第九話:メリット
「よし、行こうか」
「はい!!」
ボクは<虚空流し>を使って、アクアは持ち前のスライムボディで、目の前の扉を通り抜け――ウロボロスの賭博部門へお邪魔する。
「な、なんだてめぇら!?」
「いったいどこから現れやがった!?」
入り口を守っていた二人の男は、バッと後ろへ跳び下がり、腰にぶら下げた剣を抜き放つ。
「くくっ、そう怯えてくれるな。俺はただ、キミたちを迎えに来ただけだ」
「はぁ? 何わけのわかんねぇこと――」
「なんだお前、頭イカれてんじゃねぇ――」
ヌポポン。
二人、家族が増えた。
(ふふっ、きっと今日は『大漁』だぞ!)
後ろにアクアを引き連れたボクは、期待に胸を膨らませながら、民家に偽装した賭博部門の拠点を進んで行く。
長い廊下を真っ直ぐ歩き、突き当たりの階段を下ると、広大な空間が広がっていた。
なんだかダンジョンみたいな造りだね。
道中、
「ぼ、ボイドだ! 虚の統治者ボイドが――」
「『ボス』に伝えろ! ボイドが攻めて来――」
目に付いたウロボロスの構成員を次々に消し飛ばしていく。
「ひ、ひぃいいいい……っ。頼む助けてく――」
「は、はは……。こんな化物に勝てるわけ――」
「なんだよ、俺達が何をやったって言うん――」
ウロボロスは残虐非道な連中だ。
帝国の裏社会を支配し、真面目に生きている人たちを絞り上げ、その旨みを啜って生きる『害虫』。
彼らが消えて喜ぶ者はいれど、悲しむ者は誰もいない。
だから、なんの躊躇いもなく、ボイドタウンへ飛ばせる。
そんな風にウロボロスの構成員を消しながら、ダンジョンめいた拠点を攻略していくことしばし――長い廊下の突き当たりに巨大な扉を見つけた。
「ここが最深部かな?」
「おそらくそうかと」
扉に手を触れず、スーッと通り抜けると――そこでは大勢の男たちが土下座していた。
100人ぐらいだろうか、なんとも異様な光景だ。
(おっと、これは『初めてのパターン』だね)
ボクはちょっぴり驚きながら、先頭の『小ボス』へ声を掛ける。
「面をあげろ」
「は、はぃ……っ」
「一応、自己紹介をしておこうか。俺は虚の統治者ボイドという」
「あたしは賭博部門の長キュラールと申します」
毒々しい紫の長髪と左頬にハートの刺青が目立つ、オネエ言葉を話す大男だ。
「キュラールよ、これはいったいどういう風の吹き回しかな?」
「恐れながら、ボイド様の圧倒的な武力は、よくよく理解しているつもりです。貴方様に歯向かったとて、無為に命を散らすだけ――そう判断し、降伏させていただきたく存じます」
「なるほど、正しい選択だ」
「恐縮です」
小さく縮こまったキュラールは、恐る恐ると言った風に口を開く。
「……一つ、質問してもよろしいでしょうか?」
「構わないぞ」
「貴方様がこちらへいらっしゃったということは、『ウロボロスを潰す』と決められたのですね……?」
「あぁ」
「であれば、あたしたちにそれを止める手立てはございません。どうぞこちらをお納めください」
彼はそう言いながら、金箔の振られた小箱を差し出した。
「我々が管理する賭場の権利書です」
「ほぅ……。見返りに何を求める?」
『無条件の降伏』+『権利書の譲渡』、この二つを出汁に交渉を持ち掛ける――これが向こうの狙いだ。
「さすがはボイド様、お話が早くて助かります」
キュラールは安いお世辞を口にしながら、自分の要求を述べる。
「こちらの願いは一つ――部下の命はどうなっても構いません。ですからどうか、私だけは見逃していただけないでしょうか?」
その瞬間、
「「「なっ!?」」」
キュラールの配下が驚愕に目を見開き、
「きゅ、キュラール様、いったい何を言っているんですか!?」
「『大人しく権利書を渡す代わりに、みんなの命だけは助けてもらおう』、そういう計画だったはずでは!?」
「おいこら、ふざけんじゃねぇぞ! なんで自分だけ、見逃してもらおうとしてんだッ!」
そこかしこで抗議の声があがり、
「あー、もう五月蠅いわね! ボイドは『血』と『死』に飢えた化物、普通にやり合ったって皆殺しにされるだけなの! だから、あんたたちを生贄に捧げて、あたし一人だけ見逃してもらう! ここで全滅するよりは、遥かにマシでしょう!?」
キュラールと部下たちは、見苦しい罵り合いを繰り広げた。
(うわぁ、お手本みたいな仲間割れだな……)
とにかく、これじゃ話が先に進まない。
「はぁ……」
ボクはため息まじりにパチンと指を鳴らし――キュラールの部下を半分、綺麗さっぱり消してやった。
「「「……っ」」」
一瞬にして空気が凍り、キュラールが問いを投げてくる。
「ぼ、ボイド様……あたしの部下たちは、いったいどこへ……?」
「殺した。騒がしいのは苦手でね」
「~~っ」
当然、これはただの脅しだ。
五十人もの貴重な労働力を殺すだなんて、そんなもったいないことは絶対にしない。
(ボクは『無駄』が大嫌いだからね)
きっと今頃みんな、ボイドタウンのド真ん中で、ポカンとしていることだろう。
一方、そうとも知らないキュラールたちは、恐怖にカタカタカタと震え、静かにその場で平伏した。
(ボイドは噂通り、いや噂以上にイカれてる……っ。人の命をなんとも思わない極悪人、正真正銘の『人格破綻者』……ッ)
無駄口はもちろん、衣擦れはおろか、呼吸音さえ聞こえない。
指パッチン一つで、『完全な静寂』が生まれた。
よしよし、これで話を先に進めるね。
「キュラール、先ほどの提案なんだが……率直に言って、あまり旨みを感じないな。キミを見逃して権利書を譲られるのも、キミを殺して権利書を奪い取るのも、どちらも同じように思える」
「メリットならある……いえ、ございます!」
「ほぅ、聞かせてもらえるかな?」
「は、はいっ!」
ゴクリと唾を呑んだ彼は、真剣な表情で『命懸けの営業』を始める。
「あたしは賭博部門を取り仕切っており、あらゆる賭場の適切な運営方法を熟知しています! もしも見逃していただけるのであれば、その極意をボイド様にお伝えするつもりです!」
「ふむ」
「しかも! あたしは交友関係がとても広く、『表』と『裏』のどちらにも顔が利きます! 貴方様がお望みとあらば、明日にでも政財界の大物へ取り次ぐことが可能です!」
「ほぅ」
「そして極め付きに! あたしはウロボロスの『台所係』も任されているので、ボスの『隠し金庫』と『鍵の在処』も知っています! もちろんこの情報も、お教えするつもりです!」
「なるほど」
ボクが右手を顎に添えると、
「い、いかかでしょうかボイド様……?」
キュラールは揉み手をしながら、媚びた笑みを向けてくる。
「残念だが、どれも魅力に欠けるな」
「な、何故ですか!? あたしは価値を示した、十分に有用なはずっ! こんなの納得できませんッ!」
彼は勢いよく立ち上がり、異議申し立てを行った。
「アクア、例のアレを」
「はっ――<完全再現>」
彼女の体から黒い液体が滲み出し、それはやがて人の形を象り、キュラールと瓜二つのスライムが生まれる。
「あ、あたし……!?」
顔・身長・衣服に至るまで、その分身体は完璧だった。
「うちのアクアは、見ての通り人間とスライムの混血でね。<完全再現>という、極めて特殊な種族スキルを使えるんだ」
ボクはそう説明しながら、『スライム製のキュラール』に問う。
「キュラール、隠し金庫の位置と鍵の在処を教えてもらえるかな?」
「はい、もちろんでございます。ウロボロスの隠し金庫は、帝国図書館の最上階に存在し、鍵は帝城の展望台にあります」
「そうか、ありがとう」
「滅相もございません」
アクアの生み出した『偽のキュラール』が微笑み、
「なっ、ぁ……!?」
『本物のキュラール』は、驚愕のあまり言葉を失う。
「<完全再現>はその名の通り、相手の容姿・記憶・性格、全て完璧に再現する。つまりここにいるキュラールは、そちらのキュラールと同じ人間だ。……いや、少し違うか。ボクに絶対の忠誠を誓うよう、本体の人格を少し弄ってもらっている」
この<完全再現>が、めちゃくちゃ便利なんだよね。
諜報・尋問・潜入、なんにでも使える。
もちろん、弱点がないわけじゃない。
本体と分身が離れ過ぎたら解除されるし、同時に再現可能な個体数に上限があるし、固有魔法は完璧にコピーし切れないし、対象に模倣耐性があったら抵抗される。
(後はそうそう、アクアよりも強い相手を再現した場合、その性能が著しく劣化してしまうね)
まぁいろいろ細かい制限は付くけど……敵の格が『小ボス』ぐらいなら、完璧なコピーを生み出せる、とても便利な種族スキルだ。
(『偽物』にお願いすれば、賭場の運営方法はレクチャーしてもらえるし、帝国の大貴族に渡りを付けてもらえるし、隠し金庫と鍵の在処は既に教えてもらった)
つまり、もう本物は必要ない。
「さてキュラール、現状キミを生かすメリットは、皆無のように思えるのだが……。どうだろう、俺は間違っているかな?」
「お、お願いします……っ。どうかご慈悲を――」
ヌポポポン。
こうしてウロボロスの賭博部門は、一時間と経たずに壊滅した。
【※読者の皆様へ、大切なお知らせ】
「面白いかも!」
「早く続きが読みたい!」
「執筆、頑張れ!」
ほんの少しでもそう思ってくれた方は、本作をランキング上位に押し上げるため、
・下のポイント評価欄を【☆☆☆☆☆】→【★★★★★】にする
・ブックマークに追加
この二つを行い、本作を応援していただけないでしょうか?
ランキングが上がれば、作者の執筆意欲も上がります。
おそらく皆様が思う数千倍、めちゃくちゃに跳ね上がります!
ですので、どうか何卒よろしくお願いいたします。
↓この下に【☆☆☆☆☆】欄があります↓