。
「くくっ、覚悟しておけよ? これからお前には、馬車馬のように働いてもらうのだからなァ?」
「あぁ、もちろんだとも。お前の命令ならば、どんなことだって喜んで聞くさ」
「……そう、か(あっ、これもう駄目だわ……)」
ホロウは静かに瞳を伏せ、残酷な現実から目を背けた。
■
エリザと別れたボクは、『虚の宮』へ飛び、漆黒の玉座に腰を下ろす。
(さて、父から受けた仕事は、これで無事に完了だ)
指定された期日より二か月以上も早く、ヴァラン辺境伯を適切な形で始末できた。
父からの評価も、きっと高まることだろう。
このまま信頼を勝ち取っていければ、ハイゼンベルク家の当主を継ぐのは、そう遠くない話かもしれないね。
(そしてさらに、『聖騎士懐柔計画』も大成功!)
エリザは『特殊な癖』を持つ『残念美少女』だったけど……優秀であることに変わりはない。
今後は彼女に聖騎士協会の内情を探らせ、奴等の弱みを握る。
後はそうそう、最新の犯罪者リストや現在の捜査状況などなど、いろいろな情報を回してもらわなきゃね。
(エリザが王都支部の長に就くことで、ボクは聖騎士の目を気にすることなく、王都で自由に『家族』を増やせるようになる)
その他いろいろな悪巧みをするときも、のびのびと気持ちよくやれる。
(とにもかくにも、目障りだった『聖騎士協会王都支部』は、ボクの支配に下った)
これでこの先、聖騎士から派生するBadEndは、ほとんど全て消滅。
おそらく100本以上の死亡フラグが、同時にバキッとへし折れたことだろう。
この計画はエリザが礎となっているから、万が一にも彼女が裏切れば、全て水の泡になるんだけど……。
(ダンダリア孤児院を押さえている限り、エリザは絶対に逆らえない!)
そうだ、ローレンス夫妻と子どもたちには、これでもかというほどに幸せになってもらおう!
『甘い飴』を与え続け、こちらに『依存』させるのだ!
そうすればエリザは、一生ボクの元から離れられない!
(ふふっ、我ながら悪魔的な計画だね……!)
さて、これで『原作第二章:闇の大貴族ヴァラン編』は終了だ。
(第一章を100点とするならば――第二章の出来栄えは120点!)
最速かつ最高効率でクリアできたうえ、特殊クリアボーナスとして、王都の聖騎士協会を支配下に収められた。
これ以上ない『最高の結果』と言えるだろう。
(第三章を迎えるにあたって、唯一の懸念となるのは……やはり主人公アレン・フォルティス)
地獄モード×勇者修業によって、アレンは多くの経験値を獲得した。
しかし、それも既に『真・主人公モブ化計画』で対策済み。
アレンの強化イベントを先回りして潰しつつ、彼のことを蝶よ花よと愛でるように守ってやる。
そうすることで、勇者因子の覚醒条件――『強い情動』を抑制するのだ。
さらにそこへ、祖父ラウルという『精神安定剤』を加えれば……勇者対策はもう万全と言っていいだろう。
(くくくっ、素晴らしい! 我ながら、完璧なストーリー進行だ!)
『第二章:闇の大貴族ヴァラン編』は、理想を上回る形で攻略できたが……当然、油断と慢心は禁物。
このまま『怠惰傲慢』を封印し、『謙虚堅実』に努力を続け、死亡フラグをへし折りつつ――第三章も最高の形でクリアするとしよう!
【※読者の皆様へ、大切なお知らせ】
「面白いかも!」
「早く続きが読みたい!」
「執筆、頑張れ!」
ほんの少しでもそう思ってくれた方は、本作をランキング上位に押し上げるため、
・下のポイント評価欄を【☆☆☆☆☆】→【★★★★★】にする
・ブックマークに追加
この二つを行い、本作を応援していただけないでしょうか?
ランキングが上がれば、作者の執筆意欲も上がります。
おそらく皆様が思う数千倍、めちゃくちゃに跳ね上がります!
ですので、どうか何卒よろしくお願いいたします。
↓この下に【☆☆☆☆☆】欄があります↓




