第十二話:手刀の極意
ボクとティアラは、暗殺部門の使い――燕尾服の老爺の案内を受け、薄暗い路地を静かに歩いていた。
「「「……」」」
三人の間に会話はない。
なんとも重苦しい空気だ。
そんな折、老爺は一瞬だけこちらに視線を向けた。
(……ホロウ・フォン・ハイゼンベルクは危険な男じゃ。圧倒的な武力に加えて、底知れぬ不気味さを感じる。このまま主人のもとへ、連れて行ってもよいのじゃろうか……?)
彼は小さく首を横へ振り、
(いや……儂はドラン様の道具、意思を持たず、ただ命令に従うのみ)
再び、音もなく足を進めた。
その後、無言のまま歩くことしばし、前方に小さな廃工場が見えてきた。
「どうぞお入りください」
中には赤茶けた錆水が溜まり、埃の被った工具箱が放置され、廃材がそこかしこに転がっていた。かなり取っ散らかっているけれど、申し訳程度に照明用の魔水晶が設置され、ギリギリ視界は確保されている。
長い廊下を進み、突き当りを右へ曲がり、地下への階段を降りた先――大きな鉄製の扉にぶち当たる。
「主人はこの中でございます」
老爺がゆっくりと扉を開け、
「ご苦労」
ボクはそう言いながら、威風堂々と中へ入って行く。
するとそこには、豪奢な空間が広がっていた。
床に敷き詰められた真紅の絨毯・天井に吊り下げられたシャンデリア・力強い大男の塑像、両サイドの壁には、暗殺者っぽい燕尾服の男たちが控えている。
随分と贅沢な空間の最奥、本革のソファに屈強な大男が座っていた。
「んぐんぐんぐ……ぷはぁ……っ」
豪快に酒瓶を呷った彼は、こちらをチラリと見た後――元幹部の方へ目を向ける。
「おぃ゛ティアラ、てめぇ何ふざけたことしてんだ?」
彼こそが、ウロボロスの頭領ドラン・バザール、35歳。
身長は190センチ、橙色のオールバックのロングヘア。
彫りの深い顔立ち・鷹のように鋭い眼・上半身に龍の刺青、かなり厳つい風貌だ。
筋骨隆々な体付きで、白いジャケットを肩に掛け、黒い作業ズボンを穿いている。
ドランは葉巻に火を点け、フーッと煙を吹き散らした。
「俺ぁ、言ったよな? 『ホロウ・フォン・ハイゼンベルクを殺して来い』ってよぉ。それがなぁんで、こいつと楽しそうに観光してんだ? ……ぶち殺すぞ?」
ティアラに向けて、刺々しい魔力が放たれた。
しかし、
「……」
彼女は眉一つ動かさない。
「ほぉ……ちっとは度胸が付いたじゃねぇか。昔はちょっと脅かすだけで、ビビり散らしていたのによぉ?」
「『もっと恐ろしい人』を知ったのよ。あなたのような小悪党じゃない、『本物』をね……」
ティアラは淡々とそう言った。
(もっと恐ろしい人、か……)
間違いない、ルビー先生のことだ。
(……いや、怒ったダイヤさんかもしれないな)
ボイドタウンの住人が、五獄をどう見ているのか、後でこっそり聞いてみるとしよう。
「はっ、こりゃ傑作だ。あの生意気なティアラが、完全に牙を抜かれてやがる!」
「ふふっ、この程度で済んだあたしは、けっこう幸せ者なのよ? 『被害者』の中には、目が星になった人さえいるんだから」
きっとゾーヴァのことだ。
(あれは……うん、悲しい事件だったね……)
ボクは小さく頭を振り、思考を切り替える。
かつての仲間同士、積もる話もあるだろうけど、そろそろ仕事を始めようか。
「――ティアラ」
「はっ、<時の調停者>」
彼女が固有魔法を展開し、世界の時がピタリと止まる。
この中で動けるのはボクとティアラ、
「はっ、甘ぇよ!」
そしてドランもまた、これに対応してみせた。
彼の持つ固有では、<時の調停者>は破れない。
おそらく、時間停止に耐性のある装備品を身に付けているのだろう。
(多分、右手の指輪かな?)
ボクはそんなどうでもいいことを考えながら、クルリと踵を返し、モブ敵Aの顔を鷲掴みにして――そのまま鉄の扉に叩き付けた。
凄まじい音が鳴り響き、唯一の出入り口がひしゃげる。
(ふふっ、これでもう逃げられないね!)
ちょうど三秒が経過し、時は再び流れ出す。
「「「なっ!?」」」
モブ敵たちが驚愕に瞳を揺らす中、ドランは訝しげに眉を顰めた。
「おぃホロウ……そりゃなんの真似だ?」
「逃げられては面倒なのでな、先に扉を潰させてもらった」
やっぱりこういうときは密室に限る。
万が一、ということもあるからね。
(たとえ相手がどれだけ弱くても、『油断』と『慢心』だけは絶対にしない!)
しっかりと場を作ったうえで、盤石に確実に仕事をこなすのだ。
(さて、そろそろ『お迎えの時間』だ)
ボクが標的に狙いを定めたそのとき、ティアラが口を開く。
「ドラン、元幹部のよしみで忠告してあげる。今すぐ膝を突いて、ホロウ様に慈悲を乞いなさい。さもなくば、『首をポッキー』されるわよ?」
へぇ……けっこう優しいところあるじゃん。
暗殺者として「筋が通っているなぁ」とは思っていたけれど、まさかこんなに仲間思いな子だとは思わなかった。
彼女のヒロイン力が、今回のイベントでグーンと上がった気がする。
(それもこれも全て、ボクの作った『家族システム』の成果だね!)
もしもあのとき、ティアラをサクッと殺していたら、彼女の内面を知ることはできなかった。
(安易に命を奪うのではなく、ボイドタウンで再利用する――うん、我ながら素晴らしいアイデアだ!)
今後も折に触れて家族を増やし、『環境に優しい攻略』を進めるとしよう。
ボクが満足気に頷く中、ドランは嘲笑を浮かべる。
「はっ、なぁに寝ぼけたこと言ってんだ? 極悪貴族だかなんだか知らねぇが、十五で継げる家なんざ、たかが知れてんだろ。所詮はガキのおままごと、『本物の殺し屋』ってもんを教えてやるよ!」
彼が右手を振るうと同時、壁際に控えていた三人の暗殺者が、ほとんど同時に襲い掛かってきた。
それぞれの手には短刀が握られ、首・心臓・足と急所をしっかり狙っている。
みんなモブっぽい顔だけど、ちゃんと一端の暗殺者だね。
(ただ……遅過ぎる)
ボクは右腕をサッと振るい、
「ぁ゛!?」
「ぐっ!?」
「ぉ……ッ」
トントントンってリズムよく、モブ敵の首を打ち抜いた。
(おっ、今のはイイ感じかも!)
綺麗に意識だけを刈り取れた――はず。
期待に胸を膨らませながら、ティアラに目を流す。
「どうだ?」
「……三人とも首の骨が折れております。さすがはホロウ様、見事なお手前ですね(やはり強い。いや、強過ぎる……っ。魔力強化なしでこの膂力、いったいどれほどの修業を積めば、ここまでの高みに昇れるの……ッ)」
彼女はそう言って、絶賛の言葉を並べた。
「そうか、折れてしまったか……(くそ、失敗だ)」
個人的には『イイ抜き感』だったんだけど、やっぱり手刀は奥が深い。
(でも、今のでコツは掴んだぞ!)
ドランを除いて、実験体は後七人もいる。
(ふふっ、いい機会だ。せっかくだしここで、『手刀の極意』を会得しようじゃないか!)
ボクが邪悪な笑みを浮かべると同時、
「ぐっ、何やってんだ馬鹿野郎! さっさとホロウを血祭りにあげろ!」
ドランが怒声を張り上げ、暗殺者たちが一斉に飛び掛かってきた。
「くくっ、『飛んで火にいるなんとやら』だな」
その後、ボクは七人の首に手刀を打ち、そしてついに――理解した。
(うん、無理)
首をトンッとやって気絶させられるのは、物語の世界だけだ。
(手刀が弱過ぎたら効かないし、強過ぎたら即座に『首ポッキー』……)
相手を失神させる力加減なんて、とても現実的じゃない。
実際ボクの足元には、首のへし折れた十人の暗殺者が、泡を吹きながら痙攣している。
(『首トン』で気絶は不可能。これがわかっただけでも成果あり、かな?)
【※読者の皆様へ、大切なお知らせ】
「面白いかも!」
「早く続きが読みたい!」
「執筆、頑張れ!」
ほんの少しでもそう思ってくれた方は、本作をランキング上位に押し上げるため、
・下のポイント評価欄を【☆☆☆☆☆】→【★★★★★】にする
・ブックマークに追加
この二つを行い、本作を応援していただけないでしょうか?
ランキングが上がれば、作者の執筆意欲も上がります。
おそらく皆様が思う数千倍、めちゃくちゃに跳ね上がります!
ですので、どうか何卒よろしくお願いいたします。
↓この下に【☆☆☆☆☆】欄があります↓