第三話:洗礼の儀
オルヴィンさんの師事を受けて、一つ気が付いたことがある。
剣術、おもしれぇええええええええ!
剣を振るうという非日常感。
斬ったときのサラッとした感触。
日ごとに上達していく成長の実感。
どれを取っても最高だ。
でも、楽しい時間はあっという間に過ぎていき、気付けばもう一年と経っていた。
(本当はもっと剣術に打ち込みたいけど……)
剣士として最低限の技量は身に付いたし、そろそろ『次のステップ』に進むべきだろう。
あっそうそう、10歳のボクは身長が伸びて、140センチになった。
たった1年で5センチも伸びるなんて、成長期万歳だね。
(――そろそろ時間だな)
時刻は12時55分。
自室で待機中のボクは、椅子から立ち上がり、グーっと大きく伸びをする。
今日は待ちに待った『洗礼の儀』。
ロンゾルキアの世界では満10歳となる年に、魔力量・魔法適性・固有魔法を調べる。
この洗礼の儀は、本来は神殿に足を運んで、受けるものなんだけど……。
ボクの場合は、ちょっとばかしイレギュラー。
(原作通りなら、この体にはあの固有魔法が宿っている……はず)
原作ホロウの固有魔法は、作中でもトップクラスに『異質な力』だ。
なんと言っても、千年前の大魔法士『厄災ゼノ』と同じ魔法だからね。
神殿のような公の場で明らかになれば、とんでもない大騒ぎになってしまう。
だから、『とある審判官』を屋敷に招き、ここで儀式を行ってもらうことにした。
もちろん普通ならば、そんな勝手な真似は許されないんだけれど……。
そのあたりは、さすが四大貴族ハイゼンベルクというべきか。
父の一声で、頑固な魔法省が「はい、よろこんで!」となるんだから、とんでもない権力だ。
ボクがそんなことを考えていると、コンコンコンとノックが鳴り、オルヴィンさんの渋い声が響く。
「ホロウ様、審判官の方がお見えになられました」
「入れ」
「はっ」
扉が音もなく開き、色白の女性が入ってきた。
「では、私はここで失礼します」
案内を終えたオルヴィンさんは、丁寧にお辞儀をして扉を閉じる。
残された女性は緊張した面持ちで、ペコリと頭を下げた。
「はじめまして、フィオナ・セーデルと申します」
フィオナ・セーデル、18歳。歴代最年少で魔法省入りを果たした超天才魔法士だ。
身長は160センチ、ほっそりとしつつも、女性的な体付き。
ポニーテールに結った、背まで伸びる美しい黒髪。
若紫色の大きな瞳と雪のように白い肌が特徴の美少女だ。
黒いシャツの上から白のジャケットを羽織り、シンプルな黒のミニスカートを穿いている。
一見すると清楚な美少女だが……中身はけっこうアレなところがある。
「ホロウ・フォン・ハイゼンベルクだ」
ボクは敬語を使うことなく、ぶっきらぼうに名乗り返した。
相手は魔法省の審判官。
立場的には、公爵家の方が遥かに上だからね。
(それにボクの怠惰傲慢っぷりは、5歳のときの夜会や7歳のときの武闘会で、広く知れ渡っているはず……)
ここで謙虚堅実な姿勢を見せては、却って不審に思われる可能性が高い。
だからこの場は、怠惰傲慢を演じるのがベターだ。
「早速ですが、ホロウ様の魔力量を測定させていただきます」
フィオナさんはそう言って、小さな石を取り出した。
「これは感応石という特殊な魔石で、周囲の魔力を吸収して特異な反応を示す。その現象を基に、おおよその魔力量を測るというわけです。まずはこれを指で挟み――」
「――やり方なぞ知っている。さっさと石を寄越せ」
「……しょ、承知、しました……っ」
フィオナさんの端正な眉が、ピクピクと小刻みに震えている。
ボクみたいなガキに話を遮られた挙句、偉そうに命令されたことで、苛立っているようだ。
その気持ちは本当にごもっとも。
でも、原作ホロウのキャラ設定を守るには、こうするしかないんです。
ボクは心の中で「ごめんなさい」と平謝りしながら、感応石を親指と人差し指で摘まみ、軽く力を入れてパリンと砕いた。
白銀の結晶が宙を舞い、魔力が吸い取られるような感覚が走る中――感応石が特異な反応を示した。
「ふむ」
「こ、これは……!?」
周囲に浮かび上がるのは、汚泥のような黒。
この世のあらゆる不吉を孕んだそれは、控えめに言って邪悪の煮凝り。
ホロウ・フォン・ハイゼンベルクの抱える悪性を、これでもかというほどに表現した魔力が、ボクを中心に渦巻いた。
「おい、結果は?」
「す、凄まじい魔力量です……っ(私が計測してきた中でも、ぶっちぎりの第一位……っ。魔力量はもちろんのこと、ここまで悍ましい魔力は初めて見た……ッ)」
魔力測定が終わり、次に魔法適性を調べる。
「こちらのリングを右手の五指に嵌めてください」
「いいだろう」
言われた通り、五本の指に指輪を通した。
五つの指輪にはそれぞれ火・水・雷・木・土、五大属性の魔石が埋め込まれている。
ここに魔力を通せば、適性のある指輪が光り、自身の魔法適性がわかる――『五指鑑別法』と呼ばれるものだ。
「それでは目を閉じて、右手に魔力を集中させてください」
フィオナさんに言われた通り、静かに目を閉じて、右手に魔力を集中させる。
一秒・二秒・三秒と経過し、ゆっくり目を開けるとそこには、
「ほぅ」
淡い光を放つ、五つの指輪があった。
これはつまり――。
「ぜ、全属性適性……っ。うそ、こんなことって……!?」
フィオナさんは驚愕に目を見開く。
しかしまぁ、ホロウならばこれぐらいは当然。
本番はここからだ。
「何を驚いている。さっさと始めろ、洗礼の儀だ」
「は、はい……っ」
魔力量の測定と魔法適性の判定は、言ってしまえばただの前哨戦。
洗礼の儀のメインは、固有魔法の鑑定だ。
「――<召喚>」
フィオナさんが魔法を展開し、部屋の中央部に簡易的な儀場を呼び出した。
四方に四本の柱が建ち、中央に大きな女神像が鎮座している。
神殿にある本物の儀場と比較すれば、些かこじんまりしているけど、それでも十分立派だ。
「固有魔法の鑑定は神聖なものであり、本来は神殿で行うべきものなのですが……。ハイゼンベルク卿の要請を受け、今回は特別にこちらで実施させていただきます。固有魔法の鑑定法については――既にご存じですよね」
「うむ」
ボクは儀場の中央へ向かい、自分の右手と女神像の右手を合わせ、そっと魔力を流し込む。
次の瞬間、女神像に亀裂が走り――粉々に砕け散った。
宙を舞う白銀の欠片。
それらは床に落ちることなく、まるで異界に呑まれるように消滅する。
「この反応……まさか、そんな……!?」
フィオナさんはボロボロの古文書を取り出し、とんでもない勢いでページをめくり進め――バッと顔を上げた。
欲望に濡れた瞳・口の端から垂れた涎・荒々しい呼吸……とても尋常の様子じゃない。
やだ、怖い。
完全に狂人のそれだよ。
「な、何かわかったか?」
「固有魔法<虚空>ですッ!」
大当たり。
原作と同じく、この体には『最強の固有魔法』が刻まれていた。
ボクがグッと拳を握ると同時、フィオナさんは古文書を抱き締めながら、嬉しそうにクルクルと回り出す。
「凄い、凄い凄い……凄過ぎる! 固有魔法の最高位、起源級の超激レア魔法! あの『厄災ゼノ』と同じ、最強最悪の固有魔法! あぁもう、あたしってば超ラッキー! 何が悲しくてこんな極悪貴族のところにって思ってたけど、ほんっとに来てよかったー!」
いろいろと本音が駄々洩れだけど……まぁいいや。
こういう素直なところは、彼女の美徳の一つだからね。
(とにもかくにも、これで一安心だな……)
正直、かなりホッとした。
原作通り、ホロウに虚空が宿っていてくれたのは本当にありがたい。
これがあるのとないのでは、この先の難易度が大違いだからね。
(さて、後は『口封じ』をしておかなきゃな)
虚空は曰く付きの魔法だ。
今から1000年ほど前、この力を使って大暴れしたゼノという魔法士がいて……まぁとにかく、あまり大っぴらにするものじゃない。
「フィオナ、話がある」
「はい、なんでしょうか」
「俺が<虚空>を発現したことは、誰にも言うな。魔法省には、『ホロウの固有魔法は<屈折>だった』と申請しておけ」
「えっ、どうしてそのようなことを……? <虚空>は起源級の希少な固有魔法、世間に公表すれば家名に栄誉を齎すはず。隠すようなものではないと思うのですが……?」
「念のため、というやつだ。少しの間、世間から隠せればいい。具体的には二年ほどな」
王都には今、『因子狩り』を生業とする危険な集団――『大魔教団』が潜伏している。
奴等は魔法省で働く内通者から、魔法目録の情報を受け取り、希少な魔法因子を持つ者を誘拐していく。
原作のとあるルートにおいて、虚空の情報を知った大魔教団は、嬉々としてホロウを攫った。
最高の実験体であるホロウ・フォン・ハイゼンベルクは、脳を散々好き放題にいじくり回された挙句、虚空の魔法因子をすっぱ抜かれて殺処分――『虚空摘出End』を迎える。
(そんな最期は御免だ)
もちろん、今ここで大魔教団と戦ったとして、絶対に負けるとは言わない。
なんてったってボクには、オルヴィンさん直伝の剣術スキルがあるからね。
ただ、このBadEndは少しの工夫で回避できるし、わざわざ無用なリスクを冒す必要はない。
(石橋は叩いて叩いて叩いて――渡るかどうかを検討する)
この世界でのゲームオーバーは、文字通りの死となるのだから、これぐらいの慎重さでちょうどいいはず。
っとまぁそういうわけで約二年、大魔教団が王都から去るまでは、虚空の情報を隠し通す。
そしてその間に魔法の修業を積み、虚空を身に付ける――これがボクの計画だ。
一方のフィオナさんは、しばし考えた後、小さく頭を下げる。
「申し訳ございませんが、ホロウ様の要望にはお応えできかねます。固有魔法を発現した者は、正しい情報を魔法目録に登録する。これは不文律ではなく、王国憲法で定められた規則。私は神に仕える審判官として、職務に誇りを持っているので、不正の類は行えません」
「では、取引をしよう」
「取引?」
「俺の固有魔法を秘匿するのであれば……この虚空、調べさせてやってもいいぞ」
「秘密にします。絶対に誰にも言いません。<契約>の魔法で縛っていただいても結構です」
神と誇りはどこへ行った。
【※読者の皆様へ、大切なお知らせ】
下のポイント評価欄【☆☆☆☆☆】から、1人10ポイントまで応援することができます!(★1つで2ポイント、★★★★★で10ポイント!)
この『10ポイント』は、冗談抜きで本当に大きいです……!
ほんの少しでも、
「面白いかも! 続きが楽しみ!」
「陰ながら応援してるよ!」
「神と誇りはどこへ行った(笑)」
と思ってくださった方は、この下にあるポイント評価欄を【☆☆☆☆☆】→【★★★★★】にして、『ポイント評価』をお願いします……っ
今後も『毎日更新』を続けていく『大きな励み』になりますので、どうか何卒よろしくお願いいたします……っ。
↓この下に【☆☆☆☆☆】欄があります!