第二十五話:ドックン
「ありがとう。みんなのおかげで、『魔女の秘跡』を乗り切れそうだよ」
ボクがお礼を伝えると、
「よくわからないけれど、あなたの力になれたのなら嬉しいわ」
「もったいなき御言葉でございます」
「どういたしましてです!」
ダイヤ・ルビー・アクアの三人は、それぞれ「らしい」返答をした。
「さて、お互いに忙しい身だし、今日はこの辺りで解散にしよう」
ボクが指をパチンと弾けば、ダイヤとルビーの前に漆黒の渦が生まれ、
「それじゃまた会いましょう」
「いつでもお呼びくださいませ」
二人はそう言って、それぞれの持ち場へ戻っていった。
一方、
「……あれ、私は……?」
ポツンと取り残されたスライム娘は、ポカンとした表情で小首をかしげる。
「アクアには悪いんだけど、もう少し付き合ってもらえないかな? ほら、ボクと複製体がリンクするには、キミに触れておかなくちゃだし」
「はい、かしこまりました!」
残業をお願いしたにもかかわらず、彼女はとても嬉しそうに微笑んだ。
それからボクは<虚空渡り>を使い、自分の複製体を魔女の秘跡――その近くにある裏路地へ飛ばした。
「これでよしっと。それじゃ早速、あっちの複製体と五感を繋いでほしいんだけど、具体的にどうすればいいのかな?」
「はっ、お手を拝借してもよろしいでしょうか」
「うん」
ボクが右手を差し出すと、アクアはそこへ自分の左手を重ね――がっしりと指を搦めた。
所謂『恋人繋ぎ』というやつだ。
「えっと……?」
「申し訳ございません。『完璧な同調』をするためには、『濃厚な接触』が『必要不可欠』でして……どうかご了承いただけると幸いです」
「なるほど、そういうことか(確か原作の設定では、軽く触れているだけでよかったはずだけど……。ちょっと仕様が違うっぽいな)」
「はい、そういうことなんです!(ぐへへぇ、役得役得ぅ……っ)」
アクアは真面目な顔で頷きながら、何故かジュルリと涎をすすった。
相変わらず、面白い子だ。
「こっちはいつでもオッケーだから、そっちのタイミングで同期してくれる?」
「はい、かしこまりました! それでは行きますね!」
次の瞬間、不思議な刺激が脳裏を走り、
「――おっ?」
気付いたときには、複製体とリンクしていた。
視界に広がるのは虚の宮――ではなく、帝国の薄暗い裏路地。
「ほほぅ……」
手・脚・頭、自分の意思で複製体を動かすことができた。
(なんというか、不思議な感覚だなぁ……)
裏路地にいる『複製体の自分』も認識できるし、虚の宮にいる『本体の自分』も認識できるし、両者を同時に動かすこともできる。
二つの視界・二つの感覚・二つの存在、まるで体が二つに分かれたみたいだ。
「ボイド様、お加減はいかがですか?」
「うん、イイ感じ。ちょっと慣れは必要だけどね」
虚の宮にいる『本体』を操作し、アクアの質問に答えた後は、再び意識を『複製体』へ戻し――『実験』を始める。
(さてまずは、<虚空渡り>を……っと、なんだこれ?)
目の前に生まれたのは、不安定な『黒色の薄靄』。
『漆黒の渦』とはまるで違う、とても弱々しいモノだ。
(これは……駄目だな)
ポイントAとポイントBが、座標同士が上手く接続されていない。
その後、いろいろと試した結果、
(……なるほど、だいたいわかってきたぞ)
<虚空憑依>・<虚空流し>・<虚空玉>など、基本的な虚空は一通り使える。
ただ、『出力』が低く、『精度』も悪い。
おそらく<虚空憑依>を纏っていても、『五獄クラス』の攻撃は飛ばし切れないだろう。
複製体には『虚空因子』が宿っていないため、魔力を寄せ集めて無理矢理それっぽいモノを再現した、って感じだ。
(『虚空モドキ』しか使えず、魔力と膂力は本体の1%……いや、それ以下か)
ラグナ程度ならボロ雑巾にできるけど、五獄をまともに相手取るのはキツい――ってのが、忖度なしのリアル評価だろう。
(大ボスを狩れるぐらいの力はあるし……メインルートの攻略には、めちゃくちゃ使えそうだね!)
そうして複製体のスペックを念入りに確認していると、何やら賑やかな声が聞こえてきた。
(これは……)
裏路地からひょっこり顔を出すと、
(おっ、やっぱりそうだ!)
レドリック魔法学校と帝国魔法学院の生徒たちが見えた。
彼らはこの通りを北上し、魔女の秘跡へ向かう――今回の『人界交流プログラム』では、そういう予定が組まれているのだ。
(よし、行くか)
ボクは裏路地から移動し、先頭を歩く馬カスのもとへ向かう。
「あらホロウくん、もう家の仕事はいいんですか?」
「はい、つい先ほど貴族との歓談が終わったところでしてね」
「なるほど。私達は魔女の秘跡へ行くところなんです。よかったら一緒にどうでしょう?」
「えぇ、そうさせていただきます」
予め馬カスには、「今日は途中で合流する」と伝えてあるため、スムーズにコトが運んだ。
ボクが学生の列に加わると、帝国魔法学院の連中が騒ぎ出す。
「ホロウの野郎、うちとの『人界交流プログラム』を蹴って、呑気に貴族と歓談だぁ!? 舐めた真似しやがって、ぶち殺してやるッ!」
「おい馬鹿、やめとけ! ワイズリーの二の舞になるぞ!」
「あんたが行っても、<障壁>で地面に埋められて終わりよ」
「ホロウは正真正銘の化物、オマケに性格はドブのように腐ってやがる」
「みんなの前で辱められたうえ、ボロ雑巾になるだけだ……」
既に『格付け』を済ませているため、無駄な血が流れることなく、平和的に収まった。
(ワイズリーくん、キミの尊い犠牲は、決して無駄じゃなかったよ!)
ボクがそんなことを考えていると、両サイドからニアとエリザが身を寄せてくる。
「ねぇホロウ、貴族との歓談って、絶対まともなやつじゃないでしょ?」
「今度はいったい誰を脅して来たんだ?」
「まったく、失礼な奴等だな……。俺がそんなことをすると思うか?」
「思う。なんの躊躇もなくやる人だわ」
「思う。なんの躊躇いもなくやる男だ」
へぇ……よくわかっているじゃん。
付き合いが長くなって来たからだろうか。
臣下二人組は、ボクのことをよく理解していた。
なんだかちょっと嬉しいね。
「まぁ確かに、そういうお茶目なところがあるかもしれん。ただ、今回は本当に違う。脅迫めいたことは何もしていない」
「ほんとにぃ?」
「本当なのか?」
「あぁ、ハイゼンベルク家の当主として約束しよう」
そう、ボクは脅迫めいたことはしていない――まだ、ね。
アクアたち帝国担当の虚に調べてもらった『汚職の情報』を使い、帝国に蔓延る邪悪な大貴族を脅して回るのは、明日だ。
つまり、今日は何もしておらず、嘘を言ったことにはならない。
(それにしても……<完全再現>の精度は素晴らしいな!)
馬カスはもちろんのこと、ニアもエリザもまったく気付いていない!
(この複製体を上手く使えば、いろいろと面白いことができるぞ!)
ボクが心の中で悪巧みをしていると、
「……ホロウくん、だよね?」
正面に回ったアレンが、ジッとこちらを見つめる。
大きな空色の瞳・透き通るような白い肌・綺麗な長い睫毛、どこに出しても恥ずかしくない『絶世の美少女』だ。
(――って、違う違う違う!)
こいつは当代の勇者!
悪役貴族の宿敵だっ!
そもそも美少女でもなんでもないッ!
(ふぅー、落ち着け、心を乱すな)
小さく息を吐き、荒れた気持ちを静める。
「どうした、俺の顔に何か付いているのか?」
「うーん? ちょっと違和感があるなぁって思ったんだけど……ごめん、ボクの勘違いだったみたい」
彼はそう言って、天使の微笑みを見せる。
――ドックン。
その瞬間、『二つの意味』で心臓が破裂するかと思った。
(なんて可愛……じゃなくて、どこに違和感を覚えた!?)
ダイヤさんほどの精度じゃない。
しかしアレンは、『ナニカ』に引っ掛かっていた。
(『勇者の直感』、とでも言うのか……?)
やはりアレン・フォルティスは、いろいろな意味で危険だ。
早急になんらかの対策を打つ必要があるな。
【※読者の皆様へ、大切なお知らせ】
「面白いかも!」
「早く続きが読みたい!」
「執筆、頑張れ!」
ほんの少しでもそう思ってくれた方は、本作をランキング上位に押し上げるため、
・下のポイント評価欄を【☆☆☆☆☆】→【★★★★★】にする
・ブックマークに追加
この二つを行い、本作を応援していただけないでしょうか?
ランキングが上がれば、作者の執筆意欲も上がります。
おそらく皆様が思う数千倍、めちゃくちゃに跳ね上がります!
ですので、どうか何卒よろしくお願いいたします。
↓この下に【☆☆☆☆☆】欄があります↓