第十五話:ワイズリー、死す
ボクとワイズリーくんは大勢の観衆を引き連れて、帝国魔法学院のだだっ広い校庭へ移動する。
「ワイズリー、遠慮はいらねぇぞ! ぶっ殺せ!!」
「生意気な『極悪貴族』に大恥を掻かせてやりなっ!」
「未開な王国の猿共へ、帝国の恐ろしさを教えてやれ!」
帝国魔法学院の生徒たちは、大きな盛り上がりを見せた。
(原作通りと言えば、原作通りなんだけど……ちょっとガラが悪いね)
一方、
「世界一、結果の読める戦いね……」
「こんなもん、ただの『公開処刑』だぞ……」
「なんかむしろ、可哀想になってきたな……」
レドリック陣営は、完全に冷え切っている。
(普通こういうのって、両学院がそれぞれの代表を応援する、『友情イベント』的な側面があると思うんだけど……)
誰も彼もみな、ボクの勝利を信じて――否、確信して疑わない。
(ふふっ、なんか一周回って、逆に新しいね!)
そんな風にして、このイベントを楽しんでいると、
「――ホロウ、『良い知らせ』と『悪い知らせ』がある。どちらから聞きたい?」
ワイズリーくんは、どこか芝居がかった口ぶりでキザな台詞を並べた。
(なるほど……原作通り、面白い子だね)
彼は所謂『やられ役』。
主人公の踏み台となるために生み出された悲しい存在であり、こういう『三下ムーブ』をさせたら右に出る者はいない。
「では、悪い知らせから聞かせてもらおう」
「私は見ての通り、帝国魔法学院の首席合格者でね。キミとは天と地ほどの実力差がある。故にこのままでは、とても決闘として成立しない」
「それは困ったな。で、良い知らせは?」
「今回は特別に『ハンデ』をあげよう」
これはまた興味深いことを言い出したね。
「せめて戦いの形を成すため、予めこちらの情報を開示する。――私の固有は英雄級の<流水演舞>、魔力の流水を自在に操り、演舞のような『超高速移動』を行う。さらに最初の攻撃は、模擬刀による袈裟斬り、真っ正面から挑んでやろう」
原作知識があるから、全て知っているんだよね。
(ただ、そんなことは口が裂けても言えない)
ボクはまるで、今初めて知ったかのように目を丸めた。
「随分と大盤振る舞いだな。そんなに手を明かして大丈夫なのか?」
「ふふっ、『格下を慮るのは紳士の嗜み』だからね」
「ありがとう。気を遣わせてしまったようで、なんだか申し訳ないな」
ワイズリーくんの善意に感謝を示したボクは――飛び切り爽やかな笑みを浮かべる。
「では、こちらも『縛り』を課そう」
「縛り?」
「あぁ、俺はこの場から一歩も動かない。そして固有はもちろんのこと、攻撃魔法も全て禁じよう。後はそう、武具の類は持ち込まず、手足を用いた攻撃と防御もなしだ。ふむ……困ったな。ここまでやっても、まるで戦力差が埋まらん。他に何を縛ればよいだろうか……」
ボクが右手を顎に添え、真剣に考え込むと、
「ほ、ほざけ! そんな『ふざけたルール』で、勝負になるわけないだろう!?」
「確かに貴殿の言う通り、こんな『甘いルール』では勝負にならん。こちらがあまりにも有利過ぎる。だから今こうやって、追加の制約を考えているんじゃないか」
「貴様ァ……人を舐めるのも大概にしろよッ!?」
ワイズリーくんは瞳を尖らせ、鋭い殺気を放った。
「おいおい、そう気を立ててくれるな。『格下を慮るのは紳士の嗜み』、自分で言ったことだろう?」
「……あぁ、わかった。よぅく、理解したよ。キミがどれほど愚かで、傲慢な男かということがね」
彼が右手を伸ばすと、背後に控えるクラスメイトが、摸擬戦用の刃引きした剣を渡した。
「いいか、これは『誅罰』だっ! このワイズリー・マーシャルが、貴様の己惚れた心を叩きのめしてくれるッ!」
ワイズリーくんは怒りのあまり声を震わせ、こちらへ模擬刀の切っ先を突き付けた。
「ふふっ、それは楽しみだ」
決闘の準備が整ったところで、馬カスがひょっこひょっこと前に出る。
どうやら審判役を務めてくれるらしい。
「両者、準備はよろしいですね? それでは――はじめっ!」
開幕と同時、
「――ハァアアアアアアアア!」
ワイズリーくんは宣言通り、固有魔法<流水演舞>を使い、真っ直ぐこちらへ滑り出した。
しかし、
(……遅いな)
昨晩お迎えしたウロボロスの頭領、ドランよりも遥かに遅い。
なんならこの『隙間時間』を利用して、魔力操作の修業ができそうなほどだ。
(この戦いの目的は――①主人公の強化イベントを横取りし、アレンから経験値を奪い取ること②帝国魔法学院に『圧倒的な格の違い』を見せ付け、今後ちょっかいを掛けて来ないようにわからせること)
①は既に達成済み。
問題は②をどうするか、だ。
(ワイズリーくんの首を飛ばすのが、最も簡単で効果的なんだけど……)
ボクは『無駄』が大嫌いだ。
命という稀少資源を浪費するのは、自分のポリシーに反する。
(殺しはNG。自分に課した『縛り』によって、固有はおろか攻撃魔法も使えず、殴る蹴るも一切できない。となれば……やはりこれだろう!)
邪悪なホロウ脳が、いつものように『最高の回答』を弾き出した。
それからほどなくして、
「喰らえっ! 夢幻流奥義・鎮魂歌ッ!」
ゆったりとした袈裟斬りが放たれたところで、『とある防御魔法』を発動する。
「――<障壁>」
次の瞬間、ワイズリーくんの頭上から、巨大な壁が千枚と降り注ぎ、
「ぉ、ご!?」
彼は面白い悲鳴をあげて、校庭にプチッとめり込んだ。
「ほぅ、『土下座』ならぬ『土下寝』か。なるほど、確かに認めねばならんな。帝国は王国よりも進んでいる。まさかこのような前衛的な謝罪があるとは……正直、驚いたぞ」
「ん、ぐっ、ぉおおおおおおおお……!」
地に這いつくばったワイズリーくんは、ありったけの魔力を解放しながら、必死にカサカサと手足を動かした。
<障壁>の拘束から、抜け出そうとしているのだ。
「くくっ、頑張れ頑張れ」
ボクが邪悪な笑みを浮かべると、
「お、おい……何やってんだよワイズリー!?」
「お前の魔力量なら、<障壁>ぐらい跳ね除けられるだろ!?」
「さっさと立ちやがれ! そんでムカつくホロウをぶっ殺すんだ!」
帝国魔法学院の生徒たちは、ワイズリーくんを鼓舞した。
しかし、
(くそ、抜け出せない……っ。ホロウめ、<障壁>一枚にどれだけの魔力を練り込んでいるんだ!?)
<障壁>を破ることは不可能。
そう判断した彼は、大声を張り上げる。
「ほ、ほふはんふる!」
……多分、『降参する』かな?
ワイズリーくんの口は今、地面に密着しているため、上手く喋れないのだ。
「ふむ、よく聞こえないな。いや、これは……反撃の魔法を唱えているのか!?」
追加で三百枚の<障壁>を重ねてあげると、
「んぐーっ!?」
ワイズリーくんの体がさらに深くめり込み、涙目になりながらブンブンと首を横へ振った。
(嗚呼、ちょっと愉しくなってきたぞ……っ)
原作ホロウの嗜虐心が、『黒い愉悦』が滾り始めたそのとき、
「そこまでだっ!」
帝国魔法学院の教師が、たまらず「待った」を掛けた。
「ホロウ・フォン・ハイゼンベルク! 速やかに魔法を解除し、うちのワイズリーを解放しろっ! これ以上の攻撃は、傷害事件とみなすぞッ!」
「おやおや、何を仰るのですか。今は決闘の最中ですよ?」
「ふざけるな! もう決着はついただろう!?」
「先生、冗談はよしてください。誇り高き帝国魔法学院の首席が、低位の防御魔法でやられるわけないでしょう。きっとこうしている今も、虎視眈々と反撃の機を窺っているはず――なぁ、そうだろう?」
校庭にめり込む羽虫に目を向けると、
「……」
<障壁>の圧に耐えかねたのか、ピクリとも動かなくなっていた。
(……えっ、死んだ……?)
ちょっと焦ったけど、ちゃんと魔力の反応がある。
これはただ、失神しているだけだ。
(しかし、見事なやられっぷりだね)
ボクが苦笑いを浮かべていると、馬カスから<交信>が入った。
(ホロウ様、これ以上は本当に死んでしまいます。此度の帝国訪問は、『人界交流プログラム』の一環、人死には少々マズいかと……)
(ふむ、仕方あるまい)
ボクは<障壁>を解き、ワイズリーくんを解放した。
それと同時、馬カスがバッと手をあげる。
「勝者ホロウ・フォン・ハイゼンベルク!」
ボクは軽く鼻を鳴らし、クルリと踵を返した。
「うそ、だろ……っ」
「あのワイズリーが、ただの<障壁>にやられた……?」
「ホロウ・フォン・ハイゼンベルク、あいつはいったい何者なんだ……!?」
魔法学院の一年生たちが恐怖に震える中、
「まぁ、そりゃこうなるわな……」
「あの化物に勝てるわけねぇだろ……」
「ホロウくん、楽しそうだったね……」
レドリック陣営は、ただただ呆れていた。
【※読者の皆様へ、大切なお知らせ】
「面白いかも!」
「早く続きが読みたい!」
「執筆、頑張れ!」
ほんの少しでもそう思ってくれた方は、本作をランキング上位に押し上げるため、
・下のポイント評価欄を【☆☆☆☆☆】→【★★★★★】にする
・ブックマークに追加
この二つを行い、本作を応援していただけないでしょうか?
ランキングが上がれば、作者の執筆意欲も上がります。
おそらく皆様が思う数千倍、めちゃくちゃに跳ね上がります!
ですので、どうか何卒よろしくお願いいたします。
↓この下に【☆☆☆☆☆】欄があります↓