第十三話:二つの勘違い
合計十人の首をポッキーしたボクは、瀕死の暗殺者たちに回復魔法を掛け、意識が戻らない程度に治してあげた。
(いつもなら、すぐにボイドタウンへ送るんだけど……)
今はハイゼンベルク公爵として動いているため、堂々と<虚空>を使うわけにはいかない。
(『ネタバラシ』をするにしても、もう少し面白い場面があるだろうしね)
そんなことを考えていると、
「……なるほど、並外れた膂力と体術だ。確かにこりゃ、相当強ぇな」
灰皿に葉巻を押し付けたドランは、ソファからスッと立ち上がり、肩に掛けたジャケットを脱ぎ捨てる。
「だが、その程度の速度じゃ、俺には届かねぇな」
彼は自信満々にそう言うと、テーブルに置かれた剣を引き抜き、一足で距離を詰めてきた。
「――終わりだ」
大上段から振り下ろされる斬撃。
「はっ」
ボクは右半身となって簡単に避け、ドランの顔面を鷲掴みにする。
「そぉら、吹っ飛べ」
『パイ投げ』の要領で投げ飛ばしてやると、
「~~っ!?」
彼の体は音速を超え、背後の壁に激突した。
「が、はぁ……ッ」
肺の空気を全て吐き出したドランは、重力に引かれてズルズルと落ちていく。
「はぁ、はぁ、はぁ……っ(マズい、視界がブレる、空気が入って来ねぇ。俺は今どんな攻撃を喰らったんだ……!?)」
荒々しい呼吸を繰り返す彼は、剣を杖のように使い、なんとか立ち上がった。
(見た目よりも、かなり脆いな)
ドランの脚は、まるで生まれたての小鹿のようにプルップルだった。
指でツンと突けば、コテンと転がりそうなほどに。
(軽くひょいと投げただけでダウン寸前、か。これはうっかり殺さないよう、細心の注意を払わなくちゃだね……)
そうして警戒を強めていると、
「……反省しよう、侮っていたと。認めよう、てめぇは強いと。だがそれでも、俺には勝てねぇ!」
ドランが不敵な笑みを浮かべた。
ボクはそれを見て、思わずクスリと嗤ってしまう。
「おぃ゛、なぁに笑ってんだ……?」
「いや、すまない、決して馬鹿にする意図はないんだが……。そんな醜態を晒しておきながら、よくもまぁ元気に吠えられたものだ、と思ってな。普通の神経ならば、恥ずかしくてそうはいかん」
「ぐっ……ほざけぇッ!」
赤面したドランは、バッと右腕を突き出す。
「冥途の土産に教えてやろう。俺が『帝国最強の暗殺者』と呼ばれるのには、確固たる理由がある! それは――圧倒的な殺傷能力を持つ、伝説級の固有を使えるからだ!」
知っているよ、<幻想籠手>でしょ?
「ホロウ、確かてめぇのは<屈折>だったな? あらゆる現象を捻じ曲げる伝説級の固有、驚異的な防御性能を誇る魔法だ」
「ほぅ、よく調べたじゃないか」
さすがは暗殺部門の頭領。
元標的の身元は、ちゃんと洗っているらしい。
(でも、敵が情報収集に励めば励むほど、用意周到であればあるほど――ボクの偽装工作に引っ掛かるんだよね)
なんとまぁ悲しいことだ。
「てめぇの防御がどれだけ硬くとも、次の一撃は絶対に防げねぇぞ? 俺はこの固有を使って、1000人もの標的をぶっ殺してきたんだ!」
「ほぅ、試してみるといい」
「へっ、言われずともやってやらぁ! <幻想籠手>ッ!」
ドランが右の拳を握り締めた瞬間、空間に大きな歪みが生まれ――『一撃必殺』が炸裂した。
「はっ、他愛もねぇな」
彼は会心の笑みを浮かべるが、
「ふむ……何かしたか?」
ボクは当然のように無傷だ。
「ば、馬鹿な……!?」
ドランは驚愕に瞳を揺らし、再び<幻想籠手>を発動。
しかし
「何故だ……何故、死なねぇ!?」
何度やっても結果は同じ、彼の固有は不発に終わった。
(<幻想籠手>は、伝説級に属する空間支配系の固有魔法)
その効果は単純にして強力。
『空間座標を歪ませ、相手の心臓を握り潰す』、というモノだ。
(でも、ボクには効かないんだよね)
<虚空>は起源級かつ空間支配系の頂点であり、<幻想籠手>の『完全上位互換』となっている。
向こうの攻撃に合わせて、<虚空憑依>を使うだけで、完封できてしまうのだ。
(ど、どういうことだ……。ホロウには、何も通用しねぇのか? 俺じゃこいつには、勝てねぇのか?)
ドランの顔が絶望に曇ったそのとき、
(くくく……っ)
腹の奥底から、『黒い愉悦』が湧いてきた。
「おいおいどうした、早く見せてくれないか? 帝国最強の暗殺者たる所以を、伝説級の固有魔法を、圧倒的な殺傷力を――んん?」
「ぐ……っ(このクソ野郎、全てわかってて言ってやがる。どこまで性根が腐ってんだ……ッ)」
軽いジャブを入れたところで、そろそろ本命の一撃と行こうか。
「仕方ない、一つ手本を見せてやろう――<幻想籠手>」
右手を前に突き出しながら、こっそりと<虚空>を使い、ドランの心臓を優しく握り締めた。
次の瞬間、
「あ゛、ぐ……っ!?」
彼の顔が苦悶に歪む。
「くくっ、どうだ? 自分の固有を喰らう気持ちは? 中々にレアな体験だろう?」
「はぁ、はぁ……(今のはまさか、<幻想籠手>!? くそっ、アイツの固有は<屈折>じゃなかったのか!? もうわけがわからねぇ、いったい何がどうなってやがんだ!?)」
ドランの瞳に恐怖と怯えの色が走る。
(嗚呼その顔、凄くいいね、ゾクゾクするよ……って、待て待て待て! 原作ホロウの悪性が、また表に出ているぞ……ッ)
大きく深呼吸をして、ドス黒い衝動を静める。
(ホロウ・フォン・ハイゼンベルク、こいつは正真正銘の化物だ……っ。なんとかこの場から逃げねぇと……ッ。考えろ、考えろ考えろ考えるんだ!)
刹那の思考を経て、ドランは全速力で駆け出し、
「きゃぁ!?」
ティアラの体を乱暴に引き寄せた。
「おい、何をして――」
「――動くんじゃねぇ! この女、ぶち殺すぞ!」
ドランはそう言って、ティアラの細い首に短刀を添えた。
「はぁ……馬鹿な男ね。言っておくけど、あたしに人質としての価値はないわ。所詮は『使い捨ての撒き餌』だもの」
「うるせぇ! てめぇは黙ってろ!」
二人の会話を耳にしたボクは、思わずため息を零してしまう。
(違う違う違う、キミたちは何もわかっていないね……)
ボクは大きなため息を零しつつ、
「二つ、勘違いを正してやろう」
足元に転がる暗殺者から、長めの剣を拝借する。
「一つ、俺は自分のコレクションを大切にしている。ティアラを傷付けることは、絶対に許さん」
「ほ、ホロウ様……っ」
彼女がハッと息を呑み、
「へへっ、そうこなくっちゃな!(ぃよし! ティアラを利用すれば、この窮地から逃げ出せる!)」
ドランが醜悪な笑みを浮かべる中、
「一つ、俺にこんなつまらん人質が、通用すると思ったのか?」
ボクは刀をスッと突き出し、
「う゛……っ」
「嘘、だろ……ッ?」
二人の胸を串刺しにした。
その直後、
「……あ、れ……?」
無傷のティアラはキョトンと目を丸め、
「何故、だ……!?」
心臓を貫かれたドランは、ゆっくりと後ろへ下がり、口から鮮血を吐き散らした。
<虚空流し>――ティアラの周囲に『不可視の透過膜』を張り、そこへ剣を突き立てた結果、ドランの心臓だけが貫かれたのだ。
「ティアラ、怪我はないな?」
「あっ、はい!(今ホロウ様、私のことを『家族』って……っ)」
「そうか、ならばよい(よかったよかった。彼女は希少な伝説級の因子持ち、レアなコレクションは殊更丁寧に扱わないとね!)」
ボクがそんなことを考えていると、
(……ん……?)
ドランの右手の指輪がパリンと砕け、彼の体が見る見るうちに回復していった。
(確か、『回帰の指輪』だったかな?)
そう言えば、そんな装備品もあったっけな。
おかげで、回復魔法を使う手間が省けたよ。
「さてドラン、お前の処分についてだが――」
「――わ、悪かった……っ。これまでのことは全て謝る! もう二度とあんたには逆らわねぇ! ウロボロスもくれてやる! だからどうか、命だけは勘弁してくれ……ッ」
彼は恥も外聞も捨てて、綺麗な土下座を披露した。
ボクは優しく微笑み、温かい声を掛ける。
「ドラン、キミの全てを許そう」
「ほ、本当か!?」
「あぁ、もちろん。ボクたちはもう――『家族』じゃないか」
次の瞬間、漆黒の渦が浮かび上がり、ドランの体を呑み込んで行く。
「こ、これは……<虚空>!? まさか、あの『ボイド』なのか!?」
「ふふっ、大正解」
「くそ、離せっ! 俺をどうするつもりだッ!?」
「そんなに怯えなくても大丈夫だよ。愉快な仲間たちが、キミを待っている」
ヌポン。
虚空が全てを呑み込み、犯罪結社ウロボロスは壊滅した。
(さて、この子たちも忘れずに回収しておかないとね)
足元に転がっている十人の暗殺者をボイドタウンへ飛ばす。
そうしてお片付けを済ませたところで、ティアラがボーっとしていることに気付く。
「ティアラ?」
(……どうしよう、さっきから心臓がうるさい)
完全に棒立ちだ。
「おい、どうした?」
(整った目鼻立ち・圧倒的な武力・男としての包容力、そして何より……お優しい。私、ホロウ様のことが――)
全く反応がない。
「聞いているのか?」
ティアラの顔を覗き込むと、
「えっ、わっ、きゃぁ!?」
彼女は可愛らしい悲鳴をあげ、そのまま後ろへ尻餅をついた。
「顔が赤いぞ? 熱でもあるのか?」
「い、いえ、大丈夫です! 本当に全然、なんでもありません!」
「そうか? ならばよいのだが」
変なティアラだ。
いや、元からけっこう変な子だったね。
ボクは一人で納得しながら、ウロボロスの『新たな組織図』を考える。
(暗殺部門はハイゼンベルク家が、そのまま引き継ぐとして……。麻薬部門・奴隷部門・密輸部門は、即時廃止かな)
確かにどれも儲かるだろうけど、それは当家のカラーじゃない。
(ボクが理想とするのは、『裏社会を牛耳りつつ、民衆に好かれる極悪貴族』だ)
闇の武力を持ちながら、大衆を味方に付ける――これが最も強い状態だからね。
(主目的の賭博部門は、違法性がなく収益性の高い『闘技場』と『競馬場』だけ、虚が取り仕切るとしよう)
こうして夢の永久機関(帝国Ver)が完成した。
(よし、これで馬カス対策は万全だ!)
彼女がどれだけ酷い爆死をしても、ハイゼンベルク家の資金が外へ流れることはない。
(ふふっ、また『太い財源』が増えちゃったね!)
今回ウロボロスを落としたことで、ボクは帝国の半分を――裏社会を支配することに成功した。
(第五章も完璧な滑り出しだ!)
後は帝国の表社会を侵略しつつ、『主目的』である皇帝陛下を捕まえて、『仲良し』になるとしよう!
【※読者の皆様へ、大切なお知らせ】
「面白いかも!」
「早く続きが読みたい!」
「執筆、頑張れ!」
ほんの少しでもそう思ってくれた方は、本作をランキング上位に押し上げるため、
・下のポイント評価欄を【☆☆☆☆☆】→【★★★★★】にする
・ブックマークに追加
この二つを行い、本作を応援していただけないでしょうか?
ランキングが上がれば、作者の執筆意欲も上がります。
おそらく皆様が思う数千倍、めちゃくちゃに跳ね上がります!
ですので、どうか何卒よろしくお願いいたします。
↓この下に【☆☆☆☆☆】欄があります↓