表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

119/162

第二十七話:ホロウ・フォン・ハイゼンベルクの行動規範

 アイリとの『チェスイベント』が終わり、ボク・父・オルヴィンさんは玉座の間へ移った。

『第二回天喰(そらぐい)討伐会議』を始める前に、先ほどの一件について、国王バルタザールへ簡単に報告する。


「――このようなことがあり、アイリ殿より指揮権をいただきました」


「な、なんと……っ。『王国最高の天才軍師』が、二度も敗れたと言うのかッ!?」


 バルタザールの衝撃はあまりに大きく、思わず玉座から立ち上がるほどだった。


 それは他の近衛(このえ)たちも同様で、


「あの天才軍師が、チェスで負けた!?」


「う、嘘だろ……? 世界チャンピオンだぞ!?」


「彼女は世界五連覇の偉人。眉唾(まゆつば)ではないのか?」


 みんな「とても信じられない」といった様子だ。


 しかし、王城に務める多くの者がこれを証言し、ボクは正式に天喰討伐戦の軍師と認められた。


(ふふっ。わざわざメインホールへ場所を移し、大勢の人を呼び集めてくれたアイリに、感謝しないといけないね!)


 それからほどなくして、第二回天喰討伐会議が始まる。


 まずは各省庁より、様々な報告が行われた。


天喰(そらぐい)の予想侵攻ルートが、ほぼ定まりました。決戦は6月30日の正午、ライラック平原になるかと」


「天喰討伐戦に動員できる正規兵は15万。これ以上の人員を割けば、国境の防衛に支障が出ます」


「ハイゼンベルク家より(ほう)じられた13万の武具が到着、明日までに装備の更新が完了する見込みです」


商会(しょうかい)連合より、食糧・水・ポーションが届けられました。兵站(へいたん)についての御指示を願います」


「ゾルドラ家より、『四大貴族の責務を果たすため、改めて参陣したい』との申し出がございました」


 その後もたくさんの声が飛び、全員に情報が行き届いたところで、バルタザールは「ふむ」と(ひげ)を揉む。


「――ホロウよ、王国の軍師として、まずはどこより始めんとする?」


 彼はそう言って、こちらへ目を向けた。


(……ん……?)


 てっきりこの場は、指揮官である父が取り仕切るかと思っていたんだけど……。 


(あぁ、なるほど……そういう(・・・・)ことか(・・・)


 ボクは今、試されている。

 ホロウ・フォン・ハイゼンベルクが、果たしてどれくらい使えるのか。

 バルタザールは「軍師としての器量を見せてみろ」と言っているのだ。


(ふふっ、ありがたいね! お言葉に甘えて、このまま主導権を握らせてもらうよ!)


 ボクはゴホンと咳払いをして、各省庁の長へ目を向ける。


「何よりもまずは、情報の周知だ。全軍へ決戦の時刻と場所を伝えろ。兵の士気を高めつつ、連帯感を作るため、天喰(そらぐい)の情報を適宜(てきぎ)流せ。絶対に気持ちを切らせるな」


「はっ!」


「次に兵站(へいたん)についてだ。前衛と後衛の連携をスムーズに行うため、中継地点に仮設の拠点を設営し、武具・早馬(はやうま)・ポーションを備えよ。本件は短期決戦、食糧と水は携帯させるだけでよい」


「承知」


「負傷兵の存在は全体の恐怖を駆り立てる。彼らを速やかに前線から回収し、すぐに治療できる体制を構築せよ。操作系の魔法士を活用した『リレー方式』が最も効率的だろう」


「かしこまりました」


「またゾルドラ家の申し出は、丁重にお断りしておけ。半端に噛まれては、全体の調和が乱れる。それから――」


 原作における『レイドバトルの知識』があり、(うつろ)の定時報告で慣れているため、完璧に指示を出すことができた。


(ほぅ、これほどの情報を瞬時に聞き分け、それぞれに適確な方向性を示すとは……こやつ、『本物』じゃな)


(『男子、三日会わざれば刮目して見よ』と言うが……。まったく、立派になりおって……っ)


 国王と父が感心したようにこちらを見つめる。


(ふふっ、どうやら信頼(ポイント)は稼げたようだね!)


 そうして各省庁に仕事を割り振った後は、王国軍の『隊長格』を玉座の間へ招集し――当日の作戦と陣形について、綿密(めんみつ)な打ち合わせを行う。


 ボクはハイゼンベルク家の次期当主であり、国王の認可を得た正式な軍師だけど……周りから見れば15歳の学生。

 血気盛んな王国の隊長たちからは、いくらか反発があるだろうと思っていた。


 しかし、


「な、なんと……既にここまで緻密(ちみつ)な作戦を!?」


「しかも、アイリ殿の指示より、明朗(めいろう)でわかりやすい……助かるな」


「こちらを兵たちに伝え、ただちに実践演習を始めます!」


 みんな、思いのほか素直に聞いてくれた。


(考えてみれば、王国軍は元々12歳のクソガキに指揮されていたんだよな……)


 軍師が15歳の学生に置き換わったところで、それほど大きな(ギャップ)はないだろう。


 そうしてボクが忙しく働いている間、父には修練場で魔力を整えてもらった。


(<虚飾(きょしょく)>は起源級(オリジンクラス)の中でも、特に『ムラっけ』が強く、安定性に欠ける……)


 簡単に言うと、とても『ピーキーな魔法』だ。

 強いときはチートレベルに無茶苦茶だけど、弱いときは制御が定まらず、半分の力も出せない。


(<虚飾(きょしょく)>のダフネスは、天喰討伐戦における主力)


 本番当日に備えて、しっかりコンディションを整えてもらわないと困る。


 ちなみに……父から一つだけ要望があった。


「軍師はお前だ、作戦は好きにしろ。(ただ)し、私を最前線に置け。(にっく)天喰(そらぐい)だけは、この手で(ほふ)らねば気が済まん!」


「はい、心得ております」


 後はそうそう、母レイラも参戦することになった。

 父は最初、猛反対したんだけど……。


「私は『最速の剣聖』。王国の人々が困っているのに、黙って見過ごすことはできないわ!」


 母の強烈なプッシュに押し込まれた。


 しかし、


「……わかった。その代わり、前線には立たず、後方で守りに徹してくれ」


 母がなんと言おうとも、この一線だけは譲らなかった。


 正直、これは少し意外だった。

 夫婦で意見が割れたとき、いつも父が折れていたからね。

『最愛の妻を二度と危険な目に遭わせない』、そんな男の強い思いが垣間(かいま)()えた瞬間だ。


 情報の周知・作戦の立案・兵站(へいたん)の整備、各方面に指示を出し終えたボクは――決戦前に『とある仕込み』を済ませるため、十人の小隊を率いてライラック平原の南方に(そび)える、デオン山の(ふもと)へ向かった。

『大量のブツ』を荷馬車で運び、特定の座標に深い穴を掘らせる。


「――ふむ、それぐらいでいいぞ」


「ホロウ様、本当に埋めちゃっていいんですか? これ(・・)、全部で3000万ぐらいするんじゃ……っ」


「構わん。天喰(そらぐい)に勝つための必要経費だ」


「か、かしこまりました……っ」


 日中はひたすら軍師としての仕事をこなし――夜は禁書庫に(こも)って、『調べモノ』に没頭した。


「……」


 エンティアは、虚空界に移り住んだため不在。

 今は分身体がチョコンと椅子に座り、図書館の維持を(にな)っている。

 イヤイヤ期を抜け出したばかりの『好奇心旺盛な赤ちゃん』がいないので、高い集中を維持したまま情報収集に打ち込むことができた。


 その後、あっという間に時計の針は進み――聖暦1015年6月29日夜。


 天喰(そらぐい)討伐戦を目前に控えたこの日、禁書庫で最後の調べモノをしていると、


「――やっほー」


 知欲の魔女が、ひょっこりと現れた。


「……どうしてキミがここにいるの?」


「ふふっ、『本体』と『分身』はいつでも入れ替われるのよ」


「へぇ、そうなんだ」


 さすがは魔女の固有。

<虚空>ほどじゃないにせよ、それなりに拡張性があるようだ。


「今ちょっと忙しいから、また後にしてもらえる?」


 そう言いながら手元の本に目を落とすと、エンティアの綺麗な瞳が、ズズィとこちらを覗き込んできた。


「なに?」


「酷いクマ(・・)。この一週間、徹夜で禁書庫に籠っているでしょ?」


「相手は天喰(そらぐい)世界の敵(ワールドエネミー)だからね。いろいろと情報が必要なんだよ」


「ふーん……。その割には、『勇者』のことばかり調べてるみたいだけど?」


「……趣味が悪いな、どこで見てたの?」


「覗き見なんてしてないわよ。ただ、この自然図書館は、私の固有<禁書の庭園(ブック・ガーデン)>によって生まれたモノ。いつ誰にどんな本が読まれたのか、手に取るようにわかっちゃうの」


「へぇ、そんな仕様があるんだ」


 初めて知った。


「それにしても……難しい問題ねぇ」


「なんのこと?」


「『主人公抹殺計画』、アレンくんを殺すかどうかで、悩んでいるんでしょ?」


「……<禁書の庭園(ブック・ガーデン)>で読んだな」


「正解。私はこの世界に存在する、あらゆる情報を網羅(もうら)している。あなただけが持つ異世界の――『日本の知識』を除いてね」


 彼女はそのまま、つらつらと語り始める。


「『厄災』ゼノの虚空因子を持つホロウは、いつか勇者因子の申し子に殺されてしまう。あなたはその破滅的な運命を回避するため、アレン・フォルティスを始末しようとしている。天喰(そらぐい)という『巨大な舞台装置』を利用して」


「うん、そうだよ」


「でもこのところ、ずっと揺れている、思い悩んでいる。本当にそれでいいのか、と」


「我ながら、難儀(なんぎ)な性格だ」


 ボクは小さく頭を横へ振る。


「ふふっ、そうね。あなたは『温厚で優しい心』と『残酷で冷たい心』を(あわ)せ持つ、大きな矛盾を(はら)んだ存在。ある意味、最も『人間らしい人間』よ」


「それって、褒めてる?」


「えぇ、これ以上ないほど」


 ならいいや。


「勇者を始末するか、勇者を見逃すか、どちらを選んでも『修羅の道』。こんな難題を()いられるだなんて、あなたは(・・・・)本当に(・・・)世界に(・・・)嫌わ(・・)れた(・・)存在ね(・・・)


「自覚はある」


 なんたって原作ホロウは、世界に中指を立てられた存在だからね。


(……エンティアの言う通り、ボクは毎晩ずっと禁書庫に籠って、アレンと共存するルートを探してきた)


 これは何も友情に(ほだ)されたわけじゃない。

安牌(あんぱい)』を求めただけのことだ。


(アレンが死亡した瞬間、勇者因子が暴走し、異常(イレギュラー)が発生する)


 周辺の汚染や魔力の拡散とか、そういう『軽いモノ』で済めばいいんだけど……。

 最悪の場合、『不完全な初代勇者』が顕現(けんげん)するかもしれない。


(最も安全な選択は、アレンをメインルートから引き離すこと)


 そのために立案したのが、『主人公モブ化計画』だ。

 しかし、アレンは予想を遥かに上回る『超巻き込まれ体質』。

 彼が何をせずとも、危険なトラブルに吸い寄せられ、いつかどこかで覚醒してしまう。


(主人公の強化イベントを先回りして潰し、レベリングを遅らせることはできるけど……それじゃ『モブ化』には至らない)


 アレンを始末すると、勇者因子が暴走し、初代が現れるかもしれない

 アレンを弱体化させ、モブに落とすのは、現状ほとんど不可能に近い。


(前者には中規模のリスクがあり、後者はそもそも実現が困難だ)


 だから、必死で探した。

 主人公を殺さず、覚醒させず、お互いに笑い合える、最高の結末(ハッピーエンド)を。


 でも……。


(ボクとアレンが共存する未来(ルート)は――ゼロだ)


 あらゆるパターンを想定した結果、どうしても『勇者因子』が邪魔になる。


(あれは初代勇者の怨讐(おんしゅう)、1000年と(たぎ)らせた憎悪の煮凝(にこご)り)


 主人公はいずれ勇者因子に呑まれ、必ず虚空因子(ボク)を殺しにくる。

 アレンの中に勇者因子がある限り、この運命が変わることはない。


 ボクは悪役貴族で、彼は主人公。

 二人が共存するシナリオなど、(はな)から存在しないのだ。


「さてさてこの難解な状況下で、ホロウ・フォン・ハイゼンベルクは、いったいどんな決断を下すのかしら?」


 魔女が(あや)しく微笑む中、


「……」


 ボクはゆっくりと目を閉じ、自分の魂に問い掛ける。


「覚醒した『主人公』アレンは、いつか勇者としての完成形――一種の極致へ到達する。その圧倒的な力は、きっとどこかでボクの命を(おびや)かす。自分の生命に指が掛かる潜在的な仮想敵、将来の死亡フラグを可及的(かきゅうてき)速やかに葬り去る。平和で幸せな未来のため、死の運命(シナリオ)に打ち勝つため、大切な宿敵(とも)を消すことは……『ホロウ・フォン・ハイゼンベルクの行動規範』に(かな)うだろうか?」


 長い長い思考の果て、答えを導き出す。


「…………Yesだ」


 ボクの『至上命題』は、この世界に転生した六年前から、一ミリだって変わっていない。

 原作ホロウの破滅的な運命に勝利し、ロンゾルキアの世界で生き延びること。

 そのためならば、どんな犠牲も(いと)わない。


「以前のような『問答(もんどう)』は、もう必要なさそうね」


「あぁ、ボクは明日――アレン・フォルティスを始末する」

【※読者の皆様へ、大切なお知らせ】

「面白いかも!」

「早く続きが読みたい!」

「執筆、頑張れ!」

ほんの少しでもそう思ってくれた方は、本作をランキング上位に押し上げるため、


・下のポイント評価欄を【☆☆☆☆☆】→【★★★★★】にする


・ブックマークに追加


この二つを行い、本作を応援していただけないでしょうか?

ランキングが上がれば、作者の執筆意欲も上がります。

おそらく皆様が思う数千倍、めちゃくちゃに跳ね上がります!

ですので、どうか何卒よろしくお願いいたします。


↓この下に【☆☆☆☆☆】欄があります↓

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

カクヨム版の応援もお願いします!


↓下のタイトルを押すとカクヨム版に飛びます↓


カクヨム版:世界最強の極悪貴族は、謙虚堅実に努力する



― 新着の感想 ―
愛妻家のホロウパパが かわいいwww
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ