表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界最強の極悪貴族は、謙虚堅実に努力する~原作知識と固有魔法<虚空>を駆使して、破滅エンドを回避します~  作者: 月島 秀一
第一章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

17/163

第十七話:トゥンク

 極悪貴族ホロウ・フォン・ハイゼンベルクに敗れた挙句、あまつさえ許しを()うて見逃してもらったニアは、かつてない敗北感を抱えたままエインズワースの屋敷に戻る。


「……」


 浮かない顔で玄関の大きな扉を開けると、ちょうど屋敷の清掃をしていた執事が目を丸くする。


「お嬢様、学校はどうなされたのですか……?」


「……ごめんなさい、今日はちょっと具合が悪いから休むことにしたの」


「なんと、すぐに医者をお呼びしましょう」


「うぅん、大丈夫。横になっていればよくなると思う」


「左様でございますか」


「ちょっと一人になりたいから、私の部屋には誰も入れないで」


 彼女はそう言って自室に入ると、制服のままベッドに倒れ込み、シーツをギュッと強く握り締める。


「……負けた……っ」


 まさかここまで大きな差があるなんて、想像だにしていなかった。


 ホロウは第一位、自分は第四位。

 序列はたったの三つしか離れていない。

 しかしそこには、天と地ほどの差があった。


「……なんなのよアレ(・・)は……ッ」


 ニアがまず驚かされたのは、ホロウの神懸かった魔法技能だ。

 自身の誇る固有魔法<原初の炎>が、ただの一般下位魔法に――誰でも使える<障壁(ウォール)>なんぞに完封されてしまった。


(<原初の炎>は最高位の起源級(オリジンクラス)魔法性能(スペック)ではこちらが圧倒しているはずなのに……まるで歯が立たなかった……っ)


 ホロウの魔法士としての力量は、ニアを遥か後方へ置き去りにしている。

 彼我(ひが)の実力差はあまりにも掛け離れており、<原初の炎>を以ってしても、埋めることはできなかった。


 ホロウの魔法は、恐ろしく()が速い。

 魔法の構築・魔力の充填・現象の改変、一連の流れが異常なほどに速く、それでいて正確だった。

 彼はまるで息をするかのように魔法を行使するのだ。


(あれほどの魔法技能、いったいどうやって手に入れたの……?)


 純粋に疑問だった。

 魔法技能は一朝一夕(いっちょういっせき)で身に付かない。これは毎日の小さな積み重ねが、地道な努力がモノを言う領域だ。


(まさか……いや、あり得ない。あの怠惰傲慢の化身が、努力なんてするわけない)


 ホロウの神懸かった魔法技能は、地味で退屈な修業の賜物(たまもの)なのだが……。

 そんなことは、ニアが知る(よし)もない。


(とにかく、ホロウはまるで本気じゃなかった、まだ何か『奥の手』を隠している……)


 脳裏に浮かぶのは、終盤に見せたあの瞬間移動。


(私の背後を取った謎の魔法、アレは絶対に<屈折>なんかじゃない。もっと上位の……空間支配系の固有魔法。もしかして、1000年前に世界を滅ぼした『厄災』ゼノの――)


 そこまで考えたところで、小さく首を横へ振る。


 ホロウのことは詮索しない。

 他でもない自分が、そう約束したのだ。

 勝負に負けた挙句、約束まで(たが)えては、自分で自分を許せなくなる。


 ニアの心は純潔にして清廉(せいれん)、どこぞの『借金馬女』とはモノが違うのだ。


(……忘れよう……)


 静かに(かぶり)を振る。


 何故エインズワース家の暗部(やみ)を知っているのか、どこで自分の体の秘密を聞いたのか、神懸かった魔法技能も、謎に満ちた固有魔法も、最後に感じた(おぞ)ましい大魔力も、全て記憶の奥へ仕舞い込む。


(ホロウは……あの化物は『異質な存在(イレギュラー)』なんだ)


 世界には時々、ああいう『特異点(りふじん)』が生まれる。

 あんなのと比較しては、自分が酷くちっぽけな存在に思えてしまう。


(でも、このままじゃ間に合わない(・・・・・)……)


 白いシャツを少しはだけさせ、柔らかな胸にそっと手を当てた。


(……また成長している……)


 彼女の体に眠る<原初の炎>の魔法因子は、日ごとにその強さを増していた。

 魔法因子の成長、これは決して悪いことじゃない。

 因子の成長は、魔法士の強化と同義。

 一般的には、むしろ喜ぶべきことだ。


 しかしニアの場合は、大きく事情が異なる。

 彼女の体に魔法因子が馴染(なじ)み、<原初の炎>が覚醒したそのとき――『器の完成』と見做(みな)され、即座に『計画』が実行される。


(それまでに祖父を、『大翁(おおおきな)』ゾーヴァを倒さなきゃ、みんな(・・・)殺されて(・・・・)しまう(・・・)……っ)


 頼れる人はいない。

 親も執事も教師も、誰も祖父には、現当主ゾーヴァ・レ・エインズワースには逆らえない。


 それもそのはず、ゾーヴァは御年300歳を超える老爺(ぼうれい)

 彼の存在、それ自体がエインズワース家の歴史となっている。

 ニアはたった一人で、この化物に立ち向かわなくてはならない。


 ――ゾーヴァを殺し、自分の『罪』を償う。


 ニアはただそのためだけに生きてきた。

 体を鍛え、剣を振り、勉学に励み、魔法書を読み――ひたすらに努力し続けてきた。

 同い年の友達が遊んでいるときも、家族の団欒(だんらん)を楽しんでいるときも、温かいベッドで眠っているときも、がむしゃらに修業を続けた。


 ずっと独りで、誰からも褒められず、ただ黙々と、牙を研ぎ続けた。


(大丈夫、きっと大丈夫……。これだけ頑張っているんだから、きっと全て上手く行く……っ。私ならあの化物(ゾーヴァ)にだって勝てる。いや、絶対に勝たなくちゃいけない……ッ)


 何度もそう自分に言い聞かせた。

 強い言葉を使い、(くじ)けそうになる心を(ふる)い立たせた。

 そうしなくては、どこかでポッキリと折れてしまいそうだった。


 残された時間は、もう後わずか。

 こんなところで泣き言を零している暇はない。

 そんなことは、自分が一番よくわかっている。


 だがしかし、ニアが背負っているモノは、15歳の少女にはあまりにも重く……。


「……誰か、助けてよ……っ」


 悲惨な運命(シナリオ)に囚われた彼女は、一人静かに涙を流した。



 ニアとの摸擬戦に勝利したボクは、地下演習場を出て、特進クラスへ移動する。

 教室の後ろ扉を開け放つと同時、クラスメイトの視線が津波のように押し寄せた。


「あー、やっぱりホロウの勝ちかぁ……」


「ニアさん、まだ帰って来ないけど、大丈夫なのかな……」


 ボクはそちらに目も向けず、無言のままツカツカと歩き、窓側の席に腰を下ろす。

 それと同時、フィオナさんから<交信(コール)>が飛んできた。


(あのぅホロウ様、一つお聞きしてもよろしいでしょうか……?)


(どうした)


(ニアさんの姿が見えないんですけれど……まさか殺しちゃったりなんて……?)


(馬鹿なことを言うな。そんな簡単にクラスメイトを殺すわけないだろう)


(で、ですよねー。……ふぅ、よかった。ホロウくんはちょっと強くなり過ぎて、手加減が手加減になってないんだよね……。うっかり()っちゃってたらどうしようって、内心けっこうヒヤヒヤして――)


(――おい、まだ繋がっているぞ?)


(う゛ぇ゛っ!? あっ、これは、その……し、失礼しましたぁ……っ)


 フィオナさんは大慌てで念話を切断した。


(まったく、ボクのことをなんだと思っているのか……)


 そうしてため息をついていると、クラスメイトの注意がずっとこちらに向いていることに気付いた。


「おい見ろよ、あの第四位(ニアさん)と戦ったのに無傷だぞ……?」


「マジかよ……同じ四大貴族でも、ここまで差があんのか」


「さすがは序列第一位、『極悪貴族』の名は伊達じゃねぇようだな」


 うーん、ちょっと悪目立ちしちゃってるかも……。


 でもまぁ、これは仕方がない。

 もしもあのときアレンとニアの言い争いを止めていなければ、極々自然な流れで二人の決闘が始まり、メインルートと全く同じ展開になってしまう。


(原作メインルートは、悪役貴族(ホロウ)の死という形で収束する……)


 それだけは、絶対に避けなければならない。


(少し悪目立ちする代わりに、主人公の強化イベントを壊し、ニアに釘を刺すことができた。プラスマイナスで考えれば、間違いなく大幅なプラスだ)


 そうしてボクが、いつものように頭の中で損得勘定を働かせていると、後ろから背筋の凍るような声が響いた。


「あの……ホロウくん、だよね?」


「~~ッ」


 細胞が悲鳴をあげ、全身が総毛立つ。

 今にも口から飛び出しそうな心臓をなんとか抑え込み、ゆっくり振り返るとそこには――我が生涯の天敵アレン・フォルティスがいた。


「……なんだ」


 平静を取り(つくろ)っているが、内心ガクブルが止まらない。


 アレンは原作ホロウの天敵of天敵。

 今やり合えば、まず負けない。

 十中八九、ボクの勝ちだ。


(しかしそれでも、『絶対』とは言い切れない……っ)


 何せアレンは、世界の寵愛(ちょうあい)を一身に受けた存在。

 どんなご都合主義が起こるか、わかったものじゃない。


 主人公に対する最適解は――とにかく関わらないこと。

 好印象も悪印象も持たず持たれず、ただただ『無』であり続けることだ。


「さっきの件なんだけど……ボクのこと、(かば)ってくれたんだよね?」


「はっ、おめでたい奴だな。あれはただ、あの女が(わずら)わしかっただけだ。お前なぞ、気にも留めておらん」


「そっか……。でも、嬉しかったんだ。だから、その……ありがとう」


 アレンはそう言って、その中性的な顔で、柔らかく微笑んだ。


「どうしてもそれだけ伝えたくて……それじゃまた」


 彼は気恥ずかしそうに小さく手を振り、自分の席へ戻っていった。


 ――トゥンク。


 心が跳ねた。


(何だよあいつ、めちゃくちゃいい奴じゃん……っ)


 ボクが現実世界(リアル)にいた頃、もしもこんな友達がいれば……きっと楽しい人生が送れたんだろうな。

【※読者の皆様へ、大切なお知らせ】

下のポイント評価欄【☆☆☆☆☆】から、1人10ポイントまで応援することができます!(★1つで2ポイント、★★★★★で10ポイント!)

この『10ポイント』は、冗談抜きで本当に大きいです……!


ほんの少しでも、

「面白いかも!」

「続きが楽しみ!」

「陰ながら応援してるよ!」

と思ってくださった方は、この下にあるポイント評価欄を【☆☆☆☆☆】→【★★★★★】にして、『ポイント評価』をお願いします……っ


今後も『毎日更新』を続けていく『大きな励み』になりますので、どうか何卒よろしくお願いいたします……っ。


(※本作はカクヨムでも掲載しており、もし応援いただけるのであれば、そちらでもフォロー登録&☆評価をもらえると助かります!)


↓この下に【☆☆☆☆☆】欄があります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

カクヨム版の応援もお願いします!


↓下のタイトルを押すとカクヨム版に飛びます↓


カクヨム版:世界最強の極悪貴族は、謙虚堅実に努力する



― 新着の感想 ―
この時点で序列が当然のように扱われているけど(「あの第四位」とか)、まだ何の実績もないよね?入学式直後だよね?
お前がお前にトゥンクするんかい!ww
え?そっち?笑
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ