第六話:情欲
ホテルの自室に戻ったボクは、制服をパパッと脱ぎ、水着に着替えていく。
ちなみに今回、特進クラスの31人+引率のフィオナさんには、とても豪華な個室が用意された。
ホテルもビーチも全て貸し切りのうえ、ここに掛かる費用は全て、招待主である帝国持ちだ。
(アルヴァラ帝国は『The貴族社会』だから、こういう面子をとても大切にするんだよね)
せっかくの御厚意だし、ありがたく受け取っておこう。
黒い水着に白のパーカーを着たボクは、大きな姿見の前に移動する。
「――うん、いいね」
さすがは原作ホロウというべきか、『顔』と『スタイル』は完璧だ。
(『心』がドブみたいに腐ってなければ、きっと『超人気キャラ』だったろうになぁ……)
そんな感想を抱きながら、自分の部屋を後にし、ホテルの正面玄関を抜けて外へ出る。
カラッとした日差しが照り付け、サーッと吹き抜ける潮風が、なんとも言えず心地よい。
(しかし、綺麗だなぁ……)
正面に見えるのは、宝石のような白い砂浜にエメラルドグリーンの海、まさに『南国のリゾート』だ。
(ここは原作でも綺麗な場所だったけど、現実で見ると本当に凄いね)
その後、海の家で借りた白と青のパラソルを設置し、小洒落たレジャーシートを広げて準備完了。
(こういう雑事は、四大貴族の当主がやるモノじゃないんだろうけど……)
レドリック魔法学校には、『貴族・平民の別なく、みな同じ扱いを受ける』という規則がある。
それに何より、ボクは「手の空いた人がやればよくない?」って考えなので、ササッと済ませておいたのだ。
別に大した労力も掛からないしね。
(しかし、アレンの奴、えらく遅いな……。何かあったのか?)
些か不審に思っていると、前方から水着姿の美少女が――ニアとエリザがやってきた。
「ごめん、待った?」
「すまない、遅くなった」
「いいや、大丈夫だ」
男子と違って、着替えに時間が掛かるだろうしね。
「あっ、パラソルとか準備しててくれたんだ、ありがとう!」
「手間を掛けたな、感謝する」
「気にするな」
ボクはニアとエリザの体をあまり見ないようにしていた。
(いきなり二人の水着を喰らったら、情欲が暴れ出すことは確実……)
だから、『グラデーション』を作るのだ。
ちょっとずつ、ちょっとずつ見ていく。
まずは肩、次に足、今度は手。
そうやって段階を刻み、衝撃を緩和しつつ免疫を醸成するのだ。
(これで厄介な情欲についても、ある程度コントロールできる!)
そうしてボクが『自慢のデバフ対策』を実行していると、
「ねぇホロウ……どう、かな?」
「ホロウ……似合うだろうか?」
ニアとエリザは気恥ずかしそうにながら、期待と不安の入り混じった、熱のある視線を向けてきた。
(くそっ、やられた……っ)
ボクの編み出した秘策は、二人のパワープレイによって、いとも容易く突破されてしまう。
(どう思うか、だと!?)
そんな『直球』を投げられたら、無視することは難しい、極めて不自然だ。
(……やるしかない、か……)
悪魔の攻撃を喰らったボクは、ゆっくりと息を吐き――ヒロイン二人の眩しい水着姿に視線を移す。
その瞬間、
(が、は……ッ)
強烈な精神ダメージを受け、心臓がドクンッと跳び跳ねた。
ニアは王道のシンプルなビキニ、白い生地に赤いフリルが施されており、純粋無垢な彼女にぴったりだ。
エリザは黒いホルターネックのビキニ、腰にはお洒落な薄布が巻かれ、クールな彼女にマッチしている。
率直に言って――最高に可愛い。
(これは、マズい……っ)
予想していた。
警戒していた。
覚悟していた。
(しかし、それらを遥かに上回る『圧倒的な破壊力』……ッ)
大きくて豊かな胸・白く瑞々しい柔肌・ほっそりとしつつも適度な肉感のある体。
原作でも超人気のヒロインが、クラスメイトの美少女が、水着姿で感想を求めるシチュエーションは――起源級の威力を誇っていた。
(……あぁ、もう限界だ……ッ)
ドス黒い情欲が、腹の底から止め処なく噴き上がる。
ニアとエリザを虚空で攫い、押し倒してしまいそうな勢いだ。
(だが、だがしかし……っ)
ボクは頭を掻くフリをして、五本の爪を後頭部に突き立て――その鋭い痛みによって、コンマ一秒だけ、『平時の思考』を取り戻す。
ホロウ脳が超高速回転し、情欲に呑まれた自分を説得する。
(ニアとエリザを同時に襲うのは絶対にNGだ。ロンゾルキアのヒロインは、みんなけっこう重たい。ハーレムルートなんて選んだら、心労とストレスで、ボクの胃が爆発してしまう! 自分の体のためにも、将来結婚するヒロインのためにも、相手は絶対一人に絞るべき――そうだろう!?)
ここまできっかり0.1秒。
土俵際でなんとか持ち直したボクは、
「……ふんっ、馬子にも衣裳だな」
原作ホロウの設定に準じた、素っ気ない返答を口にする。
「ふふっ、どうもありがとう」
「いつもながら、素直じゃないな」
ニアとエリザは、嬉しそうに微笑んだ。
なんだかんだで付き合いも長いし、こちらの気持ちが伝わったのだろう。
「そう言えば、アレンはどうした?」
ちょっと無理矢理に話題を変えると同時、
「――ごめん、遅くなっちゃった!」
ホテルの正面玄関から、アレンが小走りでやってきた。
「どうした、何かあったのか?」
「うぅん、ちょっと着替えに手間取っちゃって」
「そうか、まぁそういうこともあるだろう」
主人公はシンプルな青色の水着に丈の長いパーカーを羽織っていた。
首元までしっかりチャックを締めており、体のラインが完全に隠されている。
まぁ、同性にも肌を見せたくない男はいるから、別におかしなことじゃない。
(アレンの可愛い水着姿を見れなかったのは、ちょっと残念だけど……ん?)
なんか一瞬、思考が逸れた気がする。
(最近ちょっと主人公に対する感情が、おかしな方向に行っているような……?)
まぁ……致命的なことじゃないからいいや。
「――さて、そろそろ行くか」
ボクがエメラルドグリーンの海へ足を向けると、ニアとエリザがこちらを凝視していることに気付いた。
「どうした、何か付いているのか?」
「服の上からじゃわからないけど、こう見ると凄い筋肉だなぁって……」
「異常に太いわけでもなく、過度に絞ったわけでもない、極々自然な筋肉だな……」
二人は興味津々といった様子だ。
「ねぇ、ちょっと触ってもいい……?」
「後学のため、是非ともお願いしたい」
「減るモノじゃないし、別に構わんが……」
軽い気持ちで許可を出すと、
「ぃやった!」
「では、失礼する」
ニアとエリザの柔らかい手が、スッとこちらへ伸ばされた。
「うわっ、大きい。でも、意外と柔らかいわね」
「驚きべき弾力だ、力強さを感じるな……」
ニアとエリザはそう言って、ボクの腹筋や上腕二頭筋や大胸筋を触っていく。
(……ぐっ……)
ここに来てようやく、自分の『失策』に気付いた。
(この接触は、ちょっと刺激が強過ぎる……ッ)
せっかく鎮めた情欲が、再び火を噴き始めた。
「おい、もうその辺りでいいだろう」
「えーっ、後ちょっとだけ」
「ふむ、これは中々癖になるな」
「ボク、まだ触ってないんだけど……」
「駄目なモノは駄目だ」
ボクはピシャリと言い放ち、そのまま海へ向かった。
それからみんなで海水浴を楽しむ。
「ふふっ、それぇ!」
「この……やったな!」
「あはは、えいっ!」
ニア・エリザ・アレンの『ヒロイン三人組』は、楽しそうに水を掛けたり掛けられたり、なんとも目に優しい光景だ。
(ボクは……さすがに駄目だね)
原作ホロウのキャラ設定があるから、みんなと同じようにはできない。
でもまぁ、軽く参加するぐらいなら大丈夫だろう。
「どれ」
軽く右手を振るい、水をサッと飛ばした。
すると次の瞬間、
「――あ゛っ」
「えっ? ちょっ、うそ――へぶっ!?」
『巨大な水の槍』が、ニアの全身を直撃。
彼女は後方に三メートルほど飛び、そのままバシャンと落下した。
(そう言えば……ボクって力加減が苦手だったね)
右手で軽く水を掛けたつもりが、とんでもない大惨事となった。
(しかしさすがはニア、『天性の不憫属性』の持ち主だな……)
こういうとき、決まって犠牲になるのは、何故かいつも彼女なのだ。
「あ゛ー……悪い、大丈夫か?」
海水を掻き分けてニアのもとへ進み、彼女の手を優しく握って、体をスッと引き上げる。
「うぅ、ホロウの魔力、苦くてしょっぱい……っ」
「それは海水のせいだ」
死人が出かねないため、『水掛け』は禁止となった。
その代わり、海水に魔力を流し込み、弾性を持たせた状態にして遊ぶ。
「ふむ、まぁこんなところか」
ボクがお得意の魔力操作で、海水をトランポリンにしたり、巨大な滑り台にしたり、アスレチックにしたりすると、
「うわぁ、凄ーいっ!」
「驚いた、ここまで自由に水を操れるのか!?」
「さすがはホロウくん、とんでもない魔法技能だね!」
ニアもエリザもアレンも大喜びで、『魔法士の海水浴』を楽しんだ。
それからほどなくして、今度はビーチバレーで遊ぶ。
砂浜にあみだくじを作り、チーム分けをした結果、ボク+アレンVSニア+エリザとなった。
「ホロウくん!」
アレンが綺麗にトスをあげ、
「任せろ」
ボクは完璧なタイミングでスパイクを放つ。
「フッ!」
その一撃は音速を超え――ニアとエリザの間を射貫き、砂浜にクレーターを生み出した。
「ナイススパイク!」
「ふんっ、当然だ」
アレンの称賛を軽く流していると、
「ちょ、殺す気……!?」
「死ぬかと思ったぞ!?」
ニアとエリザが真剣な表情で、頓珍漢なクレームをつけてきた。
「まったく、何を言うかと思えば……。スポーツは真面目にやらねばつまらんだろう?」
それに万が一、首の骨が逝ったとしても、回復魔法で治してあげられる。
となれば、全力を尽くすのが道理というモノだ。
そんなボクの主張も虚しく、死人が出かねないため、『ビーチバレー』も禁止となった。
お次はビーチフラッグだ。
ボク・ニア・エリザがプレイヤーとなり、アレンは審判役に回ってくれた。
ルールは簡単。
ボクたちは砂浜にうつ伏せで待機し、アレンが「スタート」の合図を出す。
それと同時に立ち上がり、砂浜に刺さった『旗』を目指してダッシュし――これを取った者が勝利。
公式ルールに則って、スタート地点から旗までの距離は、『20メートル』に設定されたんだけど……。
いったいどういうわけか、ボクのセットポジションだけ、旗から『50メートル』の位置にされた。
「おい、なんだこれは?」
「何って、『ハンデ』よハンデ。普通にやり合ったら、絶対に勝てないもの」
「悪いがホロウには、私達よりも30メートル後方でスタートしてもらう。それでようやく『対等』だ」
ボクの実力を知るニアとエリザは、さも当然のように言い放ち、
「いくらなんでも、ちょっとやり過ぎじゃ……っ」
審判役のアレンは、苦笑いを浮かべた。
「ふむ、まぁいいだろう」
ニアとエリザの考えは、『半分正解』で『半分間違い』だ。
それからボク・ニア・エリザがうつ伏せの姿勢を取り、
「「「……」」」
僅かな静寂が流れる中、
「――スタート!」
アレンの大きな声が響いた。
「「……!」」
ニアとエリザは、ほとんど同時に立ち上がり、
「「ハァアアアアアアアア……!」」
目の前の旗だけを見つめて、全速力で駆け出した。
(ふふっ、いいね。二人とも本気で勝ちに来てる!)
こうじゃないと、勝負は面白くない。
ニアとエリザが激戦を繰り広げる中――ボクはゆっくりと立ち上がり、砂浜を右足で軽く蹴り付ける。
次の瞬間、爆発的な推進力が生まれ、
「――よっと」
そのまま地面を水平に跳び、旗をサッと掻っ攫った。
「そ、そんな!?」
「ば、馬鹿な!?」
敗者二人は、絶望顔で膝を突く。
「ふむ、俺の勝ちだな」
ハンデを求めるのは正しい。
(でも、たかだか『30メートルのビハインド』なんて、あってないようなモノだ)
それぐらいの距離なら、一歩で詰められるからね。
「いや、どんな脚力しているのよ……っ」
「ホロウの実力を侮った、もっとハンデを増やすべきだったか……ッ」
「おめでとうホロウくん、凄い速度だったね!」
そうして午前中は楽しい時間を過ごし、お昼はみんなで一緒に海の家へ行き、おいしいランチをいただくのだった。
【※読者の皆様へ、大切なお知らせ】
「面白いかも!」
「早く続きが読みたい!」
「執筆、頑張れ!」
ほんの少しでもそう思ってくれた方は、本作をランキング上位に押し上げるため、
・下のポイント評価欄を【☆☆☆☆☆】→【★★★★★】にする
・ブックマークに追加
この二つを行い、本作を応援していただけないでしょうか?
ランキングが上がれば、作者の執筆意欲も上がります。
おそらく皆様が思う数千倍、めちゃくちゃに跳ね上がります!
ですので、どうか何卒よろしくお願いいたします。
↓この下に【☆☆☆☆☆】欄があります↓