表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

126/162

第四話:第五章の攻略方針

【※大切なお知らせ】

帝国担当の五獄(ごごく)マリンですが、セレスの娘リン・ケルビーと名前が似過ぎているため、『マリン』→『アクア』に変更します。

 酔いの()めたセレスさんと別れた後、ボクは自室に籠って、ひたすら虚空の修業に励んだ。


「よっ、ほっ、はっ」


 虚空を立方体→球体→三角錐と展開したり、虚空玉をいろいろな形に変えたり、極小サイズの黒い渦を黙々と増やし続けたり……我ながら、地味なことをやっている。


(だけど、こういう『基礎的なトレーニング』が一番伸びるんだよね!)


 具体的には、虚空の展開速度と座標の演算精度が向上する。


(最近はずっとドタバタしていたから、隙間時間を有効に使わなきゃ!)


 黙々と努力を続けることしばし――深夜零時を回った頃、廃教会の地下深くで、(うつろ)の定時報告が始まる。

 ボクは自室で修業を続けたまま、<交信(コール)>を使った遠隔(リモート)参加。

 今日みたいに忙しい日は、こういう形を取ることが多い。


「――それではこれより、定時報告を始めます。ボイド様にお伝えしたいことがある者は、速やかにその場で起立なさい」


 ダイヤの(りん)とした声が響き、虚の諜報員たちが次々に報告を始める。


「帝国・皇国・霊国による『同盟会議』が進んでおります。この三国の結び付きは、(うつろ)の世界進出において、極めて厄介かと」


「エルフの国にて不審な山火事が発生、『神樹セフィロト』が脅かされています」


「監視対象ゾルドラ家が、霊国の大貴族と接触しました。来たる『王選』に備えて、助力を願っている模様」


「帝国南部で亜人連合との戦いが激化。皇帝はこれを鎮めるため、『帝国騎士団長』の派遣を決定しました」


 今回はいつにも増して量が多いね。

 それに一つ一つの内容がとても濃い。

 おそらく原作の第一章~第四章が――ロンゾルキアの『序盤』が終わり、『中盤』へ移行したため、同時多発的にイベントが進み出したのだろう。


 ボクは0.1秒だけ沈黙し、最適解を弾き出す。


「帝国・皇国・霊国の集いは、そのまま流して構わん。こちらで手を打っておく。エルフの国は、絶対に守れ。必要とあれば、ウルフの知恵を借り、エメを動かしてもいい。ゾルドラ家は引き続き監視を継続、何かあれば報告しろ。それから――」


 やはりホロウ(ブレイン)×原作知識の組み合わせはチートだ。

 複数の話を同時に処理し、完璧な答えを即座に返せる。


「――以上だ」


「「「はっ!」」」


 定時報告、終わり。

 修業もこの辺りで打ち止めだ。


「さて、後は寝る前に『第五章の攻略方針』を決めておこうかな」


 明日から本格的に第五章が始まり、ロンゾルキアの舞台が王国から帝国へ移る。

 いつもみたく『完全クリア』を目指すなら、先に攻略方針を定めておくべきだろう。


(まずはなんと言っても、主人公対策だね)


 現状、アレンの覚醒段階は『三』。

零相殺(ゼロ・カウンター)>+<魔法反射(マジック・カウンター)>+<物理反射(アタック・カウンター)>、三種類の固有魔法を覚えた状態だ。


(これ以上の覚醒は、なんとか阻止したいところだけど……)


 第五章には一つ、厄介な『主人公の強化イベント』がある。

『魔女の秘跡(ひせき)』へ(おもむ)き、自分の起源を見つめるというモノだ。


(アレンはそこで、自分の内に眠る『初代勇者』と意識を重ね――勇者因子を一段階覚醒させる)


『既定の経験値』+『激しい情動』という条件を無視して、いとも容易くパワーアップするのだ。

 うーん、まさに『ご都合主義』。

 The主人公って感じの無茶苦茶なやり方だね。

 さすがにちょっと世間が許してくれませんよ。


(しかも性質(たち)の悪いことに、『魔女の秘跡』はメインルートの進行上、絶対に避けることができない『強制イベント』)


 いろいろと頭を捻って、迂回策(うかいさく)を考えたけど……正直ちょっと難しい。


 第五章では、主人公が一段階覚醒する。

 最初からそういう心づもりで臨むのが、精神衛生的によろしいだろう。


(『不幸中の幸い』というべきか、四段階目の覚醒は<全反射(オール・カウンター)>だしね)


 かつてラウル・フォルティスが切り札として使った固有で、<魔法反射>と<物理反射>を合体させたような魔法だ。

 ぶっちゃけ、そこまで脅威じゃない。

 第五章の主人公対策は、基本路線の『主人公モブ化計画を維持』すればいいだろう。


(次に考えるべきは、ボクの安全についてだ)


 第五章から、原作ロンゾルキアは『中盤』に入る。

 他の多くのゲームと同様、序盤→中盤に移行するこのタイミングで、敵の強さがグッと跳ね上がる。


 今後は虚空の守りを突破する敵も出てくるだろう。

 当然のように『死亡フラグ』も苛烈さを増していく。


 では、どうするか? 


(答えは簡単、ボクがもっと強くなればいい!)


 幸いこの体はまだ15歳、膂力(りょりょく)も魔力も日ごとにメキメキ伸びていく。「ここで修業せねばいつ修業する?」って感じの『ボーナスタイム』だ。


(魔法士の最盛期は30歳頃、それがこの世界における定説だから、最低でも後15年は伸び続ける!)


『鉄は熱いうちに打て』と言うし、今後も地道な修業を続けるとしよう。


(そして最後に――『第五章の最優先目標』を決めておこうかな)


 ボクはハイゼンベルク家を継ぎ、一つ上のステージへ昇った。

 四大貴族当主の地位と権力は絶大であり、これまでとは桁違いの自由度になっている。

 簡単に言えば、ボク一人であらゆる決定を下すことができるのだ。


(ただ……あれもこれもと欲張った挙句、本当に必要なモノを取り零しては、文字通りの『本末転倒』になる)


 だから、メインルートの攻略を進める前に『最優先目標』を決めておきたい。


(まず大前提として、第五章は今までと完全に毛色(・・)が違う)


 第一章~第四章は、『大翁(おおおきな)』ゾーヴァ・『闇の大貴族』ヴァラン・『獣災(じゅうさい)』ラグナ・『四災獣』天喰(そらぐい)、各章の大ボスを倒してクリアとなった。


 しかし今回は、彼女(・・)との戦闘(ラストバトル)は、『負けイベント』に設定されている。


(基本、あの化物には絶対勝てない)


 これまで順調に進めてきたところで、意気揚々と中盤に突入したところで、『超常の存在』に敗北し――挫折する。

 そういうストーリーラインになっているのだ。


(でも、謙虚堅実に努力を続けたボクなら、その不条理をひっくり返せる!)


『厄災』と呼ばれた虚空を振るい、圧倒的な実力差で捻じ伏せ、『大ボスコレクション』に加えてあげよう!


 ただ、この『負けイベントを覆す』というのは、あくまで『特別クリアボーナス』に過ぎない。勝っても負けても、第六章には進めるからね。


 第五章の最優先目標は、


「――『皇帝(・・)()仲良く(・・・)なる(・・)こと(・・)


 やはりこれだろう。


 彼はとても優秀な男。

 帝国の置かれたポジションも、ボクにとって非常に都合がいい。

 皇帝と親密な関係を築き、じわりじわりと帝国を(むしば)んでいくのだ。


(いきなり帝国を墜とす案も考えたけど……それは(いささ)か性急だろう)


 実行不可能とは言わない。

 いや、(うつろ)を使えば、確実にできる。


(でも、強引な計画はどこかに(ほころ)びが生まれ、武力による実行支配は民衆の反発を招き、将来に大きな禍根(かこん)を残してしまう……)


 そして現状、

①主人公モブ化計画によって、大きく遅れたアレンのレベリング。

②謙虚堅実に努力を続け、絶大な武力を身に付けたボク。

③虚の結成+ボイドタウンの発展による『組織力』。

 ボクは『圧倒的な有利盤面』を築いており、不要なリスクを取る必要は一ミリもない。


(ここで欲を()いて、一気に帝国を攻め落とすのは、『怠惰傲慢な行い』だ)


 たとえどれだけ有利な状況に立っていたとしても、『油断』と『慢心』だけは絶対にしちゃいけない。

 何せ原作ホロウは、いつもそれで破滅してきた。


(だからこそ、真綿(まわた)で首を絞めるが如く、ゆっくりと確実に帝国を侵略していく!)


 これこそが、『謙虚堅実な行い』だろう!


 そうして『第五章攻略の基本方針』を定めたボクは、帝国担当の五獄(ごごく)へ<交信(コール)>を飛ばす。


(――アクア、ちょっといいかな?)


(もちろんでございます! いつ何時でもお申し付けください!)


(ありがとう。それじゃ皇帝にメッセージを頼める? 『極秘会談の日取りを決めたい』ってね)


(はっ、承知しました!)


交信(コール)>切断。


(ふふっ、明日からまた忙しくなるぞ!)


 王国とは違う空気・文化・風習、イベントもたくさんあるだろう!


(そして何より、皇帝に会える!)


 彼は原作でも大人気のキャラ。

 きっと向こうは嫌がると思うけど、是非とも友人になって仲を深めたい。

 そうすれば、『面白いモノ』が見れるだろう。


「くくくっ、第五章も楽しみがいっぱいだね!」


 さぁ、侵略(ゲーム)を始めようか! 

【※読者の皆様へ、大切なお知らせ】

「面白いかも!」

「早く続きが読みたい!」

「執筆、頑張れ!」

ほんの少しでもそう思ってくれた方は、本作をランキング上位に押し上げるため、


・下のポイント評価欄を【☆☆☆☆☆】→【★★★★★】にする


・ブックマークに追加


この二つを行い、本作を応援していただけないでしょうか?

ランキングが上がれば、作者の執筆意欲も上がります。

おそらく皆様が思う数千倍、めちゃくちゃに跳ね上がります!

ですので、どうか何卒よろしくお願いいたします。


↓この下に【☆☆☆☆☆】欄があります↓

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

カクヨム版の応援もお願いします!


↓下のタイトルを押すとカクヨム版に飛びます↓


カクヨム版:世界最強の極悪貴族は、謙虚堅実に努力する



― 新着の感想 ―
ゼノの深掘り的に初代勇者って悪人寄り…? そんなのと意識を重ねたらどうなるんだ
5章のラストバトルは負けイベント…… これ"彼女"とやらをボイドがぶっ倒してその負けイベボスのポジションに意図せず成り代わっちゃうんでは…?
皇帝と仲良く♂♂♂(意味深)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ