表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界最強の極悪貴族は、謙虚堅実に努力する~原作知識と固有魔法<虚空>を駆使して、破滅エンドを回避します~  作者: 月島 秀一
第二章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

44/163

第十四話:父さん、やったぞ!

 少女三人がうちの屋敷に入ったのをしっかりと確認したボクは、奴隷商キールに目を向けようとして――ハッと息を呑む。


 それもそのはず、


「あのような少女たちを……奴隷に……ッ」


 オルヴィンさんのただでさえ()りの深い顔が、さらにゴワッと険しくなっていたのだ。


(……怖い、怖いよ……っ)


 いつも温厚で優しい人が怒ると、どうしてこんなに怖いんだろう。


(まぁ彼、『奴隷制度』が大っっっ嫌いだからね……ぶち切れるのもやむなしか)


 ちなみに、ハイゼンベルク家が奴隷を厳しく禁じているのは、オルヴィンさんの強い意向を受けてのことだ。

 彼は先代の頃から仕える古株(ふるかぶ)の中の古株で、父ダフネスが生まれる前より、ハイゼンベルクに忠を尽くしてきた。

 そんなオルヴィンさんが、あらゆる手段を講じて、必死に嘆願(たんがん)した結果――うちの領内では、完全に奴隷が禁じられたのだ。


「さて、そこの奴隷商よ。自分が何をしたのか、わかっているな?」


「も、ももも、申し訳ございません……っ。しかし、うちの領の法律では――」


「――他領(よそ)の法なぞ知ったことではない。ここではハイゼンベルクが規則(ルール)だ」


 正論パンチを食らったキールは、ほんの一瞬だけ苦い顔を浮かべた後――すぐに嘘くさい笑みを貼り付け、スススッとこちらへすり寄ってくる。


「ホロウの旦那、どうかこれでお目こぼし願えませんか……?」


 彼はそう言って、小さな革袋(かわぶくろ)をこっそりと渡してきた。


「ふむ……」


 中身は金貨、だいたい30万ゴルドぐらいか。

 うちの借金馬女に渡せば、ほんの数時間で溶かしてくる額だ、餌代にさえならない。


「……不愉快だな。この程度の端金(はしたがね)で、俺の機嫌が取れると思ったか?」


「ま、まさかっ! こちらは一時金で、また後ほど『誠意ある額』を――」


「――罪状に贈賄(ぞうわい)を追加してやろう。奴隷三人の持ち込みと合わせれば……ははっ喜べ、150年は固いぞ?」


「そ、そんな無茶苦茶な……っ」


生憎(あいにく)、うちの領法は厳しくてな。聞くところによれば、王国でも随一とのことだ」


 ハイゼンベルク領は、犯罪者に厳しい街と知られる。

 しかしその反面、真っ当に生きる者からすれば、『天国のように住みやすい』と評判だ。

 何せここは、凶悪犯罪の発生率が王国で最も低いからね。

 悪名高きハイゼンベルク家の支配する街だから、他の犯罪組織がそう簡単に入って来られない。


極稀(ごくまれ)に馬鹿な奴等がちょっかいを掛けて来るけど……そういうときはボクかオルヴィンさんが動いて、すぐに消すことになっている)


 この圧倒的な治安のよさがファミリー層に刺さり、ハイゼンベルク領の人口増加率は例年、王国全土でも『トップスリー』に入っていた。

 結果として、うちの税収は年々上がり続け、今や絶大な財力を誇っている。


(ひゃ、150年も牢獄生活……そんなのもう『終身刑』と一緒じゃねぇか……っ)


 地獄のような刑期を告げられたキールが、頭を抱えて崩れ落ちたそのとき――聴衆の中から、トーマス伯爵が飛び出した。

 どうやら心配になって、こっそりと見に来ていたらしい。


「ほ、ホロウ様……! 私は(・・)やりました(・・・・・)全て(・・)貴方の(・・・)仰せの(・・・)ままに(・・・)……ッ!」


「あぁ、ご苦労だったな、見事な働きぶりだ。大人しく、『吉報(・・)』を待つといい」


 その瞬間、彼の顔がぱぁっと(はな)やぐ。


「あ、ありがとうございます! 本当に……本当に、ありがとうございますッ!」


 トーマス家は三男坊の馬鹿(フランツくん)が暴走し、ハイゼンベルク家の不興を買った――という噂が流れている。

 その結果、これまで付き合いのあった貴族や卸業者(おろしぎょうしゃ)は、まるで示し合わせたかのように手を引いたそうだ。

 貴族社会で完全に孤立し、没落寸前のトーマス家……ボクはこれを『利用できる』と考えた。


(落ちぶれた貴族は、『最後の花火』とばかりに危ない薬や高い奴隷に手を出し、そのまま破滅……というのがド定番)


 だからこそ、怪しまれない。

 急に高価な奴隷を頼んだとしても、『気の触れた当主の暴走』だと、向こうが勝手に解釈してくれる。


 そういうわけでボクは、トーマス伯爵と連絡を取り、彼をうちの屋敷へ招いた。


「ようこそトーマス(きょう)、さぁ楽にしてくれ」


「は、はい、失礼します」


 机一つ挟んでソファに座ったところで、『計画』の概要を伝えた。


「ほ、ホロウ様……私めが……これ(・・)を……?」


 奴隷を買い付けること、奴隷商を()めること――トーマス伯爵は最初、この二点に強い抵抗を示した。


 まぁ無理もない。

 トーマス家は田舎の中堅貴族であり、五代目当主グレイグ・トーマスは、家族思いの善良な優しい男だからね。

 家を破滅に追いやったフランツを勘当(かんどう)せず、未だに面倒を見てやっているところからも、その愛情深さが読み取れる。


 そんな心優しい男が、王都の高価な奴隷を買い漁り、奴隷商を罠に掛けるなんて……そう簡単に決心のつくことじゃない。


 しかし、しかしだ。


「『なんでもします』、貴殿がそう言ったのではなかったかな?」


「そ、それは……っ」


 自分の吐いた言葉ゆえ、否定するのは難しい。


「トーマス卿、世の中には二種類の人間しかいない」


 ゆっくりと立ち上がったボクは、トーマス伯爵の背後に立ち、その肩にポンと手を乗せた。


「目の前のチャンスを掴める人間と見逃す人間――はてさて、貴殿はどちらの口かな?」


「……ッ」


 彼は言葉を詰まらせ、ゴクリと唾を呑む。


「このまま行けば、遠からずトーマス家は滅びる。そうなっては、大切な家族を路頭に迷わせてしまう。それは貴殿の望むところではないだろう?」


「も、もちろんです」


「これは好機だ、千載一遇の。妻と子供を救える、またとないチャンス。……違うかな?」


「……家族を救える、チャンス……っ」


 ふふっ、揺れているね。

 こういうときは無理に押すのではなく、敢えて引く(・・)のがいいだろう。


「まぁ……どうしても嫌だというのなら無理強いはしないさ」


「……えっ?」


「何を驚いているんだ? 別にトーマス卿でなくとも、困っている貴族ならゴマンといる。今回はたまたま、貴殿が目に付いたというだけのこと。あまり乗り気でもないようだし、この仕事は別の困っている貴族に任せ――」


「――お、お待ちください!」


 トーマス伯爵は、勢いよくバッと立ち上がった。


「や、やります……自分にやらせてくださいっ!」


「おやおや、急にどうしたんだ。さっきまであんなに、渋い顔をしていたじゃないか」


「……自分が甘かった、間違っておりました。『人生を変えるチャンスは、何度もやってこない』――亡くなった父の言葉です。ホロウ様、どうかお願いします。その仕事、私にお任せください! どうかもう一度だけチャンスを……っ」


 彼は深々と頭を下げ、自ら懇願(こんがん)してきた。


 うんうん、やっぱり『自主性』って大事だよね。

 ボクに脅されて無理矢理やるよりも、こうして自分の意思で前向きにやった方が、きっと仕事の質も上がる。

 彼だって、チャンスを掴もうと必死になるからね。


「くくっ、いいだろう」


「あ、ありがとうございます!」


「早速だが、ここに俺の作った『台本』がある。多少アレンジを加えても構わんが、本筋は外さんようにな?」


「……はぃ、承知しました……っ」


 台本に目を通す時間を取った後、すぐに狙いの奴隷商へ<交信(コール)>を繋げさせる。


【わ、私は五代目トーマス家当主フランツ・トーマスだ。そちら店で奴隷を買いたい】


【へいへい、トーマスの旦那ですね。ちなみに……うちのことはどちらでお知りに?(トーマス家っていやぁ、確か最近ハイゼンベルク家を怒らせたあの馬鹿貴族か……。ひひっ、こりゃい~ぃ『カネヅル』が来たぞ!)】


【王都の案内所で聞いたんだ。少々値は張るが、美人揃いのいい店があると】


【へへっ、ありがとうごぜぇやす(よしよし、ルートに問題はなさそうだな)】


【急な話で悪いのだが、明日の晩までに若い女の奴隷を三人、うちの屋敷へ寄越してほしい】


【明日ぅ? 旦那ぁ、さすがにそれは無茶ですよ。うちからトーマス領までは、どんなに急いでも三日は掛かりやす】


【それは広大なハイゼンベルク領を迂回(うかい)するからだろう? 遠回りをせずに突っ切れば、明日の夕方には着くはずだ】


【まぁそうですけど……ハイゼンベルクのところは、奴隷を禁止してますからねぇ。万が一にでも見つかりゃ、コトなんですよ】


【心配は無用だ。領主のダフネスは今、公務で屋敷を離れている。それにあそこの次期当主は、怠惰傲慢なボンクラ息子だ。わざわざ検問なんて面倒なことはしない。だから、早く奴隷を送ってくれ! うちの事情は知っているだろう!? 最近はずっと災難続きで、女でも抱かねばやってられんのだッ!】


【はぁ……わかりやした。その代わり、特急料金で三割増しですよ? もちろん、全額前払いっす】


【おぉ、ありがとう! 恩に着るっ!】


【へへっ、まいどありぃ!(あぁ……こりゃもうトーマス家は終わりだな。当主が『情欲』に呑まれてやがる……哀れな男だねぇ)】


 ってな感じで、哀れな男(キール)を釣り上げた。

 ボクとトーマス伯爵のやり取りを目にした奴隷商は、ハッと何かに気付き、奥歯を強く噛み締める。


「て、てめぇら……()めやがったなッ!?」


「はて、なんのことやら」


「くそ、(とぼ)けやがって……ッ」


 日本では囮捜査(おとりそうさ)が禁止されているけれど、ロンゾルキアにそんな法律は存在しない。

 この世界は弱肉強食、騙される方が悪い。


 それに何より、奴隷商のような『弱者を食い物にする仕事』をしているんだ。

 いざ自分が食われる立場になったからって、ギャーギャー文句を垂れるのは違うだろう。


「こ、こんなふざけた真似をして、タダで済むと思うなよ!? 俺らの店のバックには、とんでもねぇ(・・・・・・)大物(・・)がいるんだ! あれこそまさに『王国の闇』! ハイゼンベルク家もトーマス家も、一人残らずぶっ殺されちまえッ!」


 キールは唾を飛ばしながら、怨嗟(えんさ)の声を()き散らした。


 この態度……小動物の威嚇と同じだね。

 可哀想に、とても怯えている。

 彼を安心させるため、耳元で優しく呟く。


「――案ずるな、お前もその飼い主も、すぐに消してやる」


「……っ」


 落ち着いたら、またボイドタウンで会おうね。

 愉快な仲間たちが、キミを待っているよ。


 ボクが慈愛の微笑みを浮かべていると、トーマス伯爵が不安そうな声を漏らす。


「ほ、ホロウ様……本当に大丈夫なのでしょうか……?」


 どうやら、奴隷商からの報復(カエシ)を恐れているらしい。


「昨日も言ったと思うが、万事問題ない。キールも、奴隷商の店も、こいつのバックにいる男も――この俺が責任を以って消してやる」


 キールは理想郷(ボイドタウン)へ連行し、奴隷商は今日中に叩き潰す。

 ヴァラン辺境伯は後数日で仕留めるし、トーマス家に迷惑は掛からない。


「そんなことより、貴殿はもっと『別の心配』をすべきではないか?」


「べ、別の……心配ですか?」


「精々死ぬ気で絹糸(きぬいと)を作るといい。じきに(さば)き切れんほどの注文が入る。絶好の商機だ、逃すんじゃないぞ?」


「あっ……そ、そうですねっ! ありがとうございますッ!」


 トーマス伯爵は安堵と喜悦の溢れた、満面の笑みを浮かべる。


「ローラ、ブルケン、ジャック、フランツ……父さん、やったぞ! ホロウ様に与えられたチャンスを――千載一遇の好機をしっかりと掴んだ! これでうちは助かる……いや、かつてないほどに発展するッ!」


 妻と三人の子どもの名前を呟き、渾身のガッツポーズを決めた。


 うんうん、よかったね。

『信賞必罰』じゃないけど……ボクのために働いてくれた人は、みんな幸せになってほしいと思う。


 さて……大切なのは、ここからだ。

 ボクは右手を(あご)に添え、困り顔で喉を(うな)らせる。


「しかしオルヴィンよ、これは『由々しき事態』だと思うのだが……。お前はどう見る?」


「ハイゼンベルク領の風紀を著しく乱す、決して許されざる蛮行(ばんこう)かと」


 奴隷制度を嫌うオルヴィンさんは、ボクの求める完璧な回答をくれた。


「はぁ……やはりそうか。いや困った、実に困ったな……。『穏健派』の俺としては、不本意極まりないのだが、決してこのようなことは望んでいないのだが――ここまで舐められては仕方あるまい。一つ、『挨拶』に行くとしよう」


「挨拶、ですか?」


 オルヴィンさんは小首を捻った。


「見ろ、荷馬車に黒い蛇の紋章がある。これはグリモアという奴隷商のシンボルで、確か王都北部で秘密裏に営業していたはずだ」


「王都……北部(・・)……っ!」


『ナニカ』に思い至ったのだろう、彼はハッと目を見開いた。


「ん……? おぉ、そう言えばあそこは、『ヴァラン辺境伯の領地』だったな。くくっ、『偶然』とは恐ろしいモノだ。なぁオルヴィン、お前もそう思うだろう?」


「え、えぇ……っ(いつから……いや、どこからだ!? 坊ちゃまはどの時点で、この絵図(えず)を描いていらしたのだ!?)」


 彼は息を呑み、迫真の表情で考え込む。


(おそらくそのグリモアとやらは、ヴァラン辺境伯の息が掛かった奴隷商の店。当家の精鋭が捉えられなかった尻尾(・・)を簡単に掴み、生真面目なトーマス伯爵をあっという間に篭絡(ろうらく)し、用心深い奴隷商をいとも容易く()め込み――ヴァラン領へ堂々と踏み入る『大義名分』を得た……っ。この間、(わず)か二日。旦那様から仕事を受け、たったの二日で……敵に『チェック』を掛けた。早い――否、あまりにも早過ぎるッ)


 しばし黙り込んでいたオルヴィンさんは、ゆっくりと顔を上げ、険しい表情のまま問いを投げる。


「坊ちゃまは、いったいいつからこの計画(・・・・)を……!?」


「おいおい、妙な言い掛かりはよしてくれ。それではまるで、俺が仕込んだようではないか」


「し、失礼しました……っ」


 オルヴィンさんはそう言って、バッと頭を下げた。


(やはり……私の目に狂いはなかった……っ。五年前、『業務日誌』に刻んだ思いは、あれから微塵も変わらない――いや、日増しに強くなるばかり。間違いない、断言できる。このホロウ様こそが、次の『王選』を制し、次代の王となる御方だッ!)


 ゆっくりと顔をあげた彼の瞳には、何故か()っすらと涙が浮かんでいた。


「……オルヴィン?」


「おっと、申し訳ございません。このところ(とし)のせいか、どうにも涙腺が(ゆる)くなっているようでして……ははっ、どうかお気になさらず」


 彼は嬉しそうな誇らしそうな、なんとも不思議な表情で微笑んだ。


「よくわからんが……馬車の準備を急げ。面倒な仕事は早く済ませるに限る。今日中に――いや、二時間以内に終わらせるぞ」


「はっ、承知しました」


 さて、奴隷商グリモアの拠点を潰し、ヴァラン辺境伯の『確たる悪事の証拠』を獲りに行こう。

 ふふっ、楽しい楽しい『狩り』の始まりだ!

【※読者の皆様へ、大切なお知らせ】

「面白いかも!」

「早く続きが読みたい!」

「執筆、頑張れ!」

ほんの少しでもそう思ってくれた方は、本作をランキング上位に押し上げるため、


・下のポイント評価欄を【☆☆☆☆☆】→【★★★★★】にする


・ブックマークに追加


この二つを行い、本作を応援していただけないでしょうか?

ランキングが上がれば、作者の執筆意欲も上がります。

おそらく皆様が思う数千倍、めちゃくちゃに跳ね上がります!

ですので、どうか何卒よろしくお願いいたします。


↓この下に【☆☆☆☆☆】欄があります↓

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

カクヨム版の応援もお願いします!


↓下のタイトルを押すとカクヨム版に飛びます↓


カクヨム版:世界最強の極悪貴族は、謙虚堅実に努力する



― 新着の感想 ―
本来の性格だったら用済みと処分されそうだな
ここからが真打か。 敵も相応に賢く強大であってほしいが、果たしてどうなるか…。
>ローラ、ブルケン、ジャック、フランツ……父さん、やったぞ! ここでフランツの名前もしっかり入ってるの、貴族まして当主としては甘すぎるのかもだけど本当好きです…! これは是非報われて欲しい良い父…!…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ