第二十七話:死亡フラグ
馬カスの持つ伝説級の固有因子が、色欲の魔女に気に入られ、周囲が騒然となる中――帝国魔法学院の引率教師ドードーが、大きく喉を鳴らす。
「ど、どうやら魔女様のお眼鏡に適ったようですね。まぁ私も? かつてここで祝福を授かった身ですからなぁ? 別に、そこまで誇るようなことでもありませんよ!」
これは『大嘘』だ。
ドードーの固有は一般級の<喇叭>、口からラッパの音を鳴らせる演奏用の魔法。
音楽家にとっては便利だけど、魔女の興味を引くモノじゃない。
つまり彼の発言は、ただの『見栄っ張り』。
見下していた王国陣営に後れを取ったので、なんとか面目を保とうとしているのだ。
「とにかく! いくら教師が優秀であっても、国の未来たる生徒が無能では、なんの意味もありません! さぁさぁ、どうぞ魔女の試練に挑んでください!」
その後、レドリックの生徒たちが、一人一人順番に試すものの、
「くそ、駄目か……っ」
「んー、残念……」
「これ、英雄級じゃ無理っぽいな……ッ」
中々に『渋い結果』だった。
(まぁ、色欲の魔女は目が肥えているからね……)
最低でも伝説級じゃなきゃ、ピクリとも反応しないだろう。
これを受けて、帝国魔法学院連中が勢いづく。
「なんだなんだぁ? レドリック魔法学校も大したことねーなァ!」
「あはっ、意地悪を言っちゃ可哀想じゃん。王国は魔法研究で、うちらに惨敗なんだからさ!」
「周回遅れのゴミどもが、魔女様に見初められることなんてあり得ません! 身の程を知りなさい!」
自分たちのことを棚上げして毒を吐き、
「ふっ、所詮は未開の猿だな」
ドードーが意地の悪い笑みを浮かべる中――ニアの番が回ってきた。
「ふぅー……」
正八面体の前に立った彼女は、息を吐きながら精神を集中し、
「ハァ!」
一気に魔力を解き放つ。
その結果、正八面体が輝き、魔女の秘法が起動――煌々と燃える聖なる焔が浮かび上がった。
生命の起源たる<原初の炎>は、やがてニアの体に吸い込まれていき、
「こ、これは……!?」
彼女の魔力が、一気に膨れ上がった。
(ふふっ、イイね!)
聖なる祝福を授かり、莫大な魔力を得た彼女は、魔法士として飛躍を遂げた。
(このまま固定砲台として、重火力担当に育てるか。弱点の近接戦闘を伸ばして、汎用性を高めるか……)
なんとも贅沢な悩みだ。
続いて、エリザが前に出る。
「――ハッ!」
彼女は裂帛の気合と共に鋭い魔力を解放した。
その直後、正八面体が高音を発し、魔女の秘法が起動――美しい白銀の太刀が浮かび上がった。
研ぎ澄まされた<銀閃>は、エリザの体に突き刺さり、
「……不思議な感覚だ」
彼女の固有因子が、大幅に強化された。
(おぉ、素晴らしい!)
魔力は微増って感じだけど、固有因子が体によく馴染んでいる。
(エリザの<銀閃>は、伝説級で最強格の固有だ。これを手足のように使えるよう、長所を徹底的に伸ばそう!)
ボクが臣下二人のパワーアップに喜んでいると、ついに主人公アレン・フォルティスが動き出した。
「えっと、これでいいのかな……?」
彼はそう言って、どこか自信なさげに魔力を放つ。
刹那、正八面体が揺れ動き、魔女の秘法が暴走――勇者因子が具現化され、呪詛に塗れた『人型の汚泥』が生まれる。
「なっ!?」
アレンが驚愕に固まる中、
(……出たな)
ボクは静かに警戒を強める。
あの悍ましい異形こそ、初代勇者の怨讐だ。
「オ、ォ、オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛……!」
壮絶な呪いの雄叫びをあげたそれは、『ナニカ』を探して周囲を見回し、
「……」
「……」
ボクとしばし見つめ合って、勇者の体に還って行った。
(よしよし! 思った通り、複製体には反応しないね!)
心の中でグッと拳を握ると、
「こ、これは……!?」
アレンの体から、純白の大魔力が吹き荒れた。
原作通り、勇者因子が強制的に覚醒したようだ。
でもこの事態は、既に第五章の冒頭で想定していたため、特にショックを受けることはない。
(今回の覚醒を経て、主人公の固有は<全反射>に進化した)
<全反射>は物理・魔法を問わず、あらゆる攻撃を跳ね返す、超ハイスペックな防御魔法だ。
でも、アレンは既に<魔法反射>と<物理反射>を使えるため、戦力的にはそんなに変わっていない。
魔法と物理を同時に跳ね返せる、『お徳な反射』を身に付けたって感じだね。
(ザッと見たところ……魔力と膂力の伸びは、『ぼちぼち』ってところかな?)
今のアレンの強さは、『先々代勇者』ラウル・フォルティスと同じぐらいだろう。
この程度なら、問題にならない。
(それよりも……<完全再現>、思ったより使えるな!)
複製体の中には、虚空因子が存在しない。
そのため初代勇者は、宿敵たる原作ホロウを――『厄災』ゼノの転生体を見抜けなかった。
(つまり、<完全再現>を使えば、勇者たちの目を欺ける……。この情報は、後々悪用できそうだ!)
とにかくこれで、『初代勇者の怨讐に襲われる』という、厄介な死亡フラグがへし折れた。
(ふふっ、素晴らしい……!)
思わず、笑みが零れてしまう。
(<完全再現>の精度をチェックし、勇者の覚醒具合をこの目で確かめ、魔女の秘跡の死亡フラグをへし折る――当初の目的を全て完璧に達成できた!)
今回のイベントは、『大成功』と言えるだろう!
その後、魔女の秘跡を発ったボクたちは、帝都のド真ん中で解散の運びとなる。
ちなみにボクは、試練を受けなかった。
理由は単純、無意味だから。
この複製体には固有因子が存在せず、魔女に興味を持たれることはない。
もっと言うならば――たとえ本体で出向いていたとしても、虚空因子は呪われた力なので、聖なる祝福を授かることはできない。
(原作ホロウは、世界に中指を立てられた悪役貴族。『強化イベント』なんておいしいモノとは、無縁の存在なんだよね……)
後はそうそう。
魔女の試練を受けなかったことで、「帝国魔法学院の連中が、何か言ってくるかな?」と思ったんだけど……。
「「「……っ」」」
彼らは完全に自信を失っており、とてもそんな状態じゃなかった。
(まぁ、無理もない)
引率の馬カスはともかくとして、ニア・エリザ・アレンの三人が、魔女の試練を突破した。
格下と嘲っていた王国陣営に、圧倒的な大差を見せ付けられたのだ。
帝国魔法学院の面子と自尊心は、もはや『グチャグチャ』だろう。
(でも、『自業自得』かな)
ボクたちに傲慢な態度を取らず、謙虚な姿勢で接していれば、こんな大恥を掻くことはなかった。
これぞまさに『因果応報』だ。
そうして迎えた夜、
「――これでよしっと」
漆黒のローブを纏い、ボイドの仮面をかぶる。
これから本日の『メインイベント』――『皇帝との極秘会談』へ向かうのだ。
前回は『ハイゼンベルク家の当主』として、魔女の舞踏会に出席し、軽く話をするだけだった。
今回は『虚の統治者』として、帝城へ足を運び、しっかり『仲良し』になる予定だ。
(ふふっ、きっと面白いことになるぞ!)
皇帝の愉快な反応を想像するだけで、『黒い愉悦』が燃え滾る。
「さて、準備はいい?」
隣のアクアに声を掛けると、
「ばっちりです!」
彼女は眩しい笑顔で頷いた。
この手の会談には、『礼儀作法』がある。
虚の統治者たるボクが、側仕えも連れずに臨むのは……さすがにちょっと不格好だ。
『世間知らず』と嗤われ、軽んじられるかもしれない。
っというわけで、帝国担当の五獄に同席をお願いした。
「それじゃ行こうか」
「はいっ!」
ボクは<虚空渡り>を使い、アクアを連れて、皇帝ルインの待つ帝城へ飛んだ。
【※読者の皆様へ、大切なお知らせ】
「面白いかも!」
「早く続きが読みたい!」
「執筆、頑張れ!」
ほんの少しでもそう思ってくれた方は、本作をランキング上位に押し上げるため、
・下のポイント評価欄を【☆☆☆☆☆】→【★★★★★】にする
・ブックマークに追加
この二つを行い、本作を応援していただけないでしょうか?
ランキングが上がれば、作者の執筆意欲も上がります。
おそらく皆様が思う数千倍、めちゃくちゃに跳ね上がります!
ですので、どうか何卒よろしくお願いいたします。
↓この下に【☆☆☆☆☆】欄があります↓